トップQs
タイムライン
チャット
視点

ウィクショナリーから

Remove ads

漢字

字源

  • 形声。「」+音符「 /*TANG/」。「もすそ」を意味する漢語 /*dang/}を表す字。のち仮借して「つね」を意味する漢語{ /*dang/}に用いる。

意義

  1. きだ。長さの単位。
    • ※周王朝の中国では、「常」は約3.6メートル。その半分「」は約1.8メートル。
  2. つねなみ一般
  3. なみ。ありきたり平凡
  4. しきりに。頻繁
  5. つね。とこ永久
類義字

日本語

教育漢字 (第5学年)

さらに見る 音, 訓 ...

名詞

  1. (つね) いつもいつもどおり
  2. (なみ) ありふれていること。標準的であること。

熟語

中国語

*

副詞

  1. つねよく
  2. いつも

熟語

朝鮮語

*

熟語

ベトナム語

*

形容詞

  1. いつもの、平凡な、普通の。

文字情報

U+5E38, 常
CJK 統合漢字-5E38

[U+5E37]
CJK Unified Ideographs
[U+5E39]
さらに見る -, 日 ...
さらに見る 漢点字, 六点漢字 ...
さらに見る 康熙字典, 諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) ...
Remove ads

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads