トップQs
タイムライン
チャット
視点

ウィクショナリーから

Remove ads

漢字

字源

  • 甲骨文字では、「技術者」「かしら」を意味する漢語 /*sri/}には「」の文字が用いられ、「軍隊」を意味する同音異義語の{ /*sri/}には「𠂤」の文字が用いられていた。西周時代に二つの字が組み合わさって「師」の字が生まれた[字源 1]。なお、「」と「𠂤」のそれぞれの形の起源はわかっていない。
さらに見る 金文, 小篆 ...
  1. 方稚松 「申論甲骨文中的“帀”当読為“師”——兼談構字部件語義相通的漢字結構類型」 『出土文献』第12輯 中西書局、1-13頁。

意義

  1. 軍隊を率いる人。
  2. 軍隊
  3. 戦争
  4. 他人を導く人。かしらリーダー
  5. 資格
  6. 六十四卦の一つ。卦の形はであり、坎下坤上で構成される。
Remove ads

日本語

教育漢字 (第5学年)

さらに見る 音, 訓 ...

名詞

  1. 自分を教え導いてくれる人。
    と仰ぐ。

関連語

接尾辞

  1. 師匠や宗教指導者などにつける敬称

熟語

中国語

*

朝鮮語

*

ベトナム語

*

文字情報

U+5E2B, 師
CJK 統合漢字-5E2B

[U+5E2A]
CJK Unified Ideographs
[U+5E2C]
さらに見る -, 日 ...
さらに見る 漢点字, 六点漢字 ...
さらに見る 康熙字典, 諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) ...
Remove ads

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads