トップQs
タイムライン
チャット
視点
山
ウィクショナリーから
Remove ads
漢字
字源
- 裘錫圭 『文字学概要』 商務印書館、1988年、112頁。
季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、721頁。
林志強等評注 『《文源》評注』 中国社会科学出版社、2017年、41頁。
古典的字源
- 説文解字によれば、「山,宣也。宣气𢿱,生萬物,有石而高。象形 ― 山は、宣べること。蒸気を周囲に散らしてひろめ、万物を生み出す。岩石があり、高い。象形」。
- [補足] 「田,宣也」および「𢿱」(「散」の異体字)・「生」(中古音 sraeng)は、類音による注釈。『釈名』に「山、産也」とあり、「山」が音の類似によって「散気」・「産出」のイメージをもって語られている。
意義
Remove ads
日本語
教育漢字 (第1学年)
サ↘ン、セ↘ン、や↗ま
名詞
漢文用例
- 故其疾如風,其徐如林,侵掠如火,不動如山(『孫子兵法/軍爭』)
― ゆえに〔汝の〕速やかさを風のように、静かに進む時には森のように、襲いかかる時には火のように、動かぬと決めたら山のように。
接尾辞
翻訳
語義1 — 「やま #翻訳」を参照のこと
- 「おか」も参照。
対義語
- や↗と(谷戸)
熟語
Remove ads
中国語
語源
- シナ - チベット祖語(PST):*s-gaŋ
推定される同根語
- シナ - チベット祖語:*kang(=おか):
- チベット - ビルマ祖語:*s-ganŋ(=おか・やま)
- チベット語:sgan (=おか), sgaŋ(=高いおか)
- タマン語:gaŋ(=おか)、gan(=やま)
- ロロ - ミャンマー祖語:*kaŋ(=おか)
- 上古中国語:{岡} kâŋ(=おか)
- 上古中国語:{京} kraŋ / krjang (=おか、首都)[語源 1]
- STEDT( "Sino-Tibetan Etymological Dictionary and Thesaurus")
名詞
- (地形)やま。
人名
熟語
Remove ads
朝鮮語
- ハングル: 산
- 音訓読み: 뫼 산
- 文化観光部2000年式: san
- マッキューン=ライシャワー式: san
- イェール式: san
名詞
- 山。
熟語}
ベトナム語
- ローマ字表記
名詞
- 山。
文字情報
|
Remove ads
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads