トップQs
タイムライン
チャット
視点
足立学園中学校・高等学校
東京都足立区にある中高一貫校 ウィキペディアから
Remove ads
足立学園中学校・高等学校(あだちがくえんちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、東京都足立区千住旭町に所在し、中高一貫教育を提供する私立男子中学校・高等学校。
高等学校において、中学校から入学した内部進学の生徒と高等学校から入学した外部進学の生徒との間で、第2学年から混合してクラスを編成する併設混合型中高一貫校[1]。
校訓は「質実剛健 有為敢闘」。教育目標は「自ら学び 心ゆたかに たくましく」。地元有志の熱意に応える形で創立された。[2]
中学校は特別クラスと一般クラスがあり、高校は探究コース・文理コース・総合コースがある[3]。
Remove ads
沿革
- 1929年(昭和4年) - 財団法人南足立学園設立認可。南足立中学校・南足立商業学校創立。
 - 1932年(昭和7年) - 財団法人足立学園と改称。足立中学校・足立商業学校に校名変更。
 - 1942年(昭和17年) - 足立商業学校第二本科(夜間)設置認可。
 - 1947年(昭和22年) - 新制足立中学校を設置。
 - 1948年(昭和23年) - 新制足立高等学校(全日制・定時制)を設置。
 - 1949年(昭和24年) - 足立高等学校生徒会、PTA発足。
 - 1951年(昭和26年) - 財団法人足立学園を学校法人足立学園に改組。
 - 1952年(昭和27年) - 商業科併設。
 - 1957年(昭和32年) - 足立中学校の募集中止。
 - 1959年(昭和34年) - 新校舎完成。
 - 1961年(昭和36年) - 足立高等学校定時制休校。
 - 1966年(昭和41年) - 体育館完成。
 - 1979年(昭和54年) - 熟度別学級編成を導入。創立50周年を迎え、近代的設備の50周年記念校舎(理科棟など)を完成。
 - 1987年(昭和62年) - 足立高等学校に文理科を設置。
 - 1988年(昭和63年) - 普通科に特別進学コースを設置。
 - 1990年(平成2年) - 商業科の生徒募集中止。
 - 1991年(平成3年) - 中学校の募集再開。
 - 1993年(平成5年) - 足立学園中学校・足立学園高等学校に校名変更。
 - 1998年(平成10年) - イギリスのパブリックスクール、クライスト・カレッジで語学研修の提携。(現在はラグビースクールでの海外語学研修を実施)
 - 1999年(平成11年) - 創立70周年記念式典挙行。足立学園70年史編纂。
 - 2002年(平成14年) - 3学期制から2学期制へ変更。
 - 2005年(平成17年) - 校舎新築のため、仮校舎(旧足立区立第十六中学校)に移転。
 - 2007年(平成19年) - 新校舎完成。新校舎落成披露。
 - 2009年(平成21年) - 創立80周年を迎える。
 - 2016年(平成28年) - Microsoft Associate Showcase Schoolに認定。
 - 2018年(平成30年) ‐ 再び3学期制へ移行する。
 - 2018年(平成30年)‐ オーストラリアクイーンズランド州政府と提携。Mabel Park State High Schoolでのスタディーツアー開始
 - 2019年(平成31年) - 創立90周年を迎える。
 - 2019年(平成31年) - オックスフォード大学(ハートフォード・カレッジ)と提携。
 - 2020年(令和2年) - Microsoft Showcase Schoolに認定。(世界約200校中、日本の中高では唯一の認定校)
 
Remove ads
学科
- 普通科 探究コース、文理コース、総合コースの三つを設置。それぞれ国立大・難関海外大、難関私大、私大を目標とする。
 
新校舎の概要
竹中工務店によって2005年に着工され、2007年の8月31日に完成した。校舎は中庭を囲むように、高校棟(地上6階)、中学棟(地上4階)、食堂棟(地上3階)、体育館棟(地上6階)がロの字型に建つ。高校棟に高校1年生が6F、高校2年生が5F、高校3年生、中学棟に中学3年生が4F、中学2年生が3F、中学1年生が2Fにそれぞれ教室がある。門は正門(西門)・南門・北門があり、生徒は基本的に正門と自転車通学者用の南門を使用している。北門は通常閉鎖されており、授業などで校外に出る場合に限って開門する。中庭はソフトテニス部、中学硬式テニス部を中心とした部活動や、体育の授業等で利用されている。体育館棟の屋上では中学硬式テニス部が主に使うテニスコートとゴルフ部専用の打席が3つある。
教育方針
「質実剛健 有為敢闘」を校訓、「自ら学び 心ゆたかに たくましく」を教育目標に、志を持ち、将来を自ら切り拓き、世のため人のために活躍できる紳士を育成。
部活動
柔道の強豪校として知られ、インターハイでは団体最高ベスト16、個人戦では優勝者を輩出し国際大会においても実績を残している。
アメリカンフットボール部は高校全国大会決勝のクリスマスボウルへの出場はないものの、関東大会で複数度準優勝の実績を持つ。中学では東西中学決定戦であるマリンボウルへの出場経験がある。
このほか、卓球部、バスケットボール部、剣道部などがインターハイへの出場経験を持つ。
また吹奏楽部では第64回東京都高等学校吹奏楽コンクールで金賞を受賞。東日本大会予選会に出場。
中学校
  | 
  | 
  | 
  | 
高等学校
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
同好会
  | 
Remove ads
行事
1学期
- 4月
- 始業式
 - 入学式
 - 対面式
 - 志探究:松下政経塾(高1)
 
 - 5月
- 強歩大会(中学生のみ 競ではなく強である)(コースは荒川沿いを葛西臨海公園までの往復約33km)
 - 夏期制服移行期間
 - 1学期中間考査
 - 筑波山登山(中1)
 
 - 6月
- 体育祭
 - 授業参観・保護者会
 
 - 7月
- 1学期期末考査
 - 芸術鑑賞会
 - 校外学習(林間学校 中1⦅八ヶ岳⦆)
 - 1学期終業式
 - 三者面談
 - 夏期講習(中学全学年、7月の全校集会終了後から7月末まで)
 - 夏期進学講習(高校全学年、7月の全校集会終了後から7月末まで)
 - 海外語学研修(イギリス16日間、希望制)
 
 - 8月
- スタディーツアー(オーストラリア14日間、希望制)
 - 勉強合宿(5泊6日、希望制)
 
 
2学期
- 9月
- 2学期始業式
 - オックスフォード特別留学(16日間、希望制、16歳以上)
 - 学園祭
 - 防災訓練
 
 
- 10月
- 授業参観・保護者会
 - 2学期中間考査
 
 - 11月
- 修学旅行(京都・奈良3泊4日、中学3年)
 - 校外学習(中学1年:大学訪問、中学2年:年々変更)
 
 - 12月
- 2学期期末考査
 - 性教育講演会(中学2、3年)
 - 2学期終業式
 
 
3学期
- 1月
- 3学期始業式
 - 海外ターム留学(オーストラリア3ヵ月、高1、希望者)
 - 高校推薦入試
 
 - 2月
- マラソン大会(中学全学年)
 - 弁論大会(高校1、2年)
 - 校内実力テスト(中学1、2年)
 - 高校進学テスト(中学3年)
 - 3学期期末考査
 - 中学・高校入試
 
 - 3月
- 高校卒業式
 - 修学旅行(北海道・沖縄・海外は東アジア、東南アジアの国から生徒の投票により選択、高校2年)
 - スキー実習(3泊4日、中学2年)
 - 中学卒業式
 - 修了式
 
 
Remove ads
著名な卒業生
- 野球
 
- 政治家
 
- 芸能界
 
- プロレス
 
- 柔道
 
- その他
 
交通
脚注及び参照
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads

