トップQs
タイムライン
チャット
視点

WinTech Racing

ローイング競技用ボート及び関連製品のブランド ウィキペディアから

Remove ads

WinTech Racing (ウィンテック レーシング)は、アメリカ合衆国コネチカット州シェルトンを拠点として立ち上げられた、競技用ボートやローイング競技関連用品などのブランドで[1]国際ローイング協会公式サプライヤーの内の1つである[2]。現在は、中国浙江省杭州市に本社を構える杭州华鹰集团控股有限公司の子会社、杭州飞鹰船艇有限公司(Hangzhou Flying Eagle Boat Co., Ltd.、以下Flying Eagle)がその商標権を所有しており[3]、日本国内では桑野造船が総代理店を担っている。

概要 種類, 略称 ...

WinTech Racingでは、東ドイツのボート競技研究開発責任者や、FISAで器材担当委員や顧問を務めた[4][5]著名なシェルデザイナーであるKlaus Filter英語版[6]のデザインによる艇速重視のWinTechブランドと、Graeme King[7]のデザインによる高い安定性を特徴としたKingブランドを展開している[8]

Remove ads

沿革

ブランド設立の経緯

起業家の Howard Winklevoss 英語版 は、双子の息子が熱心に競技へ取り組む姿に触発され、ローイング競技の発展を目指しRowAmericaを設立した。競技に魅了された彼は、1997年にはグリニッジの高校でローイングプログラムを立ち上げ、他の生徒たちにも学ぶ機会を提供した。1998年にRowAmericaのクラブ部門としてSaugatuck Rowing Clubを、2002年にはGreenwich Rowing Clubも設立した[9][10]
2つのクラブと75艇に及ぶボートの整備・運営を通じて、アメリカにおけるボートの販売・サービスの課題を認識したWinklevossは改善を決意し、カナダでボート販売事業を手掛けていたDrew Harrison、ドイツの著名シェルデザイナーのKlaus Filter、そして中国Flying Eagleの熊(Xiong)一家と協力し、2004年にRowAmerica LLCの1部門としてWinklevossを会長、Harrisonを社長としたWinTech Racingを立ち上げた[11][12]。ブランド名は “Winklevoss Technology” に由来する。

1980年代

  • 1985年 – 中国浙江省杭州市で熊章友(John Xiong / Zhangyou Xiong)がFlying Eagleを創業し、WUDI(無敵)ブランドで中国国内で初のレーシングシェル製造を開始[13]
  • 1986年 – 3月に初の艇を完成させ、翌月行われた中国全国大会で輸入艇5艇を破って優勝[13]
  • 1989年 – 北京航空材料研究所と協力し、複合材艇に関する2年間の共同研究・開発に着手[13]

1990年代

  • 1990年 – アジア競技大会の公式サプライヤーに選定[13]
  • 1994年 – FISA世界選手権で艇を展示し、当時FISA資材委員会委員長であったドイツの著名デザイナーKlaus Filterと接点を持ち、以後Filterは設計顧問として長期的な協力関係を築く[13]
  • 1998年 – ケルンで開催されたFISA世界選手権で、Filterの指導の下に品質を改良したFlying Eagleの艇を用いたウクライナ女子チームが舵手なしフォアで金メダルを獲得[14]

2000年代

  • 2003年 – Quantum Boat社を買収したアメリカの実業家Howard Winklevossが自社のハイテクプロセスをFlying Eagleに持ち込み、WinTechブランドを立ち上げる構想を開始[13]
  • 2004年 – WinTech Racing が正式に事業開始を開始し、6,000万人民元を追加投資し[15][16]工場を敷地面積51,000平方m、延べ床面積49,000平方mへと拡張する[17]とともに、高温プリプレグ英語版モノコック艇の生産ラインを立ち上げ[18]、WinTechブランドとして初めての艇を製造[12]
  • 2006年 – カタールドーハで開催された第15回アジア競技大会で金メダル2個、銀メダル3個を獲得[19]
  • 2009年 – Graeme King 設計によるアメリカの大学市場向けブランドであるKing Racingを買収し、製造をFlying Eagleの工場に移管することで生産体制とラインナップを強化[13]

2010年代

2020年代〜現在

Remove ads

主な製品

競漕艇

WinTechブランド

6つのグレードと漕手の体重に合わせた5つのサイズがあり、主にFilterのデザインによる船型であるが、上位グレードの一部でトップアスリート向けにより短く、狭く、深い船型を採用したFLXも提供する。近年、COBRAとMEDALISTが統合され、COBRA SEと無印に再編された[23][24]

COBRA (COBRA SE)

最上位グレードでトップアスリート向けであるCOBRAは、1方向高弾性プリプレグカーボンを使用したハニカムコアサンドイッチ構造の単一ピース艇体のガンネルにカーボン補強を追加した構造を採用し、限定のマットクリアコートを選択可能。選択可能なリガータイプはカーボンバウマウントリガーのみである。1X、2X、2-、4X、4-の艇種に対応し、1X、2X、2-のみFLX船型にも対応している[25][26]

MEDALIST (COBRA)

INTERNATIONAL

COMPETITOR

TRAINER

JUNIOR RACER

オール

その他関連商品

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads