トップQs
タイムライン
チャット
視点

Ivy Bridgeマイクロアーキテクチャ

ウィキペディアから

Remove ads

Ivy Bridge(アイビーブリッジ)とは、インテルによって開発されたマイクロプロセッサである。2012年4月24日に正式発表され[1]第3世代Intel Coreプロセッサとして製品化された。

概要 生産時期, 生産者 ...
Remove ads

特徴

Ivy BridgeはSandy Bridgeに比して以下の機能の向上を含む[2][3]

  • 3Dトライゲートトランジスタ(2D 平面トランジスタとの比較で同一パフォーマンスレベルで消費電力が50%少ない)[4]
  • PCI Express 3.0をサポート[5]
注:Core i3以下のCPUはPCI Express 3.0をサポートしておらずPCI Express 2.0での動作になる
  • CPUの駆動クロック倍率が最大63(Sandy Bridgeは57)[6]
  • DRAMは最高2800 MT/sで200 MHz 改善[6]
  • HD Graphics 2500/4000。DirectX 11OpenGL 3.1OpenCL 1.1をサポート[7]
  • 内蔵GPUは最高16実行ユニット(EU)を持つ。Sandy Bridgeは最高12[8]
  • 新しい乱数ジェネレータとRdRand命令[9]。コードネーム Bull Mountain[10]
  • REP MOVSBとSTOSB操作の強化
  • 半精度浮動小数点コンバート命令の追加
  • ハードウェアプリフェッチの強化
  • シングルスレッド時におけるmicro-op queueの改善
  • レジスタの移動をゼロレイテンシーで操作可能
  • 浮動小数点除算と平方根演算の高速化
  • ROLおよびROR命令の高速化
  • DDR3Lとモバイルプロセッサ向けの設定可能な TDP[11]
  • 複数の4K動画再生
  • Intel Quick Sync Video[8]
  • 内蔵GPUの3画面出力サポート[12]

全ての機能を有効にするためにはIntel 7シリーズチップセット採用マザーボードが必要である。機能制限が生じるもののIntel 6シリーズチップセット採用マザーボードにも搭載が可能であることが発表された[13]

Remove ads

製品一覧

デスクトップ向け

Ivy Bridge-E
さらに見る ブランド, 型番 ...
Ivy Bridge-DT
さらに見る ブランド, 型番 ...

サーバー向け

Ivy Bridge-EX
さらに見る ブランド, 型番 ...
Ivy Bridge-EP
さらに見る ブランド, 型番 ...
Ivy Bridge-EN
さらに見る ブランド, 型番 ...
Ivy Bridge-DT
さらに見る ブランド, 型番 ...

モバイル向け

Ivy Bridge
さらに見る ブランド, 型番 ...

組み込み向け

Gladden
さらに見る ブランド, 型番 ...
Ivy Bridge
さらに見る ブランド, 型番 ...
Remove ads

後継

後継のマイクロアーキテクチャはHaswellマイクロアーキテクチャ

Thumb

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads