トップQs
タイムライン
チャット
視点

JOHNNYS' ジュニア・スペシャル

ウィキペディアから

Remove ads

JOHNNYS' ジュニア・スペシャルは、1974年夏に「ジュニア・スペシャル」の名で結成され、ジャニーズ事務所に在籍していた男性アイドルグループ1970年代の中期に活躍。表記は「JOHNNY'S」ではなく「JOHNNYS'」(「ジャニーの」ではなく「ジャニーズの」の意)が正しい。愛称は頭文字を取って「JJS」。旧グループ名は「ジュニア・スペシャル」。後に「VIP」(後述)というグループとなった。

概要 別名, 出身地 ...
Remove ads

メンバー

  • 板野俊雄(リーダー。愛称・トシちゃん。1957年4月26日[1] - )
  • 林正明(はやし まさあき、愛称・マーちゃん、ドラキュラ。1958年8月30日[1] - 2016年5月25日[2]横浜市保土ケ谷区出身 川崎市出身[1])身長175cm。53kg(1976年2月)[1]
    • 堀越高等学校卒業。
    • 1978年にJJSを解散後、同年7月21日にVIPのメンバーとして再デビューするも1979年5月13日に脱退。脱退後は、プライベートでソロのアコースティックライブ活動を数年間続けていた。
    • 新宿の居酒屋で働き、不動産屋の社長の娘と結婚し男児一人をもうけ、妻の実家の家業である不動産業を手伝っていた。
    • 2016年5月25日、ゴルフプレー中のカートを運転している際に急性心筋梗塞となり、逝去。57歳没。亡くなる前の5月14日もファンと交流し、三次会まで行う程、元気な姿を見せていた。
  • 畠山久(はたけやま ひさし、旧芸名:畠山昌久(はたけやま まさひさ)、愛称・チャーリー、チャリ坊。1958年2月9日[1] - 2003年5月31日。東京都立川市出身[1]
    • 堀越高等学校卒業。父親はスパニッシュダンスの先生。
    • 1978年にJJSを解散後、同年7月21日にVIPのメンバーとして再デビューするも1979年5月13日に脱退。脱退後は渡辺プロダクションに移籍し、1980年に芸名を「畠 真之(はた まさゆき)」に変更し、短期間だけ俳優活動を行う。
    • 1984年に劇団四季(研究所21期生)に入団。芸名を戻して活動し、1986年いっぱいで退団した。
    • 1987年より「畠山 久(はたけやま ひさし)」に再び改名。以後、数多くのテレビドラマやミュージカルに出演した。
    • 2003年5月31日、転移性胆管癌の為、45歳で死去。晩年は東京都大田区山王 (大田区)の元々は祖父が所有していた広い一戸建てで暮らしていた。

脱退メンバー

(前身グループ「ジュニア・スペシャル」のみに参加したメンバー)

  • 山縣孝良 (愛称・タカ坊、1957年5月4日 - 、東京都出身)
    • 1972年11月、渋谷公会堂に『ロッテ歌のアルバム』を観覧しに行った際、ジャニーズ事務所の副社長・メリー喜多川によってスカウトされた。堀越高等学校卒業。
  • 井上純一 (愛称・ジュン、1958年8月14日 - 、東京都世田谷区出身)
    • 山縣孝良の脱退後に参加したが、すぐに同じく脱退。その後は、映画の主役デビューや、ソロレコードデビューなどの活躍をした。
Remove ads

概要

  • 1974年夏、「ジャニーズ・ジュニア第1期生」が2つのグループに分割された。一つはフォーリーブスのコンサートのバックダンサーチームとして作られた3人組の「ジュニア・スペシャル」(板野俊雄、林正明、山縣孝良)。もう一方はジャニーズ・ジュニアの名義のまま、郷ひろみのコンサートのバックを担当した(小坂まさる、畠山昌久、近藤純市、鈴木寛、吉田義久、柏木孝夫)。
  • 夏のコンサートを終えた同年9月、小坂と近藤が共にジャニーズ事務所からの脱退を宣言し、それまで住んでいたジャニーズの合宿所を退所する。その為、山縣がスペシャルから元のジャニーズ・ジュニアへ異動となり、同年10月に山縣、畠山、鈴木、吉田、柏木の5名に対して「ジャニーズ・ジュニア・エース」というグループ名が与えられたが、翌11月には山縣、鈴木、吉田、柏木の4名もジャニーズ事務所を退所してしまい、エースはわずか一ヶ月で消滅した。
  • その後、ジュニア・スペシャルには井上純一が加入。すぐに続いて畠山昌久も加入して4人組になるが、井上が脱退し、最終的に「板野・林・畠山」という構成に落ち着いた。 一方、ジャニーズ事務所を辞めた6名のJr.はバーニングプロダクションへ移籍し、新グループ「メッツ」を結成してレコードデビューした。
  • 1975年2月21日、グループ名も正式に「ジュニア・スペシャル」から「JOHNNYS' ジュニア・スペシャル」となり、『ベルサイユのばら』でレコードデビュー。
  • 日本テレビ系の早朝子供番組『おはよう!こどもショー』にレギュラー出演。 「JJSの親子ゲームコーナー」というレギュラーコーナーを持ち、板野がレフェリー、林が紅組キャプテン、畠山が白組キャプテンの役だった。 また、番組内で歌も数曲披露しており、持ち歌には『パイの歌』、『らっぱっぱ』、『またですか?』、『ねずみ小僧次郎吉』などがあった。 同番組には、メリー喜多川の愛娘・藤島ジュリー景子も一緒に出演していた。
  • 1978年にはJOHNNYS' ジュニア・スペシャルとしてテレビ番組出演等はあったものの、新譜のリリースはなかった。その後同年7月、「VIP」(後述)として再デビューし、JOHNNYS' ジュニア・スペシャルとしての活動は終了した。
Remove ads

エピソード

  • 3人の中では林が一番人気があった。雑誌では、林と手塚さとみのツーショット対談なども行われている。また、『月刊明星』の1975年4月号では桜田淳子と共に表紙も飾った。
  • ファンによる親衛隊も多く誕生した。代表的なグループは「ガッツ」、「チーパー」など。「ガッツ」は最も大きいグループで、東京と大阪に存在した。また、ステージ用の応援コールも作られた(「J・U・N・I・O・R・ジュニア JJSファイト~!」など)。
  • 女優の大島さと子は、かつて林正明の追っかけをしていた。放送作家山田美保子も、大学時代はJJSの追っかけだった事実を自著で告白している。森公美子もファンであったことを公言している[3]

ディスコグラフィ

シングル

さらに見る #, 発売日 ...

アルバム

オリジナル・アルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

カバー・アルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

ベスト・アルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

参加楽曲

さらに見る 発売日, 商品名 ...

タイアップ

さらに見る 曲名, タイアップ ...
Remove ads

主な出演作品

テレビドラマ

バラエティ番組

映画

  • 急げ!若者 TOMORROW NEVER WAITS (1974年7月20日、東宝
    • JJS結成前に、「孤児院の子供たち役」で出演。 舞台挨拶にも参加した。

CM

ミュージカル

  • ライブ・ミュージカル 『少年たち ~フォーリーブス・不朽の名作~』 (1975年4月5日 - 5月5日)
  • オリジナルミュージカルプレイ 『友情』 (「フォーリーブスリサイタル ’75」の中でのミュージカル、1975年)
  • フォーリーブス結成10周年記念リサイタルVol.1『ライブ・ミュージカル 少年たちパートII ~ 青春の光と影 / フォーリーブス・ダイナマイトステージ』 (1976年3月)
  • おはよう!こどもショー・ポケットミュージカル (共演:藤島ジュリー景子)

ステージ

  • 第53回日劇ウエスタン・カーニバル ~ ばらとみかんとバイオリンと (1975年3月28日 - 3月31日、日本劇場
  • ジャニーズジュニアファーストコンサート (1975年4月5日 - 5月5日)
  • ’75 サマーキャラバン ジャニーズ・ジュニア・コンサート (1975年7月25日 - 8月16日)
  • 第54回日劇ウエスタン・カーニバル ~ ジャニーズ・ファミリー・フェスティバル (1975年8月27日、日本劇場)
  • 第55回日劇ウエスタン・カーニバル (1976年3月24日 - 28日、日本劇場)
  • JOE vs JJS + GANGS 1976 サマー・ビッグ・シティ・コンサート (1976年8月9日 - 23日)
  • 第56回日劇ウエスタン・カーニバル (1976年8月24日 - 28日、日本劇場)
  • ジャニーズ・ジュニア サマー・フェスティバル (1977年夏)
  • ジャニーズ・ジュニア Jump up スターパレード’77 (1977年冬)
Remove ads

VIP

VIP(ビップ)は、「JOHNNYS' ジュニア・スペシャル」の後身に当たり、ジャニーズの歴史では極めて稀有の、女性が2人参加したグループ。

メンバー

  • 板野俊雄
    • 元・JOHNNYS' ジュニア・スペシャルのメンバー
  • 河村信子1958年12月 -)
    • 福岡県出身。劇団員からオーディションを受けての加入。

脱退メンバー

  • 林正明
    • 元・JOHNNYS' ジュニア・スペシャルのメンバー
  • 畠山昌久
    • 元・JOHNNYS' ジュニア・スペシャルのメンバー
  • 吉本和子1959年2月 -)

概要

  • 1978年7月にキングレコードより『南十字星』でレコードデビュー。
  • 1979年、林・畠山・吉本の3名が脱退を表明。そして、1979年5月13日に日比谷野外音楽堂にて、約4時間に渡る解散コンサートが行われた。
  • 5人組としての「VIP」は解散したが、その後も板野と河村の2人だけでグループを存続させた。そして、1980年にデュオ曲を1枚だけリリースしたが、やがて自然消滅した。
  • 河村と吉本は「週刊プレイボーイ」(1979年2月13日号)にて水着姿で登場している。

ディスコグラフィ

シングル

さらに見る #, 発売日 ...

参加楽曲

さらに見る 発売日, 商品名 ...

タイアップ

さらに見る 曲名, タイアップ ...
Remove ads

メンバーのその後

  • 板野は1980年6月1日から「ジャPAニーズ」に加入した。
  • 畠山は脱退後に事務所を移籍。1980年に「畠 真之(はた まさゆき)」に改名して俳優として活動。1984年に劇団四季へ入団すると、再び「畠山昌久」の名に戻して活動していたが、しばらくしてから「畠山 久(はたけやま ひさし)」へと改名した。1993年には中野サンプラザで行われたロックオペラ「ハムレット」にレアティーズ役で出演し、X JAPANTOSHI(当時)やデーモン小暮(当時)などと共演。2003年5月31日、転移性胆管癌により死去。45歳没。
  • 林はVIP脱退の1ヶ月後から、プライベートでソロのアコースティックライブ活動を数年間続けていた。その後は結婚して男児を一人もうけ、妻の実家の家業である不動産業を手伝っていた。2016年5月26日、心筋梗塞により死去していたことが判明した。57歳没。5月28日に横浜市内で葬儀が行われた[2]
  • 板野と吉本は2019年9月4日、東京ドームで行われた二部制(第一部:芸能関係者、第二部:一般参列者)のジャニー喜多川お別れの会」に参列した[4]
Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads