トップQs
タイムライン
チャット
視点
B-EACH TIME L-ONG 40th Anniversary Edition
ウィキペディアから
Remove ads
『B-EACH TIME L-ONG 40th Anniversary Edition』(ビーチ・タイム・ロング フォーティース・アニバーサリー・エディション)は、2025年3月21日 に発売された、大滝詠一のアルバム『B-EACH TIME L-ONG』のリイシュー・アルバム。
Remove ads
解説
要約
視点
大滝詠一のナイアガラ・レコードが50周年を迎えた2025年 、アニバーサリー・アイテムの第1弾として、CD2枚組およびアナログ・レコード2枚組の本作『B-EACH TIME L-ONG 40th Anniversary Edition』と『NIAGARA SONG BOOK』[注釈 1][注釈 2]のCD3枚組によるコンプリート版『Complete NIAGARA SONG BOOK』が3月21日にリリースされた。
オリジナルの『B-EACH TIME L-ONG』[注釈 3]は1986年6月1日 に発売された。内容はCBSソニー移籍後リリースされた『A LONG VACATION』[注釈 4]、『NIAGARA TRIANGLE Vol.2』[注釈 5]、『EACH TIME』[注釈 6]の3枚のアルバムから選曲された10曲に、当時はまだ未発表だった「Bachelor Girl」と「夢で逢えたら」のインストゥルメンタル版を加えた12曲入りのベスト・アルバム。それぞれ曲の冒頭部分に、自身の曲をオーケストラ・アレンジでインストゥルメンタルとした『SONG BOOK』[注釈 1][注釈 2]シリーズからのトラックが結合されるという、意欲的な実験が行われている。結果、トータルの収録時間が1時間強あることから、収録時間の都合からLPでは発売されず、コンパクトディスク(CD)とカセット・テープの2種類のフォーマットでのリリースとなった。なお、市販のカセットはA面とB面がほぼ同じなるように編集されるのが一般的だったので、『B-EACH TIME L-ONG』の場合も、AB面の時間配分が計算されてあり、さらにはA面とB面それぞれの面に統一感がでるような工夫がされている[1]。
『EACH TIME』が一段落し、『NIAGARA SONG BOOK 2』[注釈 2]が完成した翌年の1985年3月 半ばから「Bachelor Girl」のインスト・ヴァージョンの制作が開始される。これは『B-EACH TIME L-ONG』[注釈 3]のリリースを見越してのことだった。稲垣潤一への提供曲だった「Bachelor Girl」は当時、未発表の新曲で、新たにストリングス・ヴァージョンを用意する必要があったからだ。かなりの時間と労力をかけてフル・サイズの「Bachelor Girl」が録音されたが、『B-EACH TIME L-ONG』で使われたのは1分半ほどだったという。1985年4月1日 から本格的に『B-EACH TIME L-ONG』のミックスが開始され、約1か月後の5月初旬に最終マスタリングが完了している[1]。
Disc-2には、1984年9月 にプロモーション用に作られたカセット・テープ『Summertime, Each time '84』[注釈 7]を全編収録。これはインストゥルメンタルとヴォーカルをミックスしたもので、『B-EACH TIME L-ONG』のプロトタイプとも呼べる作品[1]。『B-EACH TIME L-ONG』のアイデアはこのカセットから生まれ、“Pre. B-EACH TIME L-ONG”とも言うべきもの[2]。“Niagara Memory, Melody, Medley”という副題がつけられていて、A面が「オリーブ諸島のペーパーバックSummer Motelのスケッチ×4のナックルボールの昼の夢」、B面が「雨のジェットColorの中の恋するペパーミントの夢で逢えたら」 と、曲のタイトルまでミックスされている。このカセットはプロモーション・オンリーで一般流通されなかったパッケージだったことから今回、貴重な復刻となる[1]。ディスク表面は、イエローロゴに水色レーベル仕様。
Remove ads
収録曲
Disc-1
- カナリア諸島にて – (5:08)[web 1]
- ex. from the album “A LONG VACATION”[注釈 4]
- オリーブの午后 – (4:30)[web 1]
- ex. from the album “NIAGARA TRIANGLE Vol.2”[注釈 5]
- Bachelor Girl – (6:34)[web 1]
- ex. from the album “B-EACH TIME L-ONG”[注釈 3]
- 夢で逢えたら (Instrumental) – (3:09)[web 1]
- ex. from the album “NIAGARA SONG BOOK”[注釈 1]
Disc-2
- Niagara Memory, Melody, Medley
- “Summertime, Each time '84”
- from the Promotional Cassette Tape
SIDE A「オリーブ諸島のペーパーバックSummer Motelのスケッチ×4のナックルボールの昼の夢」
SIDE B「雨のジェットColorの中の恋するペパーミントの夢で逢えたら」
Remove ads
クレジット
ROMANTIC NIAGARA SUMMER CREATORS |
永井“Penguin”博 [Illustrator] |
養父“Eye-some”正一 [Designer] |
吉田“Salt”保 [Mixer] |
大瀧“Sugar”詠一 [Producer] |
and |
松本“The Drummer”隆 [Co-writer] |
40th Reissue Staff |
CD Mastering Engineer : Tetsuya Naitoh (Sony Music Studios Tokyo) |
Art Direction & Design : Takashi Okada |
Product Coordinator : Yuichiro Okuchi (Sony Music Solutions Inc.) |
A&R : Shinya Inoue (Sony Music Labels) |
A&R in Chief : Shintaro Ohta (Sony Music Labels) |
A&R Desk : Mamiko Goto (Sony Music Labels) |
Sales Promotion : Kohei Sano · Natsuki Mizokawa · Seiyo Ozono · Rie Kodama (Sony Music Entertainment) |
Media Promotion : 1st Advertising Department (Sony Music Labels) |
Business Affairs : Jun Saegusa · Mirai Yamada · Sora Sudo (Sony Music Entertainment) |
Director : Masaaki Shirota |
Co-Producer : Hiroaki Shimura |
Executive Producer : Osamu Sakaguchi (THE NIAGARA ENTERPRISES) |
Supervisor : Shikoh Ohtaki & Family |
Produced by Eiichi Ohtaki |
SRJL 1166~7
要約
視点
解説
本作は、ナイアガラ・レーベルのアルバム中唯一、アナログ盤が出されなかったため、今回が初アナログ化となる[1]。完全限定生産盤で2枚組、ディスクはクリア・ヴァイナル仕様。ダブル・ジャケットで見開きにはリリース時にチラシに掲載された[2]、『B-EACH TIME L-ONG』のオフィシャル・インタビューが再構成により掲載されている。そのほか、B2サイズのポスターが復刻封入されている。
収録曲
DISC 1 SIDE-1(A)
- カナリア諸島にて ex. from the album “A LONG VACATION”[注釈 4] – (5:08)
- オリーブの午后 ex. from the album “NIAGARA TRIANGLE Vol.2”[注釈 5] – (4:30)
- 夏のペーパーバック ex. from the album “EACH TIME”[注釈 6] – (5:24)
DISC 1 SIDE-2(B)
DISC 2 SIDE-3(C)
DISC 2 SIDE-4(D)
- Velvet Motel ex. from the album “A LONG VACATION”[注釈 4] – (5:13)
- Bachelor Girl ex. from the album “B-EACH TIME L-ONG”[注釈 3] – (6:29)
- 夢で逢えたら (Instrumental) ex. from the album “NIAGARA SONG BOOK”[注釈 1] – (3:12)
クレジット
ROMANTIC NIAGARA SUMMER CREATORS |
永井“Penguin”博 [Illustrator] |
養父“Eye-some”正一 [Designer] |
吉田“Salt”保 [Mixer] |
大瀧“Sugar”詠一 [Producer] |
and |
松本“The Drummer”隆 [Co-writer] |
40th Reissue Staff |
CD Mastering Engineer : Tetsuya Naitoh (Sony Music Studios Tokyo) |
Vinyl Cutting Engineer : Toshiya Horiuchi (Sony Music Studios Tokyo) |
Art Direction & Design : Takashi Okada |
Product Coordinator : Yuichiro Okuchi (Sony Music Solutions Inc.) |
A&R : Shinya Inoue (Sony Music Labels) |
A&R in Chief : Shintaro Ohta (Sony Music Labels) |
A&R Desk : Mamiko Goto (Sony Music Labels) |
Sales Promotion : Kohei Sano · Natsuki Mizokawa · Seiyo Ozono · Rie Kodama (Sony Music Entertainment) |
Media Promotion : 1st Advertising Department (Sony Music Labels) |
Business Affairs : Jun Saegusa · Mirai Yamada · Sora Sudo (Sony Music Entertainment) |
Director : Masaaki Shirota |
Co-Producer : Hiroaki Shimura |
Executive Producer : Osamu Sakaguchi (THE NIAGARA ENTERPRISES) |
Supervisor : Shikoh Ohtaki & Family |
Produced by Eiichi Ohtaki |
Remove ads
リリース日一覧
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads