トップQs
タイムライン
チャット
視点
MAKI II
ウィキペディアから
Remove ads
『MAKI II』(マキ・ツー)は、浅川マキの通算2枚目のアルバム。1971年9月5日に東芝音楽工業 - EXPRESS・レーベル(現:ユニバーサルミュージック合同会社内EMIレコーズ・ジャパンレーベル)より発売された。
Remove ads
概要
- 日本的情感のニュアンスが強かった前作『浅川マキの世界』のイメージと異なり、ジャズ、ブルース、ゴスペルなどに流れるスピリチュアルな波動に共振しながら、彼女が自立した音楽活動を創り出していること、そしてその世界が本質的なパワーを持ったものであることを、このアルバムは教えてくれている。[1]
- 「朝日のあたる家」のみ、ライブ録音。
- タイトルは『MAKI II』以外に、『浅川マキ II』とも表記される。
- 歌詩カードは浅川マキ本人による直筆の歌詩が印刷されている。
- オリジナルLP盤には、東芝の当時の高音質規格「PTS-DX-CLEAR SOUND SX-68(PTS-Ⅱ方式)」のシールがジャケットに貼付してある物とない物とがある。
- 1992年に、東芝EMI及びアルファレコードの “音蔵シリーズ” の一枚として初CD化。
- 2011年1月に、本作を含む70年代アルバム10作、6月に80年代のアルバム14作がデジタルリマスタリングされた音源に、オリジナルレコード(LP盤)の歌詩カード(一部の作品に例外、及び色や紙質などの差異あり)、レコードレーベルを再現した、紙ジャケット仕様で復刻(初CD化作品含む)。
- 但し、帯は紙ジャケットシリーズで新たにデザインされたものに統一され、オリジナルレコード帯は再現されていない。また『WHO'S KNOCKING ON MY DOOR』(1983年)以降はオリジナルレコード盤に元々帯がなく、帯代わりのステッカー(シール)が添付されていたが、こちらも再現されていない。
- 2011年に発売した紙ジャケット盤は、スキャン元のオリジナルレコードジャケットにシミが発生していたため、裏ジャケット下部に何箇所か点ジミが修正されることなく、そのまま印刷されている。
- 2016年3月23日、ユニバーサルミュージックより限定アナログLP盤発売。規格品番:UPJY9027 (JAN 4988031135006)。
Remove ads
収録曲
Side A
- 少年
- 4thシングル(A面)として、このアルバム発売から翌月10月にシングル・カット。
- シングル盤の歌詩カード部分には浅川マキ直筆の歌詩が印刷された。
- 眠るのがこわい
- ジン ハウス ブルース GIN HOUSE BLUES
- 日本語詩:浅川マキ/作曲:Henry Troy - Fletcher H. Henderson/編曲:山木幸三郎
- 花いちもんめ
- 作詩:寺山修司/作曲・編曲:山木幸三郎
- ゴビンダ GOVINDA
- 作詩・作曲:TRADITIONAL(PD)
- 少年(Part II)
- 作詩・作曲:浅川マキ/編曲:山木幸三郎
Side B
- めくら花
- 作詩:藤原利一/作曲:浅川マキ/編曲:山木幸三郎
- 4thシングル(B面)として、このアルバム発売から翌月10月にシングル・カット。
- シングル盤の歌詩カード部分には浅川マキ直筆の歌詩が印刷された。
- 雪の海
- 作詩:喜多条忠/作曲・編曲:山木幸三郎
- 港の彼岸花
- 作詩:浅川マキ/補作詩:なかにし礼/作曲:鈴木薫/編曲:山木幸三郎
- 3rdシングル(A面)。未表記だが、アルバム・ヴァージョンで収録。シングル・ヴァージョンとでは歌唱テイクが異なる。
- あたしが娼婦になったなら
- 作詩:寺山修司/作曲・編曲:山木幸三郎
- ゴー ダウン モーゼ GO DOWN MOSES
- 作詩・作曲:TRADITIONAL(PD)(黒人霊歌)/編曲:山木幸三郎
- 朝日のあたる家 THE HOUSE OF THE RISING SUN
- 日本語詩:浅川マキ/作詩・作曲:TRADITIONAL(PD)
Remove ads
クレジット
演奏者
- 浅川マキ - Vocals
- 山木幸三郎 - Arranger
- 今田勝 - Piano(Tr.02、03、06、09、10)、Organ(Tr.04、11)
- 飯吉肇 - Piano(Tr.01)
- 江草啓介 - Piano(Tr.07)、Organ(Tr.05)
- 久富ひろむ - Organ(Tr.06、09)
- 栗林実 - Organ(Tr.07)
- 中牟礼貞則 - Acoustic Guitar(Tr.03)、Electric Guitar(Tr.02、04、06、09、10、11)
- 秋山実 - Electric Guitars(Tr.01)
- 成毛滋 - Electric Guitar(Tr.07)
- 野口武義 - Electric Guitar(Tr.07、08)
- 瀬谷福太郎 - Electric Guitar(Tr.08)
- 萩原信義 - Acoustic Guitar(Tr.12)
- 杉浦芳博 - Acoustic Guitar(Tr.12)
- 荒川康男 - Electric Bass(Tr.01)
- 寺川正興 - Electric Bass(Tr.02、03、04、06、09、10、11)
- 江藤勲 - Electric Bass(Tr.05、07、08)
- 田畑貞一 - Drums(Tr.01)
- モト・野村 - Drums(Tr.02、03、04、06、09、10、11)
- つのだ・ひろ - Drums(Tr.05、07、08)
- 宮本勲 - Percussion(Tr.05)
- 川原正美 - Percussion(Tr.05)
- 川原直美 - Percussion(Tr.05)
- 南里文雄 - Trumpet(Tr.03)
- 村田文治 - Trumpet(Tr.02、06、09)
- 羽鳥幸次 - Trumpet(Tr.02、06、09、10)
- 片岡輝彦 - Trombone(Tr.02、06、09、10)
- 上高政通 - Trombone(Tr.02)
- 戸倉誠一 - Trombone(Tr.02)
- 青木 武 - Trombone(Tr.02)
- 市原宏祐 - Tenor Saxophone(Tr.04、10)、Alto Saxophone(Tr.06、09)
- 砂原俊三 - Baritone Saxophone(Tr.10)
- 玉木宏樹 - Violin(Tr.01)
- 風間文彦 - Pianica(Tr.01)
- 寺口譲 - Pianica(Tr.06)、Harmonica(Tr.09)
- 原田実 - Harmonica(Tr.08)
- 望月太八 - Flute(Tr.02)
- 横田年昭 - Flute(Tr.04)
- 上原陽子 - Sitar(Tr.05)
- ゴビンダーズ - Chorus(Tr.05)
- セントラル・チャーチ・コワイア - Male Chorus(Tr.11)
- アカデミア・チェロ・クァルテット(Tr.01)
スタッフ
発売形態
Remove ads
脚注・出典
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads