トップQs
タイムライン
チャット
視点
座
ウィクショナリーから
Remove ads
漢字
字源
- 形声。「广」+音符「坐 /*TSOJ/」。「すわる場所」「座席」を意味する漢語{座 /*dzoojs/}を表す字。もと「坐」が「すわる」を意味する動詞の{坐 /*dzoojʔ/}と名詞の{座}をともに表す字であったが、後者の際に「广」を加えた。[字源 1]
- 裘錫圭 「文字職務的分化」 『訓詁学的研究与応用』 王問漁主編、内蒙古人民出版社、1986年。
意義
日本語
教育漢字 (第6学年)
名詞
接尾辞
- (ざ:日本史)同業者の組合。
- (ざ)劇団。芸能のグループ。一座。
- (ざ)一部の劇場や映画館の名称に使われる。『歌舞伎座』『みゆき座』など。
- (ざ)星座。
- おとめ座。
- (ざ:助数詞)祭神・仏像を数える。
- (ざ:助数詞)山を数える。
翻訳
熟語
Remove ads
中国語
- ローマ字表記
名詞
zuò
量詞
zuò
朝鮮語
- ハングル: 좌
- 音訓読み: 자리 좌
- 文化観光部2000年式: jwa
- マッキューン=ライシャワー式: chwa
ベトナム語
- ローマ字表記
- チュ・クォック・グー: tòa, toà, tọa
文字情報
|
Remove ads
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads