日本語 動詞 のせる【乗せる・載せる】 【載せる】物の上に置く。 テーブルに料理を載せる。 【載せる】刊行物などに取り上げる。掲載する。 【乗せる】乗り物に荷物や人を積む。 タクシーに人を乗せる。 【乗せる】計略にかける。 【乗せる】その気にさせる。 【乗せる】音楽などの調子に合わせる。 活用 活用と結合例 さらに見る サ行下一段活用, 語幹 ... の-せる 動詞活用表(日本語の活用) サ行下一段活用 語幹未然形連用形終止形連体形仮定形命令形 のせせせるせるせれせろせよ 閉じる さらに見る 意味, 語形 ... 各活用形の基礎的な結合例 意味語形結合 否定のせない未然形 + ない 意志・勧誘のせよう未然形 + よう 丁寧のせます連用形 + ます 過去・完了・状態のせた連用形 + た 言い切りのせる終止形のみ 名詞化のせること連体形 + こと 仮定条件のせれば仮定形 + ば 命令のせろのせよ命令形のみ 閉じる 関連語 自動詞:のるRemove adsWikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads