トップQs
タイムライン
チャット
視点

D

ラテン文字の4番目の文字 ウィキペディアから

Remove ads

Dは、ラテン文字アルファベット)の4番目の文字。ギリシャ文字Δ(デルタ)に由来し、キリル文字Дに相当する。小文字は d

概要 ラテン文字 ...

字形

Thumb
筆記体
Thumb
ジュッターリーン体

大きく分けて2つの字形が使われる。

  1. 縦線の右に半円を1つ続けた形で、大文字がそうである。フラクトゥールではのようである。しばしばOPbとの区別のため縦線に横棒を加えてÐのように書くことがある。また、アイスランド語フェロー語Ð ð、並びに南スラヴ諸語ベトナム語Đ đエヴェ語Ɖ ɖは別の字である。
  2. 縦線の下部の左に円を1つ付けた形で、小文字がそうである。フラクトゥールのように、しばしば上に延びた線が左に曲がることがあるが、この場合、線が折り返してはならず、また円との接点より下には線が続いていてはならない。そうでないとaと区別が付かなくなる。
Remove ads

呼称

音素

この文字が表す音素は、[d]有声歯茎破裂音)ないしその類似の歯茎音である。

  • ドイツ語では語末や無声子音の前で無声化する。そのため、母音の前であってもこの[t]無声歯茎破裂音)を表す事がある (例:zweitausendeins)。
  • フランス語では語末の d を黙字とする(一部例外あり)。ただし、後続の単語が母音で始まっていれば、リエゾンして[t]となる([d]とはならない)。
  • 英語では、規則動詞の過去形の語尾-edは、その前の音により[d][t][Id]などと変化する。
  • 中国語やその方言ピンインでは無気[t]無声歯茎破裂音)を表す。
  • 中国南方の方言では、広東省教育部門式の広東語ローマ字のように歯茎内破音[t̚]を表す例もある。
  • ベトナム語では有声歯茎摩擦音[z]を表す。ただし、南部方言では硬口蓋接近音[j]で発音される。「Đ」や「đ」が声門閉鎖を伴う有声歯茎破裂音[ʔd]または歯茎入破音[ɗ]を表す。
  • 日本語のローマ字表記では訓令式、ヘボン式共にダ行(タ行濁音)の子音に用いられる。ただし、「ぢ」「づ」は「じ」「ず」と同じ発音のため、それぞれ「JI」、「ZU」となる。日本式やIMEにおけるローマ字入力では、「ぢ」「づ」も含めた全てのダ行に用いられる。
  • 朝鮮語のローマ字表記である文化観光部2000年式では有声音、無声音に関わらず初声のㄷに用いられる。マッキューン=ライシャワー式では有声で発音されるㄷに用いられる。

Dの意味

学術的な記号・単位

数学
単位
その他

その他の記号

  • (day)
  • 自動車ATドライブ(前進及び通常走行位置)。
  • ダイニング(dining 食事)の略。
    • ダイニングルーム(食堂 食事室)
    • 鉄道車両の用途を表す副記号で、食堂車を表す(2階建て車と区別するため大文字で書く)。
  • 鉄道車両の用途を表す副記号で、2階建車両を表す(食堂車と区別するため小文字で書く)。
  • デザイナー (designer) の略。
  • 古代ローマ人の個人名デキムス (Decimus) の略。
  • テレビラジオの放送業界や、音楽業界などでのディレクターの意味。
  • 二重を意味するdoubleの略。日本ではこの意味でWが使われることもあるが、英語圏では用いられない(詳しくはWの記事を参照)。
  • 欧米のアスキーアートにおいて、しばしば空けたを意味する。(例 :-D)
  • 欧州の自動車のカテゴリー、全長を基準に設定されている記号。Dセグメント
  • 「デルタ」フォネティックコードの第四コード。
  • デジタルの略。DA変換など。

商品名・作品名・固有名等

Remove ads

符号位置

さらに見る 大文字, Unicode ...
さらに見る 記号, Unicode ...
Remove ads

他の表現法

関連項目

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads