トップQs
タイムライン
チャット
視点
日南市立大窪小学校
宮崎県日南市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
日南市立大窪小学校(にちなんしりつ おおくぼしょうがっこう)は、宮崎県日南市大窪にある公立の小学校。
2025年(令和7年)度時点で在校生は6年生の2名のみ。新入学生もいないため、この2名が卒業すると、在籍児童数は0になる見込みである[1][2]。
概要
沿革
- 1873年(明治6年)- 創立。
- 1887年(明治20年)- 小学校令施行により、簡易科(3年制)を設置の上、「簡易大窪小学校」となる。
- 1889年(明治22年)5月1日 - 南那珂郡2村(大窪・橋ノ口)が合併の上、「榎原村」が発足。
- 1890年(明治23年)- 尋常科(4年制)を設置の上、「尋常大窪小学校」に改称。
- 1892年(明治25年)4月 - 「大窪尋常小学校」に改称。
- 1908年(明治41年)4月 - 改正小学校令により、義務教育年限(尋常科の修業年限)が4年から6年に延長となる。尋常科5年を新設。
- 1909年(明治42年)4月 - 尋常科6年を新設。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、「榎原村大窪国民学校」と改称。尋常科を初等科に改める。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)により、新制小学校「榎原村立大窪小学校」に改組・改称。
- 1948年(昭和23年)8月30日 - 新制中学校「榎原村立榎原中学校大窪分校」が併設される。
- 1956年(昭和31年)4月1日 - 榎原村が分村の上、大窪地区の一部が日南市へ編入[3]され、「日南市立大窪小学校」(現校名)に改称。大窪分校が分離の上、「日南市立大窪中学校」として独立。
- 1982年(昭和57年)4月1日 - 日南市立大窪中学校の閉校により、中学校区が日南市立細田中学校に変更となる。
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
Remove ads
交通アクセス
- 最寄りの鉄道駅
- 最寄りのバス停
- 日南市コミュニティバス 「仮屋」バス停
- 最寄りの幹線道路
- 宮崎県道・鹿児島県道3号日南志布志線・宮崎県道54号酒谷榎原線
周辺
- 大窪簡易郵便局
- 大窪神社
- 南郷川
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads