トップQs
タイムライン
チャット
視点

DIGNO

ウィキペディアから

Remove ads

DIGNO (ディグノ)は、京セラが日本国内向けに展開するAndroid搭載スマートフォンタブレットフィーチャーフォンガラホ)のブランドである。

概要 製造元, 種別 ...

概要

DIGNOとはポルトガル語で「価値のある」という意味[1]であり、2011年11月に初号機であるDIGNO ISW11Kが発売された。

ブランド開始当初は主にKDDI沖縄セルラー電話連合(各au)向けに供給されていたが、2013年7月にソフトバンクモバイル(現・ソフトバンク)向けにDIGNO R 202Kが、2021年6月にNTTドコモ向けにDIGNO ケータイ ベーシック KY-41Bが供給されたことで大手3キャリアへの供給を果たした。また、Y!mobileへは前身のウィルコム時代の2012年6月にDIGNO DUAL WX04K(Y!mobileブランドでは2014年9月のDIGNO T 302KC)から、UQ mobileへは2016年7月にDIGNO Lからそれぞれ供給を開始している。ごく少数であるが、MVNO向け、Wi-Fi専用、SIMフリー端末もラインナップされている。

なお、URBANO PROGRESSOURBANOシリーズだが、京セラではDIGNOシリーズにも含まれている(ただしURBANO L01以降のURBANOシリーズの機種はDIGNOシリーズに含まれない)。また、GRATINAシリーズやBASIOシリーズなどの他のブランドも発売されているため、2023年現在は主にフィーチャーフォンや法人向けのスマートフォン・タブレットに展開している。

イメージキャラクターには、総じてテレビアニメのキャラクターを使用している(ドラえもんルパン三世スーパーマン)。付属品を除きスマートフォンは京セラ北海道北見工場で、フィーチャーフォンは京セラ大阪大東工場(旧・三洋電機大阪大東工場)でそれぞれ製造される。

DIGNOという名称は、スマートフォン以前には「ハイグレード・ハンディフォン」を標榜したTACS方式の端末、HP-10K(DDIセルラーグループ)/TACSミニモ T214(日本移動通信)に与えられており、厳密にはISW11Kが初ではない。

Remove ads

機種

要約
視点
  • A. x.xはAndroidのバージョン。
  • ☆はDIGNOシリーズをベースにした他ブランドのAndroidスマートフォン、およびAndroidフィーチャーフォン(ガラホ)。これらについても便宜上、本項にて記述する。

au(KDDI沖縄セルラー電話連合)向け

機種名の()は実際の製造型番。

さらに見る 機種名, シリーズ ...

ソフトバンク(旧・ソフトバンクモバイル)向け

さらに見る 機種名, シリーズ ...

ウィルコムワイモバイルY!mobile(ソフトバンク・ウィルコム沖縄連合)向け

さらに見る 機種名, 発売日 ...

UQ mobile(UQコミュニケーションズUQモバイル沖縄連合→KDDI・沖縄セルラー電話連合)向け

機種名の()は製造型番。

さらに見る 機種名, 発売日 ...

NTTドコモ向け

さらに見る 機種名, 発売日 ...

MVNO・SIMフリーモデル

さらに見る 機種名, 形態 ...
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads