トップQs
タイムライン
チャット
視点

名古屋市立大杉小学校

名古屋市北区の公立小学校 ウィキペディアから

名古屋市立大杉小学校map
Remove ads

名古屋市立大杉小学校(なごやしりつ おおすぎしょうがっこう)は、名古屋市北区大杉三丁目にある公立小学校。

概要 名古屋市立大杉小学校, 国公私立の別 ...

歴史

大杉小学校が創立されたのは、昭和初期の人口増加期にあたる。1935年(昭和10年)、杉村尋常小学校清水尋常小学校の各学区の割譲を受け、大杉尋常小学校として設置された[1]

戦時中は大杉国民学校と校名を変更していたが、その当時に実施された集団疎開では437人が岐阜県不破郡宮代町および垂井町の見性寺・真禅寺・大慈寺・専精寺・願林寺・正行院・玉泉寺などに分かれて生活することとなった[2]。校舎は1945年(昭和20年)4月7日名古屋大空襲により全焼した[3]

疎開児童の引き揚げと同時に、学校本部を下飯田国民学校に移すこととなった[4]。その後、1946年(昭和21年)6月には杉村国民学校において4年以下の児童の受け入れが行われた[4]。新校舎が成ったのは翌年の9月になってからであった[4]

児童数の変遷

『愛知県小中学校誌』(2018年)によると、児童数の変遷は以下の通りである[5]

1947年(昭和22年) 1010人
1957年(昭和32年) 1382人
1967年(昭和42年) 887人
1977年(昭和52年) 738人
1987年(昭和62年) 429人
1997年(平成9年) 319人
2007年(平成19年) 246人
2017年(平成29年) 255人
Remove ads

通学区域

所管する名古屋市教育委員会は、2018年(平成30年)9月1日現在、北区のうち、生駒町1~4丁目・大蔵町大杉町1~4丁目・大杉一丁目・大杉二丁目・大杉三丁目・猿投町志賀本通神明町城東町1~4丁目・中杉町長田町1丁目・水切町1~4丁目の全域および清水二丁目・清水五丁目・杉村一丁目・芳野二丁目の各一部を通学区域として指定している[WEB 2]

また、卒業後の進学先は名古屋市立八王子中学校となっている[WEB 3]

交通アクセス

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads