トップQs
タイムライン
チャット
視点

いわき中央インターチェンジ

福島県いわき市にある常磐自動車道のインターチェンジ ウィキペディアから

いわき中央インターチェンジmap
Remove ads

いわき中央インターチェンジ(いわきちゅうおうインターチェンジ)は、福島県いわき市好間町北好間にある、常磐自動車道インターチェンジ

概要 いわき中央インターチェンジ, 所属路線 ...
Thumb
インターチェンジ概略図

東日本高速道路株式会社東北支社いわき管理事務所が供設されている[1]

また、本稿では併設する高速バス停留所であるいわき中央バスストップ(いわきちゅうおうバスストップ)についても記述する。

Remove ads

概要

いわき市平地区郊外に位置しており、いわき駅やいわき市中心市街地への最寄ICである。

開通は1988年3月だったが、当初は常磐自動車道の終点が仙台ではなくいわきであり、常磐自動車道の終点として計画されたICであった。このため、開通当初は本線料金所を経て、直接国道49号と平面交差点により接続されていた。後にいわき中央ICより相馬仙台方面への延伸に伴ってフルICとして整備されたため、敷地の都合から変形Y字型の複雑な線形になっている。料金所などは本線の高架下に位置する。

延伸に伴うフルIC化から長らく当ICより三郷方面が4車線、仙台方面が暫定2車線であったが、2021年3月30日より当ICからいわき四倉ICまでの区間が4車線化された。

歴史

周辺

道路

接続する道路

料金所

  • ブース数:8

入口

  • ブース数:3
    • ETC専用:1
    • 一般:2

出口

  • ブース数:5
    • ETC専用:1
    • 一般:4

いわき中央バスストップ

料金所外に高速バスのバス停留所が併設されている。営業上のバス停名はいわき中央インター。バス利用者のための無料駐車場がある。なお、当インターチェンジの西側約200mの場所には「いわき好間(よしま)」停留所があり、高速バスはこちらにも停車する。いわき好間にも無料駐車場がある。2017年7月から常磐道の4車線化工事に伴いいわき中央インター乗り場は廃止、通過している(降り場では通常通り降りられる)。

停車路線

Remove ads

E6 常磐自動車道
(16)いわき湯本IC - 湯ノ岳PA - (16-1)いわきJCT - (17)いわき中央IC - 四倉PA - (18)いわき四倉IC

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads