トップQs
タイムライン
チャット
視点

P-07D

ウィキペディアから

Remove ads

docomo NEXT series ELUGA power P-07D(ドコモ ネクストシリーズ エルーガ パワー ピー ゼロナナディー)は、パナソニック モバイルコミュニケーションズによって開発された、NTTドコモ第3.9世代移動通信システムXi)と第3世代移動通信システムFOMA)のデュアルモード端末である。docomo NEXT seriesのひとつ。

概要 キャリア, 製造 ...
Remove ads

概要

ELUGAシリーズの一つで、パナソニックが欧州向けに販売しているELUGA powerの日本国内ローカライズモデルとなる。また、P-04Dの事実上の後継機種でもある。製品名の「power」は「大画面」「急速充電」「大容量バッテリー」を意味している。

狭額縁技術により幅70mmでありながら、5インチの高精細HDディスプレイを搭載しているほか、専用のACアダプタを使った急速充電が可能で、残量警告が表示された状態から約30分で50%、約1時間で80%までの充電が可能である。バッテリー容量は1800mAh。

パナソニック製のノートパソコン「Let's note」の一部機種とBluetooth通信とWi-Fi通信を利用した連携機能を搭載している。Let's noteの指定フォルダとP-07Dの間でファイルを送受信できるほか、移動中など手元でPCを開けにくい状況でもBluetoothを使って、スリープ状態のLet's noteを起動させたり、Wi-Fi接続でLet's noteの画面をP-07Dで表示し、操作することも可能。

ドキュメント写真などのフォルダやメールアプリにロックがかけられるセキュリティ機能「パーソナルプロテクト」を搭載。ドキュメント写真などを格納・保護するセキュリティボックスは、容量がP-04D(200MB)の約5倍となる1GBに増量した。認証方法は、パスワードPINによる認証の他、数種類のジェスチャー認証が利用可能。またEdyカードを利用したロック解除もできる。

その他、本体で撮影した写真動画を「ピクチャジャンプ」機能を使って、SNSブログに投稿できたり、Wi-Fi経由で同社製のハイビジョンテレビVIERA」の大画面で鑑賞することができる。

なお、ワンセグ・モバキャス・赤外線通信には対応していない。オーディオプレーヤーのアプリの内、デコード機能を独自に搭載しておらず、OSやスマホにあらかじめ内蔵してある物に依存するタイプの物ではアプリの説明にWMA形式が再生可能と明記してあってもWMA形式の音声データは再生できない。

OSのバージョンアップは行われないことがドコモからの公式発表により決定している。(2012年夏モデルでOSをバージョンアップする機種一覧に記載が無いため)

Remove ads

主な機能

Remove ads

搭載アプリ

  • Psmart(メーカーアプリ)
  • Polaris Office 4.0
  • Facebook
  • PCバックアップ
  • スマートアーチ
  • パーソナルプロテクト
  • Flash Player Settings

歴史

アップデート・不具合など

2013年5月23日のアップデート[7]
  • 電源起動時、稀にホームアプリの設定が正しく反映されない場合がある不具合を修正する。
  • ビルド番号が09.069709.0745から09.0773になる。
2013年9月30日のアップデート[7]
  • 着信音をサイレントに設定しているにもかかわらず、着信音が鳴動する場合がある不具合を修正する。
  • ビルド番号が09.069709.074509.0773から09.0803になる。
2014年6月5日のアップデート[7]
  • 文字入力時、予測変換候補に絵文字Dが表示されない場合がある不具合を修正する。
  • ビルド番号が09.069709.074509.077309.0803から09.0826になる。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads