トップQs
タイムライン
チャット
視点
GNUパッケージ一覧
ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから
Remove ads
GNUパッケージ一覧では、GNUプロジェクトの一部としてフリーソフトウェア財団によって開発・保守されているパッケージソフトウェアのうち、注目に値するものを列挙する。GNUは自由ソフトウェアのみで構築されたUnix系オペレーティングシステムである。これらのパッケージソフトウェアの多くは同時にLinuxカーネルを完全なオペレーティングシステムにするためにも使われている。
GNUパッケージの一般的な側面
リチャード・ストールマンは2013年の状況を総括し、GNUパッケージに一般的に当てはまる9つの側面を特定した[1]。ただし、正当な理由がある場合には例外を認め、柔軟に対応できることも指摘した[2]。
- パッケージはGNUパッケージであることが明記される。
- ftp.gnu.org など誰でも自由にアクセスできるサイトで配布する。
- パッケージのホームページはGNU Web サイト上に設置する。
- 開発者はソフトウェアが他のGNUパッケージとうまく連携するように注意する。
- ドキュメントは、Texinfo形式、またはTexinfoに簡単に変換できる形式にする。
- 拡張言語には GNU Guileを使用する。この点は例外が明示的に可能である。
- 自由でないプログラムを推奨したり、自由でないドキュメントや自由でないソフトウェアをユーザーに紹介したりしない。
- 他の評論家が「Linux」や「オープンソース」と書く場合でも、「GNU/Linuxシステム」や「自由ソフトウェア」と書くなど、GNU用語を使用する。
- ソフトウェアの問題や互換性の問題について議論するために、メンテナーは少なくとも時々連絡が取れるようにする。
Remove ads
ベースシステム
要約
視点
GNUオペレーティングシステムには公式のベースシステムはない。GNUは1980年代にUNIXの代わりになるように計画されており、POSIXの規格を元としている。しかし、どちらの規格もかなりの大きさのベースとなるシステムを求めていた。下記のリストはより下にある節のリストよりも「核」に近いようなパッケージである。もちろん含まれているもの(plotutilsなど)と除外されているもの(標準Cライブラリ)には異論もある。
注釈
Remove ads
ソフトウェア開発
要約
視点
ここに挙がっているソフトウェアは一般的にソフトウェア開発やプログラミングに役立つものである。
GNUツールチェーン
→詳細は「GNUツールチェーン」を参照
- GNU Binutils – GNUアセンブラ (as) と GNUリンカ (ld) を含む
- GNU bison – yaccの代わりになるようなパーサジェネレータ
- GNU Build System (autotools) – Autoconf、Automake、Autoheader、 GNU Libtoolを含む
- GNUコンパイラコレクション – C言語やC++、Fortran、Ada、Javaなど、できるだけ多くのプログラミング言語に対応できるように作られたコンパイラ
- GNUデバッガ (gdb) – 高度なデバッガ
- GNU m4 – マクロ・プロセッサー
- GNU make – GNUのmake
その他のライブラリ・フレームワーク
次のライブラリとフレームワークはよく上記のものと同時にソフトウェアをビルドするのに使われる。GUI関連については、GUIを参照。
- BFDライブラリ – オブジェクトファイルライブラリ
- DotGNU – Microsoft .NETの代替
- GNU C Library (glibc) – POSIX規格準拠の標準Cライブラリ
- GNU Classpath – Javaのライブラリ
- GNU FriBidi – Unicodeの双方向テキストを実現するライブラリ
- GNU ease.js - JavaScript用の古典的なオブジェクト指向フレームワーク
- GNU gettext – 国際化ライブラリ
- Gnulib – 移植性のあるライブラリ
- GNU libmicrohttpd – 埋め込み可能なHTTPサーバ
- GNU lightning – 機械語を生成する実行時コンパイラ
- GNU oSIP – VoIPのアプリケーションのためのSession Initiation Protocolライブラリ
- GNU Portable Threads (pth) – POSIX準拠OSのソフトウェアスレッド
その他のコンパイラ・インタプリタ
これらのソフトウェアはGCC以外のプログラミング言語のコンパイラ・インタプリタである。
- CLISP – ANSI規格Common Lispのコンパイラ、デバッガ、インタープリタ
- Gawk – GNUによるawkの実行ツール
- GnuCOBOL – COBOLのコンパイラ
- GNU Common Lisp – Common Lispの実行ツール
- GNU Guile - Schemeの埋め込み可能な実装
- GNU MDK – MIXプログラミングのための開発環境
- GNU Pascal – Pascalのコンパイラ
- GNU Smalltalk – ANSI規格Smalltalk-98 のインタプリタ・クラスライブラリ
- MIT/GNU Scheme – MITによるSchemeのインタプリタ、コンパイラ、ライブラリ
- SmartEiffel – GNUによるEiffelのコンパイラ
- Gforth - GNUによるForthのコンパイラ
その他の開発者用アプリケーション
- Data Display Debugger (ddd) – いくつかのデバッガのフロントエンド
- GNU arch – クロスプラットフォームの分散型バージョン管理システム (GNU Bazaarによって置換された)
- GNU AutoGen – 自動プログラミングのコード生成ツール
- GNU Bazaar – クロスプラットフォームの分散型バージョン管理システム
- GNU cflow – C言語のコールグラフ生成
- GNU cppi – Cプリプロセッサのネストのインデント
- GNU Fontutils – フォント管理
- GNU gperf – 完全なハッシュ関数を生成
- GNU indent – CやC++のソースコードのインデント
- GNUnited Nations - htmlファイルの翻訳のためのプログラム
ユーザーアプリケーション
要約
視点
次に挙げるソフトウェアは、ソフトウェア開発に関わりのない人にとっても一般的に役立つものである。
GUI
次に挙げるパッケージはGUIのデスクトップ環境、ウィンドウマネージャ、関連のあるグラフィックのライブラリである。
- GNUstep – Cocoa・OPENSTEPのライブラリやグラフィカルアプリケーション開発環境
- Window Maker – GNUstepを取り巻くウィンドウマネージャ
管理ツール
- GNU Accounting Utils – ユーザーやプロセスの統計 (last, ac, accton, lastcomm, sa, dump-utmp, dump-acct)
- GNU Ddrescue – データリカバリーツール
- GNU Emacs – Emacsエディタ
- GNU fcrypt – 動的に変化する暗号
- GNU Guix – パッケージマネージャ
- GNU libextractor – メタデータの引き出しライブラリ・ツール
- GNU Midnight Commander[24] – テキストユーザインタフェースのファイルマネージャとFTPクライアント
- Mtools - MS-DOSフロッピーディスクを編集するためのツール
- GNU nano – テキストエディタ
- GNU parallel – シェルで並列計算をするツール
- GNU Parted – ハードドライブのパーティション管理プログラミング
- GNU Privacy Guard – PGP暗号の代替
- GNU Privacy Assistant - GNU Privacy GuardのGUIフロントエンド
- GNU Stow – ソフトウェアパッケージのインストールマネージャ
- pexec – シェルで並列計算をするツール
データベース
- GnowSys - セマンティックコンピューティングのカーネル。
- GNU dbm (GDBM)
- GNU Ferret (Free Entity Relationship and Reverse Engineering Tool) – SQLデータベースデザイナー
科学関係
- GMP – 任意精度演算ライブラリ
- GNU Archimedes – 半導体工学のシミュレーション用TCADソフトウェア
- GNU Astronomy Utilities (Gnuastro) – 天文学データの操作と分析のためのプログラムとライブラリ
- Gnucap (GNU Circuit Analysis Package) – 回路解析プログラム
- GNU datamesh – 統計的プログラミングのためのプログラミング言語とコマンドラインユーティリティ
- GNU Electric – EDAにおける集積回路の図式生成
- GNU MCSim - 代数方程式または微分方程式システムのシミュレーションおよび統計的推論ツール
- GNU Multi-Precision Library (GMP) - 任意精度演算の数値計算ライブラリ
- GNU Octave – 数に関するプログラミングのライブラリ
- GSL (GNU Scientific Library) – 科学関連のライブラリ
- GNU Units
- PSPP – SPSSのような統計のプログラム
- R言語 – 統計的プログラミングやグラフィック処理のためのプログラミング言語と周辺の開発環境
- XaoS – フラクタル・ズーマー
インターネット

- Dld - 動的リンク編集ツール
- Jami (旧 GNU Ring) - Skypeの代替となるソフトフォン、ビデオ通話ソフトウェア
- GNU Alexandria
- GNU Anubis – 電子メールクライアント
- GNU FM - インターネットラジオ
- GNU Mailman – メールアドレスマネージャ
- GNU Mailutils – 電子メール処理ユーティリティ(mail、movemail、mhなどの実装を含む[25])
- GNU MediaGoblin – 分散型メディアシステム
- GNU Artanis - Webアプリケーションフレームワーク
- GNU social - ソーシャルネットワーク
- Gnu Sovix – PHPによるバージョン管理システム
- GNU wget – インターネットからのファイルのダウンロード
- GNUnet – 検閲へ抵抗のための分散型P2P
- GnuTLS – TLSプロトコルの代替
- Gnuzilla – 自由ソフトウェアのみを含むMozilla Application Suiteのバージョン(GNU IceCatを含む)
- lsh – Secure Shell (SSH) プロトコル・バージョン2の実現
- GNU LibreJS – 自由でないJavaScriptのコードを検知・ブロックするプラグインのアドオン[26]
- GNU Taler – 匿名オンライン支払いシステム[27][28]
- GNU Pipo BBS - GNU General Public License に基づくBBS[29]
オフィス
マルチメディア
- GIMP (GNU Image Manipulation Program) – 画像処理ソフト (Photoshopに似ている)
- 3DLDF – 3Dのダイアグラム生成 (TeXに埋め込むことを意図している)
- Dia – ダイアグラム生成
- Gnash – Adobe Flashのファイルの読み書きをするプラグイン
- GNU LibreDWG – .dwgファイルの読み書きのライブラリ (CADで用いられる)
- GNU Denemo - 楽譜作成アプリケーション
- GNU LilyPond – 楽譜組版アプリケーション
- Gnu Maverik – 仮想マイクロカーネル
- Gnu Panorama – 3Dフレームワーク、ray tracing
ゲーム
ビジネスアプリケーション
フォント
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads