トップQs
タイムライン
チャット
視点
岡本駅 (兵庫県)
兵庫県神戸市東灘区にある阪急電鉄の駅 ウィキペディアから
Remove ads
岡本駅(おかもとえき)は、兵庫県神戸市東灘区岡本五丁目にある、阪急電鉄神戸本線の駅。駅番号はHK-11。
Remove ads
概要
当初は普通・急行(西宮北口駅以西で各駅に停車)のみ停車していたが、1995年6月12日に阪神・淡路大震災の復旧工事が完了した際に実施されたダイヤ改正で特急をはじめとする全営業列車の停車駅となった。
歴史
神戸本線の中間駅で阪急とJRの駅が最も近接しているのが当駅であり、JR神戸線との競合の手前、震災前から当駅に特急を停車させる構想はあった。1995年6月に行われたダイヤ改正で当駅が特急停車駅となったことで特急の所要時間が延びたため、普通列車の六甲駅待避が少なくなった。
年表
Remove ads
駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅[2]。全営業列車が停車するが、分岐器や絶対信号機を持たないため、停留所に分類される。つまり緩急接続や折り返しができないが、特急や通勤特急は、当駅で通勤急行や普通に乗り換えることができるという案内をしている。双方のホームは地下道で連絡しており[2]、エレベーターも設置されている。駅舎は三宮方面行ホーム大阪梅田寄りにある。その他、大阪梅田方面行ホーム側にも駅員無配置の改札口がある[2]。
トイレは1号線ホームにある[8]。
のりば
かつては大阪梅田寄りの踏切の東側に渡り線が設置されていた。また、2番線山側の崖下に、大阪方向に向いた側線(3番線)があり、乗降には使われなかったが、工事用荷電の引く貨車が、留置されていたこともある。この3番線は、構内地下道新設・プラットホーム拡幅工事の前に、撤去され埋められて、2番線ホームの拡幅に利用された。
2022年2月時点でフラップ式発車標が現役で使用されていたが、2022年3月1日にLCDの新型案内表示板に更新された。同駅の筐体の更新で、神戸線系統からフラップ式発車標は廃止された。
- 南改札口
- 北改札口
- 1号線ホーム
- トイレ
- 2号線ホーム
- 駅名標
- 2022年3月1日より供用開始の新型発車標。阪急では初の筐体となった。
- 地下道
利用状況
2023年(令和5年)の通年平均乗降人員は25,444人であり、阪急電鉄の駅では第26位である[統計 1]。
年次別利用状況
各年次の乗降人員の推移は下表の通り。
平日限定データ
2007年から2015年までのデータは平日限定となっていた。全ての年度で乗車人員・降車人員ともに判明している。
Remove ads
駅周辺
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads