トップQs
タイムライン
チャット
視点

ウィクショナリーから

Remove ads
Unicodeでは複数の字種を同一コードポイントに収めているため、お使いの環境(フォント)によって表示が異なる恐れがあります。

漢字

󠄀
󠄁

字源

  • もと「」の異体字。「道」に含まれる「」が「寸」の形に変わり、再度「止」が挿入されて「導」の字体となった[字源 1]
  1. 嚴一萍 「釈𧗟」 『中国文字』第7冊 1962年。
    張亜初 『商周古文字源流疏證』 中華書局、2014年、790-794頁。

意義

  1. 案内する。手引きをする。
  2. 教える。
  3. 案内者。教える者。
  4. 治める。

日本語

教育漢字 (第5学年)

さらに見る 音, 訓 ...

名詞

  1. (しるべ) 案内をすること。また、その
  2. (しるべ) 助け導くこと。手引き案内

熟語

中国語

*

朝鮮語

*

ベトナム語

*

文字情報

U+5C0E, 導
CJK 統合漢字-5C0E

[U+5C0D]
CJK Unified Ideographs
[U+5C0F]
さらに見る -, 日 ...
さらに見る 漢点字, 六点漢字 ...
さらに見る 康熙字典, 諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) ...
Remove ads

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads