トップQs
タイムライン
チャット
視点
犬のおまわりさん
佐藤義美作詞、大中恩作曲の日本の童謡 ウィキペディアから
Remove ads
『犬のおまわりさん』(いぬのおまわりさん)は、佐藤義美作詞、大中恩作曲の日本の童謡である。2007年(平成19年)に日本の歌百選に選出されている。
本作の作詞・作曲は著作権の保護期間中のため、日本国著作権法第32条および米国著作権法第107条によりフェアユースと認められる形式の引用を除き、ウィキペディアへの掲載は著作権侵害となります。また、演奏などの著作隣接権についても注意ください。 歌詞全文はTemplate:歌ネットやTemplate:Genius songを使用した外部リンクにより合法的な参照が可能です。  | 
なお、JASRACのデータベースに登録されている表題は「犬のおまわりさん」であるが[注釈 1]、初出である『チャイルドブック』ではすべて平仮名で「いぬのおまわりさん」(空白は実際には改行)と表記されている[1][注釈 2]。
Remove ads
概要
『チャイルドブック』1960年10月号で、迷路遊びの曲として中尾彰の迷路挿絵とともに発表された[3]。同誌別売のソノシートが初録音である[3]。この挿絵に描かれている「犬のおまわりさん」の犬種はコリーであり、また歌詞とは異なり子猫は泣いていない[4]。当時の子供の歌としては歌詞が長過ぎると、編集長が歌詞の修正を求めたが、作詞者の佐藤が拒否したためそのまま掲載されたというエピソードがある[3]。
1961年(昭和36年)10月10日に初めてNHKの『うたのえほん』で流され、この曲はさらに広まった[5]。後継番組の『おかあさんといっしょ』でも定番曲として流れている[5]。
佐藤義美記念館名誉館長で童話作家の稗田宰子によると、この曲が多くの人に知られるようになったのは、作詞者の佐藤が亡くなった1968年(昭和43年)以後である[6]。
1977年以後、小学校の音楽の教科書にも掲載されている[2]。
2006年に日本の文化庁と日本PTA全国協議会が、親子で長く歌い継いでほしい童謡・唱歌や歌謡曲といった抒情歌や愛唱歌の歌101曲を選定した日本の歌百選にもなっている。
動物を擬人化した歌で、犬のお巡りさんが迷子の子猫に家をたずねるが、子猫は泣くばかりなので困り果てて「ワンワン」と吠えてしまうというほのぼのとした情景を歌っている。
なお、童謡には歌い出しを曲名とするケースも比較的多いため、本作の題名を「迷子の子猫ちゃん」であると誤解する向きもある。
「POOR LITTLE LOST KITTEN」(英訳詞:HENRY V. DRENNAN)[7]、「The Police Dog」[8]、「Doggy Cop And Lost Kitty」(英訳詞:井口紀子)[9]という英語版も存在する。
Remove ads
録音した歌手
要約
視点
- 中野慶子(1963年発売[10]『犬のおまわりさん/はまべの貝がら/トマト/知らない子』(東芝レコード JB-1055)、『NHKおかあさんといっしょ 50年 うたのBEST110』収録)
 - 水谷玲子(1966年発売の『NHK-TV うたのえほん』(キングレコード SKK(H)-195)、『いぬのおまわりさん ろばの会童謡名曲集』収録)
 - 森みゆき
 - 田口久美子
 - 土居裕子
 - 真理ヨシコ(1970年9月発売の『デラックスえほんレコード11 NHKテレビうたのえほんゴールデンヒット集2 いぬのおまわりさん』(日本コロムビア KX-11)などに収録)
 - 斉藤昌子(『NHK「うたのえほん」より いぬのおまわりさん ママとよいこの7曲シリーズ①』(サン企画 SSU-5001)収録)
 - かしわ哲、しゅうさえこ、林アキラ
 - Regina M.Doi
 - 岡崎裕美
 - 田中星児、ビクター・アンサンブル
 - 古賀真佐代、東映児童合唱団
 - ボニージャックス
 - ドリーミング(初出は1991年発売『アンパンマンがえらんだこどものうた』)
 - 速水けんたろう、茂森あゆみ(1999年発売『NHKおかあさんといっしょ いっしょにうたおう大全集40+カラオケ10』収録)
 - 羽生未来
 
(2001年発売『けんたろうとミクのワイワイキッズ ミクのワイワイダンス3』)
- ファースト・アカデミー(1999年発売『みんなのどうよう 2』(KEEP/日本クラウン FGS-303/2008年の再発盤はMCD-272)収録)
 - 生田弘子(1999年発売『ホーホケキョ となりの山田くん オリジナルフルサウンドトラック』収録)
 - 野原しんのすけ(声優:矢島晶子)(2001年発売『クレヨンしんちゃん「どうよう きけばぁ〜」』収録)
 - グッチ裕三とグッチーズ (2002年発売『ハッチポッチステーション 江戸川サリバンショー』収録)
- 番組内のコーナー「ハッチポッチMTV」で使用されたもので、クイーンの「ボヘミアン・ラプソディ」とマッシュアップした替え歌になっている。
 
 - くぅ(声優:川田妙子)(2002年発売『いないいないばあっ! どうよう』収録)
 - ムルモ(声優:釘宮理恵)(2004年発売『わがまま☆フェアリー ミルモでポン! フェアリーコンサート〜みんなで歌おう童謡まつり〜』収録)
 - 大和田りつこ(2005年発売『たのしいどうよう〜いぬのおまわりさん/どんぐりころころ〜』収録)
 - ひなたおさむ、かまだみき、恵畑ゆう(2005年発売のCD、DVD 『NHKおかあさんといっしょ 夢のビックパレード 弘道おにいさんとあそぼ! ぐーチョコランタンとゆかいな仲間たち』収録)
 - ワンワン、うーたん(声優:チョー、間宮くるみ)(2005年発売のDVD『いないいないばあっ! どうよう』収録)
 - 神戸唄子、Nitchmo(2008年発売『ママとうたおう ディズニー よいこのどうよう 0~3才向』収録)
 - 菊丸英二(声優:高橋広樹)(2009年発売『テニスの王子様 菊丸英二が歌う童謡名曲集〜ファミリーでたのしもう!〜』収録)
 - はいだしょうこ(2010年発売『みんなでうたう童謡・唱歌 いぬのおまわりさん〜おやすみなさい』収録)
 - ROCO(2010年6月7日発売『こどもじゃず その2』収録)
 - 村方乃々佳(2021年発売『ののちゃん2さい こどもうた』収録)
 
この節の加筆が望まれています。  | 
Remove ads
関連事項
絵本
- さとうよしみ、わらべきみか『うたのえほん いぬのおまわりさん』フレーベル館、2002年、ISBN 4-577-02487-X。
 - 佐藤義美、林蘭『はじめましてのえほん vol.3-8 いぬのおまわりさん』チャイルド本社、2009年、ISBN 978-4-8054-3279-2。
 - 佐藤義美(詞)、さいとうしのぶ(構成・絵)『いぬのおまわりさん』ひさかたチャイルド、2015年、ISBN 978-4-8054-4240-1。2016年、ISBN 978-4-86549-089-3。
 
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads