トップQs
タイムライン
チャット
視点
IPad Air (第3世代)
アップルが開発、販売したタブレット型コンピューター ウィキペディアから
Remove ads
2019年3月18日に発表されたiPad Air(アイパッドエア)は、Appleが開発、販売しているタブレット型コンピュータで、iPad Airシリーズとしては第3世代にあたる機種。
Remove ads
概要
2019年3月18日(米国時間)にiPad Airの第3世代として発表され、即日発売を開始した。iPad Air 2以来3年半ぶりの新モデルである。CPUはiPhone XSと同様にApple A12 Bionic(モーションコプロセッサーのM12やNeural Engineを内蔵)を搭載している。
画面は、DCI-P3対応の10.5インチ(フルラミネーション)[2]となって、第1世代のApple Pencilに対応した。また、Crayonにも対応している[3]。10.5インチiPad Proと大きさが同じ筐体 (高さ:250.6 mm 幅:174.1 mm 厚さ:6.1 mm)を採用しているが[4]、10.5インチiPad Proで採用されたProMotionテクノロジーは省略されている[5]。また、10.5インチiPad Proは12メガピクセル(F1.8/光学式手ぶれ補正搭載)カメラを採用しているのに対して、当モデルは8メガピクセル(F2.4)カメラを搭載し、フラッシュや4K動画撮影は非搭載となっている。よって、カメラ部の出っ張りもなくなっている。10.5インチiPad Proにあった本体上部のスピーカーは設置されていない。
Wi-Fiは802.11a/b/g/n/ac, MIMOに対応し、最大866Mbpsである。LTEも広範囲な周波数帯に対応し、Wi-Fi+Cellularモデルはこれまでnano SIMのみだったものが、この世代よりeSIMにも対応となった[6]。
付属する USB電源アダプタは、10Wのものである。前年発売の12.9インチiPad Pro (第3世代)や11インチiPad Pro (第1世代)で採用されたUSB Type-C端子の採用は見送られ、充電は従来モデルと同様Lightningケーブルを使用する。
iPad Air 2や同時発売のiPad mini (第5世代)と同様にホームボタンとイヤホンジャックのあるデザインで、Touch IDを搭載している。
iPad Airシリーズとして初めてSmart Keyboardに対応した。Smart Keyboardは10.5インチiPad Pro用のものやiPad (第7世代)のものを使用できる[7]。
Remove ads
脚注
iPadモデルの変遷
(横スクロールできる画像です)

外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads