トップQs
タイムライン
チャット
視点

さよなら人類/らんちう

たまの楽曲 ウィキペディアから

Remove ads

さよなら人類/らんちう』(さよならじんるい/らんちう)は、日本バンドたまデビューシングル。1990年5月5日に日本クラウンより発売された。オリコン週間シングルランキングで初登場1位を獲得し、最終累計59万枚の売上を記録。

概要 「さよなら人類/らんちう」, たま の シングル ...
Remove ads

解説

TBS音楽番組平成名物TV三宅裕司のいかすバンド天国』の14代目イカ天キングとなった、たまのメジャーデビュー作。イカ天では一週目に「らんちう」、二週目に「さよなら人類」が披露され、たまの音楽性の幅の広さを印象付けた。

メンバーの石川浩司は、バンド解散後に著した自伝『「たま」という船に乗っていた』の中で、本作のシングルのジャケットは最初に打ち合わせしていたものとは大幅に違うものであり、メンバーの中には発売日の延期を承知の上で変更を希望した者もいたことを明かしている[4]

カセットテープ盤も発売され、カセット盤にのみ楽曲のカラオケバージョンが収録されている。

1990年5月14日付のオリコン週間シングルランキングで初登場1位を獲得し、5週間後の6月18日付の同ランキングでも首位に返り咲くなどロングセラーとなり、最終累計59万枚の売上を記録した[2]。同年のオリコン年間シングルランキングでは第4位にランクイン[2]。同年の『第41回NHK紅白歌合戦』には「さよなら人類」で出場した[5]

第32回日本レコード大賞』で最優秀ロック新人賞を受賞[6]

Remove ads

収録曲

全編曲:たま、高浪敬太郎

  1. さよなら人類
    宝酒造・アレフ」CMソング
    石川によると、曲はフリーセッションから生まれており、このセッションの中で石川浩司作の「家族」も生まれている[7]。また、「つぼみのままで」という歌詞は、柳原が以前に制作した「私はつぼみよ」という楽曲に由来する[8]
    シングル盤では独自のアレンジが加えられており、アルバム『さんだる』では「オリジナル・ヴァージョン」が収録されている。ライブでは間奏の部分がアドリブで披露される。
    たまは「自作曲自分ボーカル制」であるため、1995年の柳原脱退後はバンド内では封印となった[9][注 2]
    テレビ朝日関ジャム 完全燃SHOW』「令和に活躍する若手アーティストが選ぶ平成最強ソングベスト30」(2022年5月6日)において15位にランクインした。
  1. らんちう
    川崎製鉄(現・JFEスチール)TVCFソング
    結成初期の頃から演奏されていた楽曲で、イカ天初登場時に演奏した曲でもある。
    タイトルの「らんちう」は金魚ランチュウの意味。
    間奏に入る柳原の台詞は、ライブなどで演奏されるたびに内容が異なる。以前は台詞の部分も知久が担当していたが、不評だったため柳原が担当するようになった[8]。知久が少年時代、100円で買ってもらい飼育していた鉄色ランチュウを元に歌ったもの。
Remove ads

収録アルバム

さよなら人類

らんちう

「さよなら人類」のカバー・バージョン

要約
視点

柳原陽一郎によるセルフカバー

概要 「さよなら人類」, 柳原陽一郎の楽曲 ...

前述のとおり、たまの楽曲は作曲したメンバーの持ち歌となるため、1995年の柳原脱退以降は柳原のレパートリーとなっている[10]

2005年11月2日にセルフカバー・アルバム『ふたたび』が発売され、収録曲の1つとして「さよなら人類」のセルフカバーが収録された[11][注 3]。アレンジは水谷浩章によるもので、『LMusic』のインタビューで柳原は、水谷が「これをアレンジすることで、いろんな意見が出てくるだろう」とプレッシャーを感じていたことを明かしている[12]。音楽ライターの長谷川誠は、クラシカルなジャズ彷彿ほうふつさせるイントロで始まっていくのだが、このレトロ・フューチャーなムードがこの曲と見事にマッチしているとし、「オリジナルを踏まえた関奏のスペイシーな音作り」や「エンディング前の大団円的なコーラス」などを引き合いに「実に実験的なカバー」と評している[13]。2015年に発売されたベスト・アルバム『もっけの幸い』にも収録されており[14]、柳原はこれはやっぱり入れざるをえない(笑)とコメントしている[15]

2021年4月30日にデビュー30周年を記念して制作された初のピアノ弾き語りアルバム『GOOD DAYS』が発売され、「さよなら人類」のピアノ弾き語りセルフカバーも収録された[16]。アルバム発売前の2020年10月19日には、東京都のプロジェクト「アートにエールを!」の一環で、レコーディング風景で構成されたミュージック・ビデオが公開された[17]

クレジット

『ふたたび』収録テイク[18]
『GOOD DAYS』収録テイク[19]

その他のアーティストによるカバー

Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads