トップQs
タイムライン
チャット
視点

水郷佐原あやめパーク

千葉県香取市にある植物園 ウィキペディアから

水郷佐原あやめパークmap
Remove ads

水郷佐原あやめパーク(すいごうさわらあやめパーク)は、千葉県香取市にある市営植物園である。水郷筑波国定公園の表玄関として水郷地帯を代表する観光施設。

概要 水郷佐原あやめパーク Suigo Sawara Ayame Park, 施設情報 ...

日本の花菖蒲園で唯一、舟による花鑑賞ができる[1]。5月下旬 - 6月下旬には400品種150万本のアヤメハナショウブが咲き乱れる水郷佐原あやめ祭りが開催。房総の魅力500選に選定されている。

Remove ads

概要

Thumb
藤のトンネル(5月上旬頃)

1969年(昭和44年)に、当時の佐原市により佐原市立水生植物園(さわらしりつすいせいしょくぶつえん)として開園。後に市町村合併により、旧佐原市が香取市の一部となるのにあわせ水郷佐原水生植物園(すいごうさわらすいせいしょくぶつえん)と改称、更に2017年(平成29年)4月29日に現在の名前に改称した[2][3]

江戸時代に利根川の水運で栄え、重要伝統的建造物群保存地区として選定されている「佐原」の街に近く、水郷筑波国定公園の表玄関として水と緑を生かした観光レクリエーション施設。

約8ヘクタールの園内は島や橋、水面を配置し、アヤメハナショウブハスフジポプラなどが植えられ、水郷地帯の面影を表現している。

季節行事

ハナショウブアヤメ科)は150万本と日本有数の規模を有し、5月下旬から6月にかけての「あやめ祭り」期間中は多くの来訪者がある。品種としては江戸・肥後・伊勢系などの400品種150万本が植えられている。あやめ祭り期間中は、嫁入り舟や佐原囃子の演奏など様々なイベントが行われる。

サッパ舟と呼ばれる小舟で園内の花めぐりを楽しむことができる。の着物に赤い前掛けと足袋、三角の編み笠をかぶってを操る女船頭の姿は、この時期の風物詩となっている。

ハス中国南京市から贈られた千弁蓮など300種以上が植えられている。7月から8月にかけての早朝に開花する。この時期に「はす祭り」が行われる。

再整備完了

2011年(平成23年)に発生した東北地方太平洋沖地震東日本大震災)により、香取市をはじめとした水郷地域に被害が発生したため[4]2016年(平成28年)までは営業を継続しつつも再整備を長期にわたり実施。整備が完了した2017年(平成29年)にあわせ、園自体の名称を「水郷佐原水生植物園」から「水郷佐原あやめパーク」に変更した。

Remove ads

データ

  • 開園時間 あやめ祭り中 8:00 - 18:00、はす祭り中 8:00 - 16:30、その他の期間 9:00 - 16:30
  • 休園日 毎週月曜、年末年始(ただし、5月 - 8月無休)
  • 入園料金 あやめ祭り中、大人800円、小・中学生400円、65歳以上700円。5月~8月、大人600円、小・中学生300円、65歳以上500円。4月・9月~11月、大人200円、小・中学生100円、65歳以上150円。12月~3月の期間は全ての年齢層で入園無料。※団体割引あり
  • 園内サッパ船別料金、中学生以上500円(団体料金400円)、3歳以上小学生まで200円。

施設

Thumb
ハナショウブ田(6月頃)
Thumb
ハス回廊(7月頃)

自然施設

ハナショウブ田

日本有数のハナショウブ田。6月上旬になると、江戸・肥後・伊勢系など400品種150万本のハナショウブが見ごろを迎える。

ハス回廊

300品種の花ハスを栽培し、品種数では日本一の規模を有する。2000年前の種から発芽した大賀ハスや、花弁の数が1000枚以上ある千弁蓮など非常に珍しい花を見ることができる。7月から8月に見頃を迎え、早朝に開花する。

藤のトンネル

5月上旬になると藤の花が見ごろを迎える。園内入口近くにある長さ70メートルに及ぶ藤のトンネルは通称「幸せの道」。その他、園内各所に藤棚がある。

園内舟巡り

園内水路をサッパ舟と呼ばれる小舟に乗って巡りながら、ちょうど目線の高さにあるハナショウブやハスを楽しめる(運行期間は4月 - 10月雨天や強風時には欠航)。

結の島

あやめ祭りの風物詩である嫁入り舟の際には、結の島にて神前式が執り行われる。香取神宮の神官を招き、ハナショウブに囲まれるなか新郎新婦が結ばれることから「結の島」と呼ばれている。

四季の庭園

春の梅や桜のほか、モミジイチョウなどの紅葉樹木や冬に花や実のなる木々を配置。

遊具施設

森のあそび場

ハナショウブをイメージした大型滑り台やターザンロープなどの遊具施設と芝生の広場。

ドッグラン

広さ約600平方メートルの芝生ドッグラン。犬用の水飲み・足洗い場完備。利用料金は1頭1回200円。利用者証有。 

管理施設

管理棟

パークへの入口。チケット売り場、インフォメーションがある。

トイレ

園内3箇所に多目的トイレを備えたトイレがある。

売店・カフェ

売店棟

おみやげの販売。あやめ祭り期間中に営業。

体験工房棟

ハナショウブの植替えや工作などの体験教室を開催(公式ホームページ参照)。あやめ祭り期間はおみやげも販売。

Cafe アイリス

休憩棟。軽食と休憩スペース。あやめパークならではのメニューを提供している。

交通

例年あやめ祭り期間中の6月土曜・日曜日には、東京方面から臨時列車の特急あやめ祭り号が運転されている[5]

公共交通機関

自動車

高速道路
一般道路
駐車場
  • 駐車場有(無料、乗用車500台、大型バス30台)

ギャラリー

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads