トップQs
タイムライン
チャット
視点
NIAGARA TRIANGLE Vol.1
ウィキペディアから
Remove ads
『NIAGARA TRIANGLE Vol.1』(ナイアガラ・トライアングル ヴォリュームワン)は、1976年3月25日 に発売されたナイアガラ・トライアングル(大滝詠一、山下達郎、伊藤銀次)通算1作目のスタジオ・アルバム。
Remove ads
解説
要約
視点
1973年 当時、大滝詠一のナイアガラ構想は、ノヴェルティー・タイプのココナツ・バンク、大滝詠一のポップス、シュガー・ベイブのメロディー・タイプ中心という三位一体構想だった[2]。1974年9月にディストリビュート会社もエレックレコードに決まり、1975年4月 に『SONGS』[注釈 1]、5月に『NIAGARA MOON』[注釈 2]がリリースされてようやくレーベルとしての本格的な活動が始まったが、その折にエレック・レコードが倒産、結局1976年 、日本コロムビアと新契約を結んだ。それまで所属していたシティー・ミュージックも解散、そのとき設立したのがザ・ナイアガラ・エンタープライズだった。
『SONGS』『NIAGARA MOON』と連続リリースされた後の6月9日、当時のナイアガラでレコード制作と並んでもう一つの基幹活動となったラジオ番組『ゴー・ゴー・ナイアガラ』がスタートし、その最初のゲストとして伊藤銀次、山下達郎を迎えたのが第16回(9月29日)第17回(10月6日)だった。この番組がきっかけとなって、終了後に“トライアングル企画”を提案した。大滝にとっては新会社を作り、新たにコロムビアと契約するので、その第一弾として1973年からここまでの三人の活動を記録しておきたいという思いからの提案だった[3]。ココナツ・バンクは1973年9月 で解散、シュガー・ベイブもアルバム1枚をもってレーベルとの契約を終了していたため、1976年 の契約時点でナイアガラのアーティストは大滝一人だけになっていたので、コロムビアとしては最初のアルバムだったが、ナイアガラ構想の事実上最後のアルバムだった。
この企画はアルバム『ティーンエイジ・トライアングル』[注釈 3]をヒントにしたものだが、シンガー・ソングライター・プロデューサーの3人が、各々のプロジェクトを持ち寄って集まるというアルバムはそれまで類が無かった[3]。おのおのが3曲、または4曲ずつ持ち寄り、プロデュースも各自が行うという体制でレコーディングは進められた。当初、このアルバムの“オチ”として大滝が密かに予定していたのは三人で歌う「ホンダラ行進曲」だった。ライブでカバーしたのにはそうした個人的背景があってのことだったが[注釈 4]、その前に「ナイアガラ音頭」のアイデアがラジオ番組に届き[注釈 5]、当初はラジオ番組用の遊びのつもりで作ったが、これが「ホンダラ行進曲」に取って代わる楽曲として収録された[3]。
2013年3月20日 、大滝とナイアガラ・レーベルの楽曲が各音楽配信サイトにて一斉配信され、本作もオリジナル盤収録の11曲が配信リリースされた[5]。
Remove ads
収録曲
SIDE A
- ドリーミング・デイ
- パレード
- 作詞・作曲・編曲 : 山下達郎
- シュガー・ベイブのレコーディングの話が出来た頃、大滝からシングル向きの曲をと依頼されて作ったものの「シングル向きではない」と言われ、デモ・テイクは録音したものの結局アルバムには入らなかった[6]。山下によれば家のコタツに入って安物のワインを飲みながら書いた記憶があり、ギターで作ったから、ああいうビート感が出たのだという[8]。キースの「98.6」が下敷きになっている。後に「DOWN TOWN」がバラエティ番組「オレたちひょうきん族」のエンディングに使用されたのに合わせ、カップリングとしてシングルカットされた[注釈 6]。1994年には「ポンキッキーズ」で使用され、再度シングル・カット[注釈 7]。2003年、つじあやのによってカバーされた[注釈 8]。
- 遅すぎた別れ
- 日射病
- ココナツ・ホリデイ'76
- 作曲・編曲 : 伊藤銀次
- はっぴいえんどラスト・ライヴ“CITY -LAST TIME AROUND”でも演奏されているが、元は「紙ひこうき」というカントリー・ロックのような曲名だったが、大滝のアドバイスで「ココナツ・ホリデイ」になったという。かつて伊藤はこの時のアレンジが心残りだったことから[9]、2003年にココナツ・バンクとして初のアルバム[注釈 10]に「ココナツ・ホリデー2003」として再レコーディングされた。コーラスの「コーコーナッツ」は、ココナツ・バンクがバックを務めた大滝のブルボン「ココナッツ・コーン」のCMソングのコーラスからの流用。また、シングル「ナイアガラ音頭」のB面曲「あなたが唄うナイアガラ音頭」におけるイントロの珍事は、この曲からセレクトされたものが使われている[12]。
SIDE B
- 幸せにさよなら
- 作詞・作曲・編曲 : 伊藤銀次
- 73年の暮れに伊藤が大阪に帰ったときに弟が持っていたテープ・レコーダーで作られた楽曲。伊藤によれば当時付き合っていた彼女がいたものの、些細な誤解で別れてしまったという。それとココナツ・バンクのケンカしたメンバーがいて、その両方に捧げた曲だという。「もうここは大阪ではないのよ。勝負をかけなきゃいけない場所に来てるわけだから、これでもしまた一人になったらまたゼロから始めてくしかないなと思わなかったんですよ、その時にね。ただ、大滝さんからいろいろ学んだものがあるからね、これでもう一度やり直そうと思ってから」[11]だという。ただ、大滝はもしこの曲を出すにしても伊藤のソロとしては思い浮かばなかったという。「ちょうど加山雄三のディレクターと知り合いだったから、これは加山さんがやってくれたら一石二鳥と思って、テープを持ってったのよ」[11]という。しかし、この話はうやむやになってしまったため、それがずっと気になっていた大滝は『トライアングル』の話をしたときにこの曲をやることを提案したという[11]。原題は「想い出にさよなら」だったが、メリサ・マンチェスターが同名の曲を先に発表したため、<こっちが早いといっても信じてもらえないだろうし、又、真似をしたといわれるのが癪で>[6]タイトルが変更された。
- 新無頼横町
- フライング・キッド
- FUSSA STRUT Part-1
- 夜明け前の浜辺
- 作詞・作曲・編曲 : 大瀧詠一
- 元々は『NIAGARA MOON』制作時に「夜の散歩道」としてレコーディングされていたが、アルバムの構想に合わないとの判断から収録が見送られていた作品[10]。レコーディングとミキシングのエンジニアを手がけて時間がなかったため、歌える楽曲として選ばれた。大滝によれば数分で詞を作って、2回歌ったきりだという[15]。2014年、鈴木雅之のカバー・アルバム『DISCOVER JAPAN II』にてカバーされた。
- ナイアガラ音頭
- 作詞・作曲・編曲 : 大瀧詠一
- 「ゴー・ゴー・ナイアガラ」に来たリクエスト葉書からインスピレーションを得て作られた[6]。ボーカルはブルース・クリエイション - DEWの元メンバーで、以前から大滝と親交のあった布谷文夫。本楽曲では“新民謡歌手”としてクレジットされている。これ以後、第1期ナイアガラに欠かせない存在となる。レコーディングは純邦楽側と洋楽側で別々に行われ[15]、スタジオで初めて両方をミックスする時に居合わせた山下は、純邦楽と洋楽が違和感無くクロスオーバーしていたことに驚き「今世紀最高の傑作だ」と叫んだという。
Remove ads
クレジット
レコーディング・メンバー
ドリーミング・デイ
WORDS 大貫妙子 |
MUSIC & ARRANGE 山下達郎 |
Dr. | 上原裕 |
Bass. | 寺尾次郎 |
Keyb. | 坂本龍一 |
Horn. | 稲垣次郎 Section |
Alto. | 岡崎資夫 |
Cho. | 山下達郎 & 吉田美奈子 |
Gt., Per., Vocal. 山下達郎 |
Dedicated to |
パレード
WORDS・MUSIC & ARRANGE 山下達郎 |
Dr. | 上原裕 |
Bass. | 寺尾次郎 |
Keyb. & Vibe. 坂本龍一 |
Horn. | 稲垣次郎 Section |
Cho. | 山下達郎 & 吉田美奈子 |
Gt., Glocken. & Vocal. 山下達郎 |
Dedicated to |
|
遅すぎた別れ
WORDS 伊藤銀次 |
MUSIC & ARRANGE 山下達郎 |
Dr. | 上原裕 |
Bass. | 寺尾次郎 |
Keyb. | 坂本龍一 |
Vocal. & Cho. 山下達郎 & 吉田美奈子 |
カタリ & Gt. 伊藤銀次 |
Side. | 山下達郎 |
Dedicated to Kingtones |
日射病
WORDS・MUSIC & ARRANGE 伊藤銀次 |
Dr. | 平野肇 |
Bass. | 吉田健 |
Keyb. | 坂本龍一 |
Cho. | 山下達郎 & 吉田美奈子 |
Vocal. & Gt. 伊藤銀次 |
ココナツ・ホリデイ'76
MUSIC & ARRANGE 伊藤銀次 |
Dr. | 平野肇 |
Bass. | 吉田健 |
Keyb. | 坂本龍一 |
Per. | 斉藤ノブ |
Cho. | 村松邦男 & 大貫妙子 |
Gt. & Cho. | 伊藤銀次 |
=ギンジ伊藤とココナツ・ボーイズ= | |
布谷“アミーゴ”文夫 | |
G・H“オットーレ”助川 | |
伊藤“セプアンジェ”銀次 | |
上原“Crazy Laughing”ユカリ | |
斎藤“アー・エライコッチャッタ”ノブ |
幸せにさよなら
WORDS・MUSIC & ARRANGE 伊藤銀次 |
Dr. | 平野肇 |
Bass. | 吉田健 |
Keyb. | 坂本龍一 |
Per. | 斉藤ノブ |
M.Harp. | 松田幸一 |
A&E Gt. & Vocals. 伊藤銀次 |
新無頼横町
WORDS・MUSIC & ARRANGE 伊藤銀次 |
Dr. | 上原裕 |
Bass. | 吉田健 |
Keyb. | 坂本龍一 |
Per. | 斉藤ノブ |
Cho. & Bang. 山下達郎 & 吉田美奈子 |
Gt., Vocal. & Shoot. 伊藤銀次 |
フライング・キッド
WORDS 吉田美奈子 |
MUSIC & ARRANGE 山下達郎 |
Dr. | 上原裕 |
Bass. | 寺尾次郎 |
Keyb. | 坂本龍一 |
Flying Alto. 岡崎資夫 |
Flying Gt. 中野督夫 |
Flying Organ. & Per. 吉田美奈子 |
Gt., Vocal., Per., Vibe. & Elc.Pf. 山下達郎 |
Dedicated to |
|
FUSSA STRUT Part-1
MUSIC & ARRANGE 大瀧詠一 |
Dr. | 上原裕 |
Bass. | 細野晴臣 |
Piano. | 坂本龍一 |
Gt. | 村松邦男 |
Horn. | 稲垣次郎 Section |
|
福生鬼痴Guys |
|
夜明け前の浜辺
WORDS・MUSIC & ARRANGE 大瀧詠一 |
Dr. | 林立夫 |
Bass. | 細野晴臣 |
Piano. | 松任谷正隆 |
Gt. | 鈴木茂 |
Steel. | 駒沢“Sleeping, Walking”裕城 |
Vocal. | 大滝“Yellow Yodel”詠一 |
S.E. | 谷川 |
ナイアガラ音頭
WORDS・MUSIC & ARRANGE 大瀧詠一 |
Dr. | 上原裕 |
Bass. | 田中章弘 (from Huckle Buck) |
Piano. | 坂本龍一 |
Per. | イーハトヴ・田五三九 |
|
アルバム・プロデュースに関しましての感謝感激雨霰 To : |
岸本哲(He drived a thousand miles away.) |
矢崎“BlackArt”義博 |
稲垣次郎 |
前島邦昭 |
(以上 Niagara Office) |
生田朗 |
鈴木リエ |
(以上 TAKE ONE) |
川本晴義 (PMP) |
新居章夫 (ARS) |
and 谷川恰 (Columbia Records) |
and Sleepy-eyed ツージー、G・H 助川 |
and Pさん、ちびちゃん、おばあちゃん |
昭和51年2月 大瀧詠一 |
スタッフ
PRODUCER : 大瀧詠一 |
CO-PRODUCER |
|
ENGINEER 笛吹銅次 |
STUDIO 45, Fussa & COLUMBIA, Akasaka |
SPECIAL GUEST 布谷文夫 (from English Companion, Kawagoe) |
Cover Design 中山泰 (from Richie Young Studio) |
OUR GUESTS : |
|
GINJI'S GUESTS : |
|
KUMA'S GUESTS : |
|
BANNAI'S GUESTS : |
|
Remove ads
1986年盤
要約
視点
解説
1986年 に初CD化された際は一部の曲が吉田保によるリミックスに差し替えられたほか、オリジナル・ミックスの音源にもエコーがかけられている。
収録曲
- ドリーミング・デイ
- リミックス。
- パレード
- リミックス。
- 遅すぎた別れ
- リミックス。
- 日射病
- ココナツ・ホリデイ'76
- 冒頭のSEがカット。オリジナル盤ではエンディングがフェイド・アウトせず最後まで収録されていたが、本盤収録時にはフェイド・アウト編集された。
- 幸せにさよなら
- 新無頼横町
- リミックス。
- フライング・キッド
- リミックス。
- FUSSA STRUT Part-1
- 夜明け前の浜辺
- ナイアガラ音頭
スタッフ
Remove ads
CD選書シリーズ
要約
視点
解説
1995年3月24日 にファースト・ソロ・アルバム『大瀧詠一』と、ナイアガラ・レーベルからリリースされた『NIAGARA MOON』『NIAGARA CM SPECIAL』とともにオリジナル・マスターおよび、ボーナス・トラック付きで再発された。
収録曲
- ドリーミング・デイ – (4'21")
- パレード – (5'14")
- 遅すぎた別れ – (4'20")
- 日射病 – (3'49")
- ココナツ・ホリデイ'76 – (5'07")
- 今回もフェイド・アウト編集された。
- 幸せにさよなら – (4'23")
- 新無頼横町 – (4'39")
- フライング・キッド – (3'55")
- FUSSA STRUT Part-1 – (4'55")
- 夜明け前の浜辺 – (4'19")
- ナイアガラ音頭 – (3'13")
- 幸せにさよなら(シングル・バージョン) – (3'53") MONO
- ドリーミング・デイ(シングル・バージョン) – (4'04") MONO
- 作詞 : 大貫妙子、作曲・編曲 : 山下達郎
- シングル「幸せにさよなら/ドリーミング・デイ」に、モノラル・ミックスで収録されたシングル・バージョン。イントロの一部がカットされ、フェイド・アウトも早い。
- ナイアガラ音頭(シングル・バージョン) – (2'49") MONO
- 作詞・作曲・編曲 : 大瀧詠一
- 当初、シングルは「幸せにさよなら/ドリーミング・デイ」だけの予定だったが、コロムビアの営業サイドから出た「ナイアガラ音頭」のシングル・カット要請を受けて制作されたシングル・ヴァージョン。オリジナル・ヴァージョンのオケのピッチを上げ、坂本龍一のクラビネットをダビングし、ヴォーカルも録り直されているディスコ・ヴァージョンとなった。シングルでリリースされたほか、コロムビアではルーファスとのカップリング・シングル[注釈 12]を制作したり、「ナイアガラ音頭」のディスコ・プロモーションやダンス・コンテスト、布谷のテレビ出演などの宣伝活動が行われた[18]。イントロに追加された“オンド”コーラスは、95年盤の大滝の“ボーナス・トラック解説”では、布谷と“たまたまスタジオにいた”当時オールナイトニッポン第二部のDJ及川伸一とされているが、2006年盤では、“スタジオにたまたま応援に来ていた”PMPの川本晴義と及川が参加と記載されている[3]。
Remove ads
30th Anniversary Edition
収録曲
- ドリーミング・デイ – (4'24")
- パレード – (5'17")
- 遅すぎた別れ – (4'25")
- 日射病 – (3'53")
- ココナツ・ホリデイ'76 – (7'14")
- 幸せにさよなら – (4'28")
- 新無頼横町 – (4'43")
- フライング・キッド – (4'00")
- FUSSA STRUT Part-1 – (4'59")
- 夜明け前の浜辺 – (4'26")
- ナイアガラ音頭 – (3'16")
- 幸せにさよなら(シングル・バージョン) – (3'53") MONO
- ドリーミング・デイ(シングル・バージョン) – (4'03") MONO
- ナイアガラ音頭(シングル・バージョン) – (2'48") MONO
- あなたが唄うナイアガラ音頭 – (3'21") MONO
- ココナツ・ホリデイ3日目 – (5'25") MONO
- 作詞・作曲 : 伊藤銀次
- 「ココナツ・ホリデイ'76」に使われたお囃子がほぼ完全な形で収録されている。この時のテイクが「あなたが唄うナイアガラ音頭」のイントロにも使われている。
クレジット
- Re-Mastering Data
- A/D Transfers by 中里正男 at ONKIO HAUS, Ginza
- D/D Transfers by 内藤哲也 at Sony Music Studios Tokyo
- Mastering by 笛吹銅次 at Fussa 45 Studio, Fussa
- Director : 城田雅昭 (Sony Music Records)
- Technical Advisor : 柿崎景二 (Sony Music Studios Tokyo)
- Producer : 大瀧詠一 (The Niagara Enterprises)
Remove ads
リリース履歴
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads