トップQs
タイムライン
チャット
視点
上天草市立姫戸中学校
熊本県上天草市にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
上天草市立姫戸中学校(かみあまくさしりつ ひめどちゅうがっこう)は、熊本県上天草市姫戸町姫浦にある公立の中学校。
概要
- 校訓
- 「自主・責任・礼儀」
- 校章
- ペン先・海の波・羽ばたく鳥で「中」の文字を表し、中央に校名の「姫戸」の文字(縦書き)を配している。
- 校歌
- 1957年(昭和32年)制定。作詞は永森茂、作曲は蓑下直行による。歌詞は3番まであり、歌詞中に校名は登場しない。
- 通学区域
- 小学校区は上天草市立姫戸小学校[1]。
沿革
- 1947年(昭和22年)4月14日 - 学制改革により、新制中学校「姫戸村立姫戸中学校」が創立。当初、姫戸村立姫戸小学校に併設。初代校長に本田定が着任。生徒数234(9学級)。
- 1950年(昭和25年)- 校舎(2教室)を増築。
- 1952年(昭和27年)- 講堂を教室に改造。
- 1954年(昭和29年)- 図書室および家庭科教室が完成。
- 1957年(昭和32年)- 校旗および校歌を制定。
- 1961年(昭和36年)- 姫戸小学校の移転に伴い、跡地が中学校に移管される。制服を制定。
- 1962年(昭和37年)
- 1965年(昭和40年)- 体育館が完成。
- 1975年(昭和50年)- 新校舎(第一期工事)が完成。
- 1976年(昭和51年)- 新校舎(第二期工事)が完成。
- 1978年(昭和53年)- 運動場を拡張。
- 1987年(昭和62年)- クラブハウス(部室)が完成。
- 1992年(平成4年)- 特殊学級を設置。
- 1995年(平成7年)- 郷土館を設置。
- 1996年(平成8年)- 教室棟の大規模改修工事が完了。
- 1997年(平成9年)- 管理棟の大規模改修工事が完了。
- 1998年(平成10年)- 運動場の大規模改修工事が完了。
- 2004年(平成16年)3月31日 - 天草郡4町が合併し「上天草市」が発足。「上天草市立姫戸中学校」(現校名)と改称。
- 2005年(平成17年)3月 - 新体育館が完成。
- 2007年(平成19年)- センター方式の給食を開始。
Remove ads
交通アクセス
- 最寄りのバス停留所
- 九州産交バス「新道姫戸」停留所
- 最寄りの幹線道路
周辺
- 上天草市立姫戸小学校
- 姫戸郵便局
- 姫浦神社
- 姫石神社
- 霊光寺
- 内野河内川
- 姫浦漁港
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
