トップQs
タイムライン
チャット
視点
垂井町立府中小学校
岐阜県垂井町にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
垂井町立府中小学校 (たるいちょうりつ ふちゅうしょうがっこう) とは、岐阜県不破郡垂井町にある小学校。
通学区域
- 垂井町府中(字野庵の一部、字清水の一部、字葉生の一部を除く)
- 垂井町清水1 - 3丁目
- 垂井町市之尾
- 垂井町梅谷
- 垂井町敷原
- 垂井町大滝
- 垂井町新井[1]
沿革
- 1873年(明治6年) - 集学義校が開校。
- 1880年(明治13年) - 府中小学校に改称する。
- 1893年(明治26年)- 府中尋常小学校に改称する。
- 1897年(明治30年) - 府中尋常高等小学校に改称する。
- 1907年(明治40年) - 農業補習学校を付設する。
- 1941年(昭和16年) - 府中国民学校に改称する。
- 1947年(昭和22年) - 府中村立府中小学校に改称する。
- 1954年(昭和29年)9月10日 - 垂井町、表佐村、岩手村、府中村、宮代村が合併し、改めて垂井町が発足。同時に垂井町立府中小学校に改称する。
- 1966年(昭和41年)11月 - 新校舎(鉄筋コンクリート造)完成。
- 1970年(昭和45年)2月 - 体育館完成。
- 1979年(昭和54年)10月 - 開校100年祭挙行。
- 1980年(昭和55年)9月 - 校舎増築。
- 1983年(昭和58年)3月 - 校区の一部が新設の垂井町立東小学校へ分離する。
- 1986年(昭和61年)11月 - 校名誕生100周年記念祭挙行、記念誌発行。
- 1989年(平成元年)4月 - 特殊学級開設。
- 1992年(平成4年)3月 - 体育館新築落成。
- 1993年(平成5年)4月 - プール完成。
- 1998年(平成10年)9月 - 国旗掲揚塔完成。
- 1999年(平成11年)3月 - コンピューター室完成。
- 2001年(平成13年)3月 - 「かしの木カプセル」モニュメント設置。
- 2002年(平成14年)8月 - 校内LAN設置。
- 2003年(平成15年)11月 - 開校130周年記念事業実施。
- 2013年(平成25年)2月 - 開校140周年記念事業実施。
- 2018年(平成30年)4月 - コミュニティ・スクール開設。
- 2019年(令和元年)6月 - 普通教室 空調工事完了。
- 2020年(令和2年)6月 - 特別教室 空調工事完了。
Remove ads
学校教育目標
ふるさとを愛し、気づき考え実行する子
なかよく(徳) かしこく(知) たくましく
校歌
作詞:山口正
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads