トップQs
タイムライン
チャット
視点

ウィクショナリーから

Remove ads

漢字

字源

  • 会意OC /*kit/)。「」+飾符」。{/*kʰrˤit/かたい}の表語文字仮借して「よい」を意味する。[字源 1]
    • 「圭」はほこの刃部の形で、硬い物の代表。のち「士」形に訛変した。
さらに見る 甲骨文字, 金文 ...

<参考文献>

  1. 張玉金《殷墟甲骨文“吉”字研究》『古文字研究 第26輯』2006年
    謝明文 《試論“揚”的一種異體——兼説“圭”字》『甲骨文與殷商史』新9輯 宋鎮豪主編、上海古籍出版社、2019年、p.234-246。または『商周文字論集續編』上海古籍出版社出版、2022年7月、p.37-53。

字義

  1. よいこと。
  2. めでたい。よろこばしい。
  3. 朔日。
Remove ads

日本語

常用漢字

さらに見る 音, 訓 ...

名詞

  1. キチ縁起よいこと。さいわい幸運の逆。うらないおみくじで用いられる。
    • 南方位が吉。
  2. (比喩的)すすめられるべき行為。得策
    • は見つけたらその場で買うのが吉だ。すぐ廃版になるから。

用法

字体について
  • 戦前までは「𠮷」の形で書くのが一般的だった。両者を区別するために、「吉」を「さむらいよし」、「𠮷」を「つちよし」と呼ぶこともある。

熟語

中国語

*

語源

シナ・チベット祖語 *s-kjit

形容詞

  1. (広東語)からの。

固有名詞

  1. 吉林省の略称。

人名

  1. 中国人のの一つ。百家姓第190位。

熟語

朝鮮語

*

人名

  1. 朝鮮人のの一つ。

熟語

ベトナム語

*

名詞

  1. すな

文字情報

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads