トップQs
タイムライン
チャット
視点
WJBL 2010-11
ウィキペディアから
Remove ads
WJBL 2010-11(第12回Wリーグ)は、2010年10月8日から2011年3月10日まで、日本各地で行われたバスケットボールリーグ。今大会は直前に行われる2010年女子バスケットボール世界選手権に日本代表が出場するため2008-09以来2年ぶりとなる10月開幕となった。


プレーオフ・ファイナルはレギュラーシーズン1位のJXサンフラワーズと2位のトヨタ自動車アンテロープスが出場し、3月10日に第1戦が行われたが、翌3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震のため、バスケットボール女子日本リーグ機構は3月17日に、既に終了していた第1戦をもってファイナルを終了すると決定した。ファイナルは不成立として、最終順位はセミファイナルまでの結果をもって確定となり、JXの3シーズン連続14回目の優勝が決定した[1][2]。
Remove ads
参加チーム
2010年の国際ルール改正に伴い、今シーズンからWJBLも新ルールを採用。Wリーグは審判3人制、W1リーグは審判2人制。

Wリーグ
- JXサンフラワーズ(2010年までJOMO)
- シャンソン化粧品シャンソンVマジック
- トヨタ自動車アンテロープス
- 富士通レッドウェーブ
- デンソーアイリス
- 日本航空JALラビッツ(このシーズンを以って廃部)
- アイシン・エィ・ダブリュ ウィングス
- 日立ハイテク クーガーズ(昇格)
W1リーグ
試合方式
レギュラーリーグ
- W、W1とも4回戦総当たりのリーグ戦を戦う。
- 1月は全日本総合バスケットボール選手権大会(オールジャパン)による中断を経て、15日に再開。アジア大会のため11月にも中断期間あり。
- Wリーグは上位4チームがプレーオフに進出する。W1リーグはレギュラーリーグのみで順位を決定する。
- Wリーグ最下位とW1リーグ1位は入れ替え戦を戦う。
プレーオフ(Wリーグのみ)
- レギュラーリーグ1位と4位、2位と3位の組み合わせで3戦2先勝方式のセミファイナルを戦い、勝者は5戦3先勝方式のファイナルに進む。
入れ替え戦
- 国立代々木競技場第二体育館にて3戦2先勝方式で行い、勝者は来季Wリーグ、敗者はW1リーグに属する。
結果
要約
視点

Wリーグ
レギュラーリーグ順位
プレーオフ


セミファイナル
ファイナル
- [注]東北地方太平洋沖地震により2戦以降が中止となり、ファイナルは不成立とされた。
優勝・準優勝メンバー
最終順位
- 最終順位はセミファイナルまでの結果で確定した。
W1リーグ

入れ替え戦
三菱電機コアラーズは次シーズンWリーグに昇格、日立ハイテク クーガーズはW1リーグに降格
WJBLアウォード
Wリーグ
ベスト5
リーダーズ
W1リーグ
ベスト5
リーダーズ
Remove ads
備考
- 3ポイントラインは国際ルール改正に従い今シーズンから50cm外側に広がった。
参照
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads