トップQs
タイムライン
チャット
視点

立山町立高野小学校

富山県立山町にある小学校 ウィキペディアから

立山町立高野小学校map
Remove ads

立山町立高野小学校(たてやまちょうりつ たかのしょうがっこう)は富山県中新川郡立山町にある公立小学校

概要 立山町立高野小学校, 過去の名称 ...
Thumb
立山町立高野小学校

沿革

要約
視点

個別に出典が提示されていない箇所の出典→[2]

  • 1873年明治6年)11月 - 東野町に新潟大学区の野町小学校創立(第六大学区第十中学区第四六番小学校と称す)。当時の通学区域は野町、江崎新、下金剛寺、野沢新、東野新、竹林[3]
  • 1876年(明治9年) - 名古屋大学区の所轄となる[3]
  • 1881年(明治14年) - 小学科を初等、中等、高等の3科に分け、本校に初等科を設置(下新、高原、渕上新が校下に加わる)[3]
  • 1877年(明治10年) - 渕上新村に渕上小学校設置。榎新、東大窪開、下段、坂井沢、中新の児童が通学(1884年榎小学校に統合)[3]
  • 1886年(明治19年) - 竹林、高尾、下新は辻小学校へ、野沢新は上段小学校へ校区変更[3]
  • 1887年(明治20年) - 県令により第二九番区野町簡易小学校と改称。同年8月、現在地に校舎竣工。
  • 1889年(明治22年) - 市町村制実施により第三二番区となる(下新、竹林、福来新、横江新、谷口が校下に加わる)[3]
  • 1892年(明治25年)10月1日 - 高野村立高野尋常小学校と改称。同年10月1日開校式[4]
  • 1912年(明治45年/大正元年)3月30日 - 新校舎(敷地1,140坪余、建坪330坪、総工費13,300円、木造平屋建てゴシックスタイル)が現在地にて落成[5]
  • 1918年(大正7年)2月11日 - 校旗を樹立[6]
  • 1919年(大正8年)12月 - 夜間の農業補習学校を併置[7]
  • 1923年(大正12年)度 - 創立50周年を記念し、運動場を168坪に拡張[8]
  • 1924年(大正13年)2月16日 - 創立50周年の祝賀式を挙行[8]
  • 1925年(大正14年)4月1日 - 高等科が併置され、高野村立高野尋常高等小学校と改称[9]
  • 1926年(大正15年/昭和元年)7月 - 高野村青年訓練所を併置[10]
  • 1927年(昭和2年) - 青年訓練所が青年訓練所充当補習学校となった[10]
  • 1933年(昭和8年)6月 - 校庭に国旗掲揚塔が完成[11]
  • 1935年(昭和10年) - 青年訓練所の壮丁訓練と補習学校の実業教育と併せて、青年学校を設置[12]
  • 1940年(昭和15年)9月下旬 - グラウンド南側416坪余りを拡張。防空壕付きの築山も設置。これによりポプラ並木は姿を消した[13]
  • 1941年(昭和16年)
    • 4月1日 - 高野国民学校と改称[14]
    • 同年中 - 高野青年学校が、五百石町外六ヶ村組合立青年学校設立に伴い廃止[14]
  • 1947年(昭和23年)4月 - 高野小学校と改称。
  • 1952年(昭和22年)11月16日 - 60周年記念式典に合わせ、校歌制定[15]
  • 1953年(昭和28年)5月13日 - 教育棟「博愛」除幕式[16]
  • 1954年(昭和29年)11月23日 - 講堂、音楽室等新築[15]
  • 1955年(昭和30年)6月20日 - 旧講堂を移築[16]
  • 1965年(昭和40年) - 同年5月21日、22日を最後に農繁期休業が無くなる[17]
  • 1971年(昭和46年)7月23日 - プール(高野プール)竣工式[18]
  • 1972年(昭和47年)11月16日 - 80周年記念式典挙行。新校旗樹立、遊具新設、校舎前の庭園およびつくばいの造成、樹木の製技、大石の配置、芝生の植え込み、バックネット、回旋塔、ブランコ、国旗掲揚塔の補修を実施[19]
  • 1980年(昭和55年)8月26日 - 新校舎(鉄筋コンクリート3階建て校舎2,049.70m2(当時)、鉄骨造り平屋建てランチルーム300m2)が着工。総工費331,406,000円。同年9月5日起工式[20]。その後五六豪雪の影響で工事が1ヵ月余り遅れた[21]
  • 1981年(昭和56年)
解体された旧校舎は博物館明治村への移築も交渉されたが実現せず、一部を渕上公民館や町内の企業、民家に再利用された[22]
  • 1985年(昭和60年)7月5日 - 体育館の起工式[23]
  • 1986年(昭和61年)12月12日 - 鉄骨鉄筋コンクリート造り平屋建て868m2の体育館の落成式。旧体育館は同年11月17日のさよなら学習発表会を最後に撤去された[23]
  • 1987年(昭和62年) - 家庭科室および図工室を増築[24]
  • 2019年平成31年)4月 - 立山町立日中上野小学校休校に伴い、同校の生徒が高野小学校へ通学するようになった[25]
  • 2021年令和3年)6月 - プール老朽化により常願寺ハイツ(温水)で水泳学習実施[26]
  • 2022年(令和4年)
    • 3月19日 - この日までに校舎改修完了[27][28]
Remove ads

学校施設

  • 校舎(鉄筋コンクリート造3階建て、延床面積約2,570m2。2022年3月の改修ではひび割れた外壁を補修し再塗装すると共に、外壁材を張り断熱性を高めた。内装は床と内壁、天井を全面改修、電灯のLED化、玄関のオートロック化などを実施[27]。)
  • 走路(150mトラック)
  • プール(25m4レーン)

通学区域

金剛新、渕上、沢新、江崎、米沢、野町、東野、高原、下新、横江、福来、上福来、竹林、神田、前沢新、野口新、五百石・新堀・坂井沢・沢端の一部[29]

進学先

周辺

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads