トップQs
タイムライン
チャット
視点

井上三太

日本の漫画家 (1968-) ウィキペディアから

井上三太
Remove ads

井上 三太(本名:井上三太(いのうえ さんた)、1968年2月23日 - )は、日本漫画家ファッションブランド"SANTASTIC!WEAR"のデザイナー経営者、SANTASTIC! C.E.O。フランスパリ出身。

Thumb

経歴・人物

要約
視点

画家・井上公三の長男として生まれ、9歳までパリで育ち、時々帰る日本の漫画の影響を受け漫画家を志す。1989年、『まぁだぁ』でヤングサンデー新人賞を受賞しデビュー。松本大洋従兄弟で、永福一成と共に3人で共同生活をしていた時期がある。『まんが道』の愛読者。1993年にJICC出版局より出版された『TOKYO TRIBE』から始まるTTシリーズは自身のライフワークになっており、現在も世界観のつながった作品を描いている。

2017年末にアメリカのロサンゼルスへ移住し、現地で活動している。その自身のLA生活を描いたコラム漫画「LA LIFE」はアメリカ西海岸を中心に配布されているフリーペーパー「Weekly LALALA」にて2021年まで連載をしていた。

最新作はヤングチャンピオン(秋田書店)にて「惨家(ザンゲ)」を連載、単行本4巻(2024年2月発売)までが発売中。

代表作『TOKYO TRIBE2』はファッション誌『Boon』にて1997年から2005年まで9年間連載され、2006年にMADHOUSEによってアニメ化、WOWOWにて放送された。DVDも発売されている。『TOKYO TRIBE2』は海外での人気も高く、香港・台湾・アメリカ・フランス・スペイン・イタリアでも出版されている。また『TOKYO TRIBE2』は実写映画も2014年夏に全国公開された。

その後、アザーストーリーを集めた『TOKYO TRIBE2 SpinOff』も2007年に単行本化。同年ファッション誌『Ollie』にてゆったりした東京の街を描いた『TOKYO BURGER』を連載、2008年に単行本化。『TOKYO TRIBE3』はファッション誌『Ollie』にて連載され、2009年単行本化。連載は2012年に終了、単行本も5巻で完結。別冊ヤングチャンピオンにて『TOKYO TRIBE』シリーズ「TOKYO TRIBE WARU」を連載。単行本は全4巻で完結。

また、TTシリーズと同じ世界観で描かれたグラフィティライター裸武と桃子のラブストーリー『TOKYO GRAFFITI』は『週刊ヤングジャンプ』『ヤングジャンプ 漫革』に掲載され、2003年に単行本1巻、2007年に2巻が出版された。『TOKYO TRIBE2』のSARUのメンバーが夜のトーキョーをドライブする『TOKYO DRIVE』も『週刊ヤングマガジン』に掲載され、2005年に単行本化された。

1994年から『コミックスコラ』にて連載されたサイコホラー『隣人13号』は『コミックスコラ』の休刊により連載が中断されたものの、その後も自身でネット上で続きを掲載、1999年に幻冬舎から単行本化され、2005年には小栗旬中村獅童のW主演により映画化され劇場公開、DVD化される。現在幻冬舎から漫画文庫版も発売されている。さらに、米国の製作会社「ディスタント・ホライゾン」によるハリウッドリメイクも決定。ジェームズ・ウォン監督で、製作準備中。

『月刊コミックバーズ』にて2009年より連載されていた、『ダン・ダ・バーバリアン』は2012年に連載終了、単行本も2巻で完結。『TOKYO TRIBE』シリーズとは異なる原始時代のストーリーを描いた。

井上三太の作品の中でも異彩を放つのが、別冊ヤングチャンピオン(秋田書店)にて連載され、単行本1,2巻が発売中の「もて介」。この作品はこれまでの若者のストリートの世界を抜け出し、40歳の既婚の映画ライターを主人公にした、大人の恋愛漫画になっている。 浮気したい、黒ギャルとHしたいといったような男子の欲望を包み隠さず描き、どうやって女の子に声を掛けるのか、ラブホに誘い込むのかといったような具体的なテーマを井上なりに描いている。

トークアプリ "LINE"のスタンプも自身描き下ろしの「TOKYO TRIBE」と「クマっ太くん」、「ブッバ」が発売中。

YouTubeで映像「SANTASTIC!TV」をアップしている。

2010年5月には、渋谷PARCOのPARCO FACTORYにて、個展「井上三太展」を開催。

2017年12月には香港のDOT DOT DOT GALLERYでも個展「SANTA INOUE EXHIBITION」を開催。

本業の漫画家以外にも活動は多岐に渡り、G-PEN名義でスチャダラパー指導のもと、楽曲"ONIDEKA SIZE"を製作。ビートはMITSU THE BEAT、YouTubeで公開されているPVにはスチャダラパーやYOPPY, 根本 敬、SKATETHING、河村康輔、B.Dなど豪華メンツがカメオ出演している。2013年6月にはスチャダラパーの野音で行われたワンマンライブに登場し、ステージデビューを飾った。モアリズムの"GLORIOUS LOVE"を使用した"この瞬間"のPVもYouTubeで公開中。"この瞬間"のPVにはモデルの星あやが起用されている。

自身のブラックミュージックに対する深い造詣からDJとしてクラブイベントにも参加、イベント「SARU NIGHT」も主催。自身の好きなニュージャックスウィングの楽曲をコンパイルしたCD『Drivin' Wiz My Homies!』(ユニバーサルミュージック)を現在までに2枚リリースしている。

CDジャケットのアートワークも多く手がけ、これまでにDe La SoulスチャダラパーFolderのジャケットなどを手がけている。その他アートワークとして、ラッパーT.I.の日本のプロモーション用イラスト、EXILEのエキシビジョン用イラストなどを手がけた。また、タワーレコードのキャンペーンNo music, No lifeにDEV LARGEと共に出演した事もある。ムック本としてSamurai magazine VS 井上三太SANTASTIC! MAGAZINE "SARU"が出版されている。

単行本サイン会のツアーTシャツを製作した事から始まった井上三太プロデュースのウェアブランド「SANTASTIC!」は2002年に渋谷にフラッグシップストアをオープンし、2017年の渡米を機に閉店。

コラボレーションも精力的にこなし、これまでにNEW ERAや、adidas、Carhartt、Evisu Denim、Medicom Toys、モンチッチRockstar Gamesなどとのコラボレーションアイテムを発表している。また、アーティストのKAWS、Michael Lauが『TOKYO TRIBE2』のキャラクターを使用したフィギュアを製作している。

Remove ads

作品リスト

単行本

さらに見る 作品名, 発行年 ...

短編集

さらに見る 作品名, 発行年 ...

画集

さらに見る 作品名, 発行年 ...

書籍

さらに見る 作品名, 発行年 ...

雑誌

さらに見る 作品名, 発行年 ...
Remove ads

メディア展開

実写映画

さらに見る 作品タイトル, 公開日 ...

アニメ

さらに見る 作品タイトル, 年 ...

舞台

さらに見る 作品タイトル, 年 ...

CDアートワーク

さらに見る 作品名, アーティスト ...
Remove ads

DVDアートワーク

さらに見る 作品名 ...

雑誌、本等のアートワーク掲載

さらに見る 作品名, 出版社・作者 ...

広告・キャンペーンなど

さらに見る 作品名, 内容 ...
Remove ads

コラボレーション

さらに見る ブランド・アーティスト, 内容 ...
Remove ads

音楽活動

G-PEN a.k.a. Sanchama "ONIDEKA SIZE" official PV(full ver.)
G-PEN a.k.a. Sanchama "ONIDEKA SIZE" Live with スチャダラパー at 日比谷野音(2013年6月16日)
G-PEN a.k.a. Sanchama "この瞬間"

脚注

出典

  • 「Quick Japan vol.23」太田出版、1999年

関連情報

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads