トップQs
タイムライン
チャット
視点

PC原人2

ウィキペディアから

Remove ads

PC原人2』(ピーシーげんじんツー)は、1991年7月19日に日本のハドソンから発売されたPCエンジン横スクロールアクションゲーム。北米では『Bonk's Revenge』のタイトルで発売された。

概要 ジャンル, 対応機種 ...

同社のPCエンジン用ソフト『PC原人』(1989年)の続編。前作から更なる繁栄を続け、開発ラッシュの最中である恐竜王国を舞台としており、主人公の「PC原人」を操作し、悪の大王「キングタマゴドンIII世」を倒す事を目的としている。

開発はミュウテックおよびレッドカンパニーが行い、ゲーム・デザインはビクター音楽産業のPCエンジン用ソフト『魔境伝説』(1988年)を手掛けた阿部K助およびPCエンジン用ソフト『ダンジョンエクスプローラー』(1989年)を手掛けた上田和敏、音楽はファミリーコンピュータ用ソフト『亀の恩返し〜ウラシマ伝説〜』(1988年)を手掛けた高山博彦、キャラクター・デザインはビクター音楽産業のPCエンジン用ソフト『暗黒伝説』(1990年)を手掛けた青木コブ太が担当している。

PCエンジン版は2007年Wii用ソフトとしてバーチャルコンソールにて配信された他、2009年にはPlayStation 3およびPlayStation Portable用ソフトとしてPCエンジンアーカイブスにて配信、2011年にはiOS用ソフトとして『PC Engine GameBox』に収録されて配信、2014年にはWii U用ソフトとしてバーチャルコンソールにて配信された。

Remove ads

ゲーム内容

要約
視点

システム

方向キーの左右にて移動を行い、Iボタンでジャンプ、IIボタンでボンク(頭突き攻撃)を行う。ジャンプ中にIIボタンを押す事で下方向にボンクする「スピンボンク」が可能となり、通常のボンクより攻撃力が増加する。水中では方向キーにより上下左右自由に動ける他、Iボタンで浮力を得て急上昇が可能。

その他、Iボタンを連打する事で特定の垂直の壁をよじ登る事ができる「根性登り」の他、横に伸びた木はジャンプと上キーで「大車輪」が可能となりIIボタンで加速も可能となる。方向キーの上下で木を自由に登り降りできる「木登り」が可能で、左右キーで左右に回る事も可能、I、IIボタンで離れる事ができる。滝では方向キー上とIボタンで登る事ができる「滝登り」が可能であり、Iボタンで加速する事が可能。狭い壁の間をジャンプとIIボタンを押す事で飛び移る「三角とび」が可能であり、連続して使用する事で高い所まで登る事が可能となる。空中でIIボタンを連射する事で可能な「回転ジャンプ」は連射する事で滞空時間を伸ばす事が可能。原人のライフが0になった場合でも、ストックがある場合はRUNボタンを押す事でその場で復活する事が可能となっている。

基本的なゲームシステムは前作を踏襲しているが、原人の変身は攻撃の威力が増加するだけでなく、変身したキャラクタ別で特殊攻撃が用意された[1]。また、壁にボンクしてジャンプする「三角とび」や蔦に噛みつく事で回る「大車輪」、頭に花を咲かし空中を飛行できる「花のたね」などの要素が追加されている。

エンディングではスタッフロールの前にPC原人の絵かき歌が流れる仕様となっており、説明書に楽譜も掲載されていた[注 1]

パワーアップ

原人はアイテム「ちっちゃい肉/おっきい肉」を取ることで最大2段階パワーアップできる。2段階目にパワーアップする度に一定時間無敵状態になる。パワーアップは時間経過もしくは被ダメージで1段階ずつ解除されるが、パワーアップ中はダメージを受けてもライフに影響はない。

PC美人(ピーシーびじん)[注 2]
1段階目のパワーアップ。攻撃力が2倍となり、通常攻撃が敵を停止させる「投げキッス」となる。また地面に頭突きすることで敵の動きを止められる「グランドボンク」となる。
PC噴人(ピーシーふんじん)
2段階目のパワーアップ。攻撃力が3倍となり、口から火を吐いて攻撃できるようになる。グランドボンクをすると画面内の敵全てに大ダメージを与えられる。変身直後はしばらくの間無敵。

特殊な変身

カニ原人
仕掛けに潰されることで原人がカニに変身した姿。狭いところを通れるほか、水中で速く移動することができ、IIボタンでハサミを振り上げて攻撃することも可能。

アイテム

  • ニコちゃんマーク
    • 取得数に応じてラウンドクリア後に乗れる恐竜列車が変わる。高いグレードの恐竜列車ほどいいアイテムが手に入り、最高ランクの恐竜列車ではラウンドをワープすることも可能。
  • ハート
    • ライフがハート1個分回復する。
  • ドデカハート
    • ライフが全回復する。
  • クリスタルハート
    • ライフ容量がハート1個分増える。
  • ライフフルーツ
    • ライフが少しだけ回復し、200点入る。
  • ちっちゃい肉
    • 原人が1段階パワーアップする。
  • おっきい肉
    • 原人が一気に2段階パワーアップできる。
  • 花のたね
    • プロペラフラワーの種。取ると原人の頭にプロペラフラワーが咲き、Iボタン連射で空を飛ぶことができる。ダメージを受けると解除される。
  • 1UP
    • 原人のストックが1つ増える。ちび原人、謎の1UPとも表記される。
Remove ads

設定

物語の舞台は前作に引き続き恐竜王国となっているが、更なる繁栄を続けた結果開発ラッシュの真最中となっており、巨大戦艦を横付けできる港や鉄道などがあり、更には宇宙ロケットの基地も計画されている。

移植版

ハドソンを吸収合併したコナミデジタルエンタテインメント(KDE)と、キャラクターデザインを担当したレッド・エンタテインメントが現在、本作の知的財産権を保有している。このため、ユーザーが今すぐ新規に購入出来るデータ商品およびPCエンジンmini版は、すべてKDEが販売元になっている。

さらに見る No., タイトル ...

音楽

イメージソング「ぼくPC原人だじょ」
  • 作詞:青木コブ太/作詞補・作曲:杉原葉子/歌:杉山佳寿子
  • 本作のテレビ用コマーシャルソングとして使用された。CD「1992ハドソンCD・ROM2音楽全集」に収録されている。
「原人絵かき歌」
  • 作詞:阿部K助/作曲:高山博彦

開発

試行錯誤が続いた前作とは異なり、本作はスマートに仕上げることに成功したと阿部K助は2020年のインタビューの中で振り返っている[10]

スタッフ

  • ゲーム・デザイン:阿部K助、BOO うえだ(上田和敏)
  • オリジナル・キャラクター・デザイン:青木コブ太
  • ドット・アート(スプライト):田中高春
  • ドット・アート(背景):陣野忍
  • ドット・アート(てつだい):本間美雪
  • プログラム:長谷川健、伊丹美裕、岡孝
  • 音楽:高山博彦
  • スペシャル・サンクス:植山幹郎、小崎整、あだちひろし、湯沢河童

評価

さらに見る 評価, レビュー結果 ...

ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では合計28点(満40点)[13]、『月刊PCエンジン』では90・85・90・90・90の平均89点(満100点)、『マル勝PCエンジン』では9・7・8・9の合計33点(満40点)、『PC Engine FAN』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通りとなっており、23.59点(満30点)となっている[1]。また、この得点はPCエンジン全ソフトの中で61位(485本中、1993年時点)となっている[1]

さらに見る 項目, 総合 ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads