トップQs
タイムライン
チャット
視点

ECOPLUS

ウィキペディアから

Remove ads

特定非営利活動法人ECOPLUS(略称NPO法人エコプラス)は、東京都千代田区鍛冶町に拠点を置く、特定非営利活動法人である。代表理事は高野孝子

概要 法人番号, 設立日 ...

1992年夏にミクロネシア連邦ヤップ島で日本の青少年による2週間にわたる自然体験事業を出発点に、国内外での多彩なプログラムを展開してきた。代表理事・髙野孝子が行ったイヌぞりと人力だけによる北極海横断(1995年)の現場から、極軌道衛星とインターネットを使って世界の子どもたちと交流する「ワールドスクール」活動も、時代を先取りする活動として注目された。

Remove ads

拠点

  • 主たる事務所:東京都千代田区鍛冶町2丁目5番16号グランフォークス鍛冶町ビル4F
  • TAPPO南魚沼やまとくらしの学校事務局:新潟県南魚沼市塩沢1384−1

事業内容

  • 自然体験活動事業(エコクラブ・ヤップ島プログラム)
  • 環境教育事業(ワールドスクールネットワーク WSN)
  • 国際交流異文化理解事業
  • 上記の情報提供とコンピューターシステム事業
  • 「TAPPO南魚沼やまとくらしの学校」運営

沿革

  • 1992年平成4年)- 4月20日 、エコクラブ設立。
  • 1994年(平成6年) - ワールドスクールネットワーク WSNの活動を展開。
  • 2003年(平成15年)- 6月2日特定非営利活動法人ECOPLUSを設立。
  • 2007年(平成19年) - 「TAPPO南魚沼やまとくらしの学校」の事業を開始。
  • 2009年(平成21年) - 7月19日、棚田草刈りアート日本選手権大会開催(南魚沼市栃窪)
  • 2010年(平成22年) - 1月15日、農林水産省田園自然再生活動コンクールで「パートナーシップ賞」を受賞。[1]
  • 2012年(平成24年)- 11月15日、平成24年度新潟県環境賞を受賞。[2]

役員

  • 代表理事 高野孝子
  • 副理事長 陶山佳久
  • 理事(事務局長)大前純一
  • 理事 笠原仁子
  • 理事 川口大輔
  • 理事 田中淳子
  • 理事 三吉正芳
  • 理事 渡辺道雄
  • 監事 小川芳昭

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads