トップQs
タイムライン
チャット
視点
TBSサービス
かつて存在した日本のサービス企業 ウィキペディアから
Remove ads
株式会社TBSサービス(ティービーエスサービス、TBS Service, Inc.)は、かつて存在した日本のサービス企業。
東京放送ホールディングス(現・TBSホールディングス)の全額出資子会社で、番組販売や映像技術、印刷、広告、出版などのサービスを行う企業であった。
Remove ads
主な事業
- 番組販売
- TBSテレビやBS-TBSで放送されたテレビ番組(テレビドラマやバラエティなど)をJNN系列を中心とした日本各地及び世界各国の放送局に販売。TBS制作や、TBSが外部の制作プロダクションと共同制作したドラマの再放送やTBS系番組時差ネットなどの素材はここから供給される。
- 系列外局との取引関係は、局の方針もあり通常の遅れネット番組の販売は少なく、TBSの著作権が失効した外部との共同制作作品のうち、引き続き番組素材や権利関係の管理を制作会社からTBSが受託している作品や、ごく一部の著作権保持作品の再放送(主にドラマ・アニメ)や、系列の枠に縛られない製作委員会方式による番組の販売が中心となっている。
- イベント
- 映像
- 広告・出版・印刷
- TBS関連のパンフレットやカレンダーの印刷、書籍物の出版など。
Remove ads
沿革
- 1953年(昭和28年)6月20日 - 株式会社ラジオ東京(のちに東京放送ホールディングスを経て、現・TBSホールディングス)の出資により、株式会社東京ラジオサービスとして設立。本社は千代田区有楽町の毎日新聞東京本社内にあったラジオ東京のスタジオに置かれ、録音部の業務を開始。
- 1959年(昭和34年)7月 - 本社を港区赤坂のラジオ東京テレビスタジオ内に移転。テロップの制作を開始。
- 1960年(昭和35年)11月 - 株式会社ラジオ東京サービスに社名変更。
- 1963年(昭和38年)6月 - 番組販売部を設け、テレビ番組の番組販売を開始。
- 1967年(昭和42年)11月 ‐ 株式会社ティ・ビー・エスサービスに社名変更。
- 2000年(平成12年)12月 - BS-i(現・BS-TBS)の送出業務を受託。
- 2005年(平成17年)7月 - 社名登記を、株式会社TBSサービスに変更。
- 2007年(平成19年)3月 - 放送技術事業部及び情報技術事業部を新設。
- 2014年(平成26年)3月 - 営業本部を新設、放送業務本部を技術本部に改称。
- 2019年(平成31年)4月 - 株式会社TBSグロウディアへ吸収合併され、解散。旧・東京ラジオサービスから通算して65年10か月の歴史に幕を下ろした[1]。
Remove ads
関連項目
- TBSホールディングス
- 番組販売
- TBSハウジング
- 毒蝮三太夫のミュージックプレゼント
- 吉田類の酒場放浪記
- 新白雪姫伝説プリーティア - 製作委員会に参加。当初WOWOWで放送された後、地上波局に番組販売を行ったが、大半が系列外局での放送で、TBS系列局での放送実績はチューリップテレビのみ。
- ウルトラシリーズ - 1984年から1991年まで、円谷プロダクションから権利を受託し、系列内外への販売窓口となっていた。
- 箱入り息子の恋 - 2013年に製作・公開された星野源が主演を務めた映画。当社が製作委員会に参加した。
- 長七郎江戸日記 - 本来は日本テレビが製作・放送した連続テレビ時代劇だが、同社が著作権(権利)を手放してユニオン映画に全面委譲されたためか、DVDやBlu-ray Discによるビデオソフトは当社が販売元となっている。
- コープスパーティー、コープスパーティー Book of Shadows - 実写映画。製作委員会に参加。
- 毎日新聞社
- TBSブリタニカ→ブリタニカ・ジャパン
- 講談社
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads