トップQs
タイムライン
チャット
視点
きかんしゃトーマス Go!Go!地球まるごとアドベンチャー
ウィキペディアから
Remove ads
『きかんしゃトーマス Go!Go!地球まるごとアドベンチャー』は、テレビシリーズ『きかんしゃトーマス』の長編シリーズ第14作目の作品である。
Remove ads
概要
『きかんしゃトーマス』の3DCG製作の長編としては11作目にあたる。テレビ版第22シリーズのプレストーリーとして製作された。
トーマスがレーシングカーのエースとケニア出身の女の子機関車ニアと共に複数の国を周りながら冒険をするロードムービーとなっている。また、従来の長編作品同様に劇中歌が挿入されている。
英国では2018年7月20日[1]より劇場公開され、ゲスト声優としてエース役にイギリス人アーティストのピーター・アンドレを起用した。アメリカでは同年9月7日にテレビ放送。
本作には国際連合が共同制作として参加する。
日本での公開
日本では2019年4月5日より劇場公開。ゲスト声優としてエース役にISSAを起用する。
前売り特典として「カプセルプラレール あつまれ!特殊車両」が配布される[3]。また幼児鑑賞者を対象とした劇場鑑賞特典としてタカラトミー社製の玩具「トーマストミカのいろいろ貨車」と「トーマス特別DVD」が配布される。
あらすじ
ソドー島で暮らす蒸気機関車のトーマスは、世界一周ラリーに参加する予定のレーシングカーエースに出会い、世界を旅する最初の機関車にならないかと促された。エースの理想である「自由気まま」に興味を持ったトーマスは共に海を渡りアフリカのラリー開始地点にたどり着いたが、トーマスは自動車たちと砂漠を横断することが出来ず、仕事として貨車を牽いて一人でエースのもとへ向かうことにした。
アフリカの長い貨物列車に苦労するトーマスは地元のタンク機関車ニアと出会い、配達をしながら長い旅を共にすることとなった。エースとも再会を果たし、ひょんなことから3台で走ることとなるが、エースにそそのかされたトーマスは分かれ道でニアと離ればなれになり脱線してしまう。何も言うことができずに別れてしまったニアをトーマスは気に病み、エースを置いて一人で彼女を差探しに行く。
世界のなかまたち
- エース(Ace)
- オーストラリア出身の黄色いレーシングカー。アフリカ行きの船に乗り世界一周レースの開始地点へ向かうためソドー島にやってくる。
- 「自由気まま」をモットーとする通り、自分の好きなようにすることが好き。
アフリカ大陸
ダカール
- ラクダ使い
- トーマスを探すトップハム・ハット卿を連れて、ラクダとともにサハラ砂漠を横断する。
ケニア
- ニア(Nia)
- オレンジ色のボディーに模様をまとったタンク機関車。
- 楽しく優しい性格でトーマスの旅についてくる。
ダルエスサラーム
- クワク(Kwaku)
- 赤いガーラット式機関車。陽気なニアの友達。
- コービー(Kobe)
- 港で働く赤いクレーン。
南アメリカ大陸
リオデジャネイロ
- フェルナンド[4](Fernando)
- トップハム・ハット卿が港で出会った緑色のディーゼル機関車。
- エマーソン(Emerson)
- トップハム・ハット卿を乗せてサンフランシスコへ向かう飛行機。
アマゾン熱帯雨林
- カルロス(Carlos)
- メキシコ出身のテンダー式蒸気機関車。
- 削除シーンでは伝統の太陽信仰を披露している。
北アメリカ大陸
グランド・キャニオン
- ボゥ(Beau)
- 銀色のテンダー式蒸気機関車。
- 立派な白髭をこしらえ、人や馬と協力して働いている。
サンフランシスコ
- ナタリー(Natalie)
- 港で働く友好的な赤いディーゼル機関車。
- カーター(Carter)
- 港で働く緑色のガントリークレーン。
ユーラシア大陸
中国
- ヨンバオ(Yong Bao)
- 中国の赤いテンダー式蒸気機関車。
- 勇敢な性格で知られる。
他にも各地域に数多くのスポットとキャラクターが登場する。
Remove ads
キャスト
Remove ads
その他の事項
- 当シリーズにおいて、ナレーションが入らない初の長編作品である。
- 今作の新キャラクターの大半は既存の車両達の流用である。
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads