トップQs
タイムライン
チャット
視点
Nスタみやぎ
東北放送のローカルニュース番組 ウィキペディアから
Remove ads
『Nスタみやぎ』(エヌスタみやぎ)は、2010年3月29日より東北放送(TBCテレビ)で放送している平日夕方のローカルニュース番組である。ステレオ放送・ハイビジョン制作を実施。
![]() |
テレビ番組・中継内での各種情報(終了した番組・中継を含みます)は、DVDやBlu-rayなどでの販売や公式なネット配信、または信頼できる紙媒体またはウェブ媒体が紹介するまで、出典として用いないで下さい。 |
Remove ads
概要
要約
視点
本番組は2010年3月29日、夕方のJNNニュース枠が『総力報道!THE NEWS』から『Nスタ』へ変更されることを機にスタートした。キャスターには『総力報道!THE NEWS TBC』から若生哲旺・川尻友紀子、そして新規に金曜キャスターとして守屋周・大久保悠(全てTBCアナウンサー)が起用された。
2011年4月1日、前番組からキャスターを務めていた若生・川尻両アナが降板。新キャスターにかつて『ただいまワイド』や『ぐらまらす火曜館(→体感TVぐらまらす)』などでMCを務めていた石川太郎、木・金曜キャスターとして林朝子(いずれもTBCアナウンサー)が起用された。なお金曜はメインキャスターはスポーツ担当アナウンサーがシフトで登場となった(前任の守屋の他に飯野雅人、松尾武、山本義幸が担当した)。
2011年10月-2012年3月までは、月〜木曜のスポーツコーナーはスポーツキャスター不在でキャスターが兼任となったが、2012年4月からは再び専任キャスターがシフトで登場した。
2012年4月より金曜キャスターにこれまで不定期で金曜のメインキャスターだった松尾武が起用された(松尾は金曜にラジオの生放送ランチボックス-Lとの掛け持ちとなった)。5月には月〜金曜の気象キャスターに福岡良子が起用された。
2012年10月1日より、16:50スタートに変更(16:53 - 18:15は『Nスタ』を内包する)。
2013年4月1日よりキャスターが変更となり、月〜水曜は石川と林が引き続き担当するが、木・金曜は『(グッデイみやぎ→)ウォッチン!みやぎ』でMCを務めていた横山義則記者と、『One Switch Cafe』から菊地舞美アナウンサーが新たに担当となった。また、以前はテーマソングは『Nスタ』と同じのものが使われていたが、capsuleの「空飛ぶ都市計画」が使用された。スタジオセットのリニューアル工事も行われ、白を基調としたデザインに改めた。
2013年9月5日より木・金曜は菊地舞美アナウンサーから薄井しお里アナウンサーに代わった。しかし2014年3月より薄井に代わり林が木曜、金曜を担当するようになり、3月28日をもって薄井は正式降板となり、4月より林が正式に木曜、金曜も担当となり、月 - 金曜全て担当となった。
2014年3月31日より新潟放送に続いてTBCでも『Nスタ・第0部』(当時はTBSでも15:50開始)の新規ネットを開始した。それに伴って『Nスタみやぎ早版』(以下『早版』)が15:48 - 15:50に移動。
2014年10月6日より『Nスタ・第0部』がTBSでも15:53からの放送となったのに伴い、『早版』の放送が15:51 - 15:53に移動。
2015年3月30日より女性キャスターが月曜、火曜に2年目の荒井美由起アナウンサーとなり、林アナウンサーは水曜-金曜に担当曜日が変更。また気象予報士も星野誠、佐藤正則、尾崎尚之が不定期に担当。
2016年3月28日より横山記者が降板し、月曜から木曜は石川アナが、金曜はスポーツコーナーを担当していた菅生翔平アナウンサーが担当。
2016年10月3日より『Nスタ・第0部』の放送開始時刻がTBSでも15:50に繰り上がり、『早版』は『Nスタ・第0部』のTBSでのCM中の時間帯を利用して、同番組内で16:41頃からの放送に変わった。更に2017年4月3日から『早版』の放送時間が『Nスタ・第0部』のTBSでのCM中の時間帯を利用して、同番組内で15:55頃からの放送に繰り上がった。
2017年4月にテーマ曲を本家『Nスタ』と同じ楽曲(曲名・作曲者不明)へ変更してから2025年3月28日まで『Nスタみやぎ』はこのテーマ曲を使用し続けていた。なお、本家『Nスタ』は2020年9月21日、2023年3月27日にそれぞれテーマ曲を一新している。隣県のJNN系列局であるテレビユー福島の『Nスタふくしま』、テレビユー山形の『Nスタやまがた』は最新の『Nスタ』の楽曲を使用していた。 2025年3月31日からは最新の『Nスタ』と同じ楽曲に変更されている。
2019年4月1日より『早版』が15:40 - 15:49に繰り上がった(これによりCBCテレビ制作『ゴゴスマ -GO GO!Smile!-』は通常時15:40に飛び降りと変更となったが、『Nスタ・第0部』を東北放送が臨時非ネットにするもしくはTBS自体同パートを臨時に放送しない際には『ゴゴスマ』を臨時フルネット〈同日より制作局・TBSをはじめとする一部ネット局では15:49まで〉する場合がある[2][3])。
2020年2月17日より終了時間が19:00に変更となった。
2020年3月をもって、2011年から9年間キャスターをした石川太郎アナウンサーが降板。新たに後藤舜アナウンサーがキャスターとなった。
2021年4月より大久保アナウンサーに代わって、三浦菜摘アナウンサーに変更。
2022年4月から菅生アナウンサーに代わって後藤アナウンサーが月曜~金曜担当となった。そして尾崎気象予報士がスポーツ部異動に伴い、佐藤正則気象予報士が2年ぶりに復帰。
Remove ads
出演者
要約
視点
特記のない場合、気象キャスター以外は全てTBCアナウンサー。気象キャスターは全て私立TBC気象台所属の気象予報士。
歴代キャスター
スポーツコーナー
過去のスポーツコーナー出演者
- 猪井操子[5](当時TBCアナウンサー、2010年4月 - 2011年3月)
- 山本義幸[7](当時TBCアナウンサー、2010年4月 - 2012年3月)
- 袴田彩会(当時TBCアナウンサー、2013年9月 - 2018年3月)
- 鈴木実森(当時TBCアナウンサー、2015年10月 - 2018年3月)
- 佐藤修(当時TBCスポーツ部部長、2011年3月まではアナウンサー職、2010年4月 - 2011年9月、2012年4月 - 2013年9月、2014年4月 - 2020年3月)
- 古野真也(当時TBCアナウンサー、2016年9月 - 2022年3月、2021年4月から2022年3月まで、ひるまでウォッチン!木・金曜MCを担当。)
- 黒田直樹(当時TBCアナウンサー、2016年9月 - 2022年4月)
- 伊藤晋平(当時TBCアナウンサー、2011年6月 - 9月、2012年4月 - 2022年9月)
Remove ads
放送時間の変遷
- 備考
- 『TBC POWERFUL BASEBALL』放送時は5分短縮となる(2010年9月まで)。
- 『TBC POWERFUL BASEBALL』が18:15からの放送時は17:10 - 17:50の放送で10分短縮版となる(2012年8月 - 2013年9月)。
内容
- その日の県内のニュースの他に毎日特集コーナーを設けている。
- 特集も2011年4月以降は東日本大震災を扱う比率が高くなった。
- JNN各局の話題を使える『Jバザール』も特集コーナーで設けていたが、東日本大震災の影響で2011年4月以降は放送されなくなった。
- 2011年は年間企画『拓く』を放送していたが、3月に発生した東日本大震災発生後は震災関係のニュースが中心となり、以後企画は行うことはなかった。その代わりとして、2011年5月より気仙沼市にあるJNN三陸臨時支局より中継を結んで被災地リポートの長期シリーズを行っている。これはTBS NEWS「ラスト10ミニッツ」(平日の23:45 - 23:55)で全国に放送されている。また、ニュース本編の一部は、TBS NEWS 「JNN発 列島ニュース」で放送される。
- 2012年6月 - 9月までの月曜と金曜に『絆キャラバン』として宮城県内の被災地を結んで生中継で被災地の今を伝えた。2014年4月からは不定期で中継している。
- 県内のスポーツコーナーは主に楽天イーグルスやベガルタ仙台(マイナビベガルタ仙台レディースも含む)、仙台89ersの話題を伝えている。プロ野球シーズン中はイーグルス戦の速報を随時伝える。
- 15:48からの『Nスタ早版』ではニュースを1本伝えた後に『Nスタ』と『Nスタみやぎ』のその日のニュースの主な内容を紹介する。
- 18:47頃に放送する天気予報は明日の宮城県内の天気を私立TBC気象台が発表した独自の予報を出している(2014年3月まではヤン坊マー坊天気予報として放送していた。)。
- 2010年9月までは全国のスポーツニュース(「こちら運動部」)も東京から放送していたが、5分短縮したために2010年10月よりネットは終了,2012年4月より再び放送開始(「ほーりコミッ!」の時差ネット)2014年3月でネット終了。
- 2014年4月より2015年3月まで映像企画『みやぎ水と森の物語』を月1回放送していた。
東日本大震災に伴う特別編成
東北放送#東日本大震災による番組編成を参照のこと。
Remove ads
その他
- 両キャスターが不在の場合は互いに入れ替わりで担当する。
脚注
関連番組
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads