トップQs
タイムライン
チャット
視点
L-01D
ウィキペディアから
Remove ads
docomo NEXT series Optimus LTE L-01D(ドコモ ネクストシリーズ オプティマス エルティーイー エルゼロイチディー)は、韓国のLGエレクトロニクスによって開発された、NTTドコモの第3.9世代移動通信システム(Xi)と第3世代移動通信システム(FOMA)のデュアルモード端末である。OSはAndroid 2.3。docomo NEXT seriesのひとつ。
Remove ads
概要
2011年10月に韓国で発売されたLG Mobile Optimus LTEの日本向けモデルで、L-07C(Optimus bright、日本以外ではOptimus Black)の事実上の後継機種となる。製品名の通り、Optimusシリーズでは初となるLTEに対応したモデルであり、日本版でもXi対応となっている(そして本機以降、ドコモ向けのOptimusシリーズは全てXiに対応する)。
韓国版には、SKテレコム向けの「SU640」とLGユープラス向けの「LU6200」の2種類があり、スペックは同じだがデザインがやや異なる。日本向けの「L-01D」は「LU6200」をベースとしており、背面のリアカバー以外は「LU6200」とほぼ同一のデザインである。一方、日本版とほぼ同時期に発売されたAT&Tモビリティ向けの北米版「LG Nitro HD」は「SU640」をベースとしたデザインとなっている。2012年1月に発売されたベライゾン・ワイヤレス向けの北米版「LG Spectrum」は「L-01D」と同じく「LU6200」ベースとなっている。
「True HD IPSディスプレイ」と名付けられたIPS液晶パネルを搭載しており、従来の液晶パネルと比較して高コントラストな表示が可能で、解像度も329ppiと高密度になっている。また、ホームボタンは金属調の仕上げで、左右にメニュー、バックボタンを配置しており、ホームボタンを含めてタッチ式になっている。
なお、日本向けの「L-01D」は日本市場向けにカスタマイズが加えられており、機能面ではグローバルモデルにも関わらずおサイフケータイとワンセグに対応しているが、防水性能と赤外線通信には非対応である。このほかに日本版独自の機能として、親指だけでブラウザのズームイン・アウトが出来る「ウェブブラウジングUI」を搭載している。また、デザイン面でも日本では赤と黒の2色のカラーバリエーションを展開しており、プロモーション上は(Xiのイメージカラーである)赤のほうをメインカラーとしている(韓国では発売当初、カラーバリエーションは黒のみであったが、現在は白色のモデルも販売している)[2]。
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
Remove ads
Android 4.0での変更点
2012年10月15日にAndroid 4.0へのアップデートが開始された。アップデートはパソコン経由でのみ可能である。
アップデートに伴う変更点・機能の追加は以下とおり。
- 顔認証機能への対応
- ワンタッチメモ機能の追加
- 通知パネルのクイック設定の編集機能の追加
- ネットワークデータ使用量を管理する機能の追加
- 「Google+」・「メッセンジャー」・「Playムービー」・「Eメール」・「iコンシェル」・「SDカードバックアップ」アプリの追加
また、以下の不具合も解消される。
- microSDXCカードを差し込むと、microSDXCカード内のデータが破損する。(ただしアップデートを適用してもmicroSDXCカードの利用は不可。)
アプリケーション
プリインストールアプリ
ブラウザ
ブラウザはGoogle Chrome Liteベースのものが搭載され、Android OS 2.3の特徴でもあるFlash Player 10.3がアドオンされている。また、JavaScript(V8)もサポートされている。これにより、パソコンのブラウザとほぼ同等のフラッシュサイト、動画サイトが利用することが可能となり、ブラウザでYouTubeをはじめとした各種動画サイトが利用できる他フラッシュゲームなども動作する。
利用可能なアプリケーションマーケット
Android OS標準のplayストアが利用可能となっており、30万を超えるアプリケーションが利用可能である。また、LG製品専用のアプリケーションストア「LG smart World」や、NTTドコモが提供するアプリケーションサイト「dマーケット」から様々なアプリケーションのダウンロードが可能となっている。
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
主な機能
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
Remove ads
歴史

- 2011年10月10日 - 韓国にてオリジナル版が発売開始。製品型名はSKテレコム向けが「SU640」、LGユープラス向けが「LU6200」。
- 2011年10月18日 - NTTドコモより日本向けモデル「L-01D」の発売が発表。
- 2011年12月1日 - 「L-01D」の全国一斉予約開始。[6]
- 2011年12月4日 - 北米にてAT&Tモビリティ向けに「LG Nitro HD」として発売。
- 2011年12月15日 - 「L-01D」が日本全国で一斉に発売を開始。
- 2012年1月19日 - 北米にてベライゾン・ワイヤレス向けに「LG Spectrum」として発売。
- 2012年10月15日 - Android 4.0へアップデート開始[7]。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads