トップQs
タイムライン
チャット
視点

栗コーダーカルテット

ウィキペディアから

Remove ads

栗コーダーカルテット(くりコーダーカルテット)は、日本の音楽グループである。

概要 栗コーダーカルテット, 出身地 ...

栗コーダーカルテット+栗コーダーポップスオーケストラワンダーランド室内管弦楽団の別名義による活動もしている。

メンバー

各メンバーとも本来は「リコーダー奏者」というわけではなかったが、栗コーダーカルテットの知名度が上がるにつれ、「リコーダー奏者」と表記されることがある。

バンド名に栗原の「栗」の字が用いられており、結成当初の数年間は栗原が率いていたが、その後はとくにリーダーは存在しない[1][2]

栗原正己(くりはら まさき)
リコーダーピアニカウクレレメロフォンアンデス25エレクトリックベース
川口義之(かわぐち よしゆき)
リコーダー、サックスパーカッション、ウクレレ、フルートクラリネットエレクトリック・ギター
関島岳郎(せきじま たけろう)
リコーダー、チューバ口琴、ウクレレ、トランペットトロンボーン
コンポステラでの活動を経てTHE THRILLストラーダシカラムータこまっちゃクレズマ等のバンドに参加。

旧メンバー

近藤研二(こんどう けんじ)
リコーダー、ギター、ウクレレ、三絃
2015年3月31日をもって脱退[3]
Remove ads

概要

要約
視点
概要 音楽・音声外部リンク ...

この音楽グループはグループ名にも記されているようにリコーダーおよびウクレレをメインに演奏している。

1994年結成。それ以前から知久寿焼(元たま)のバックバンドをやっており、「とりあえず」始動。7月15日、吉祥寺のMANDA-LA2にて初ライブを行う。

1997年に初のアルバム「蛙のガリアルド」をリリース。テレビアニメやドラマのBGMや、他の様々なアーティストと共演するなど活動も幅広い。

2000年NHK教育テレビおかあさんといっしょ」挿入歌「あめふりりんちゃん」の作曲・演奏を担当。2001年5月に同番組の「ファミリーコンサート」にゲスト出演し、同曲の演奏で歌のおにいさん(杉田あきひろ)・おねえさん(つのだりょうこ)と共演した(この曲では4人ともリコーダーのみ演奏)。サポートとして、この曲の直前に自作曲の演奏があったたまがパーカッション・ベース・ギターで共演した。このコンサートではその他のパフォーマンスも見られる(このときの模様は、NHKエンタープライズより映像が発売されている)。

2005年オムニバスアルバム『ウクレレ・フォース』に参加した際に発表した「帝国のマーチダース・ベイダーのテーマ)」(元は『スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲』のサントラ)が、ラジオやネット上で「やる気のないダースベイダーのテーマ」と称され[4]スター・ウォーズの壮大なイメージとリコーダー(正確には「アンデス25」)の柔らかい音感の脱力感とのミスマッチが人気をよぶ。しかし本人たちは、ライブでこの曲をはじめて演奏した際、どうして観客がゲラゲラ笑っているのか、まったくわからなかったと後述している。以後ウルトラセブンロッキーのテーマ曲などをカバー。

2006年7月発売の『ウクレレ栗コーダー』はAmazonのチャートで3位を記録した。

2011年5月にリスボンから大型客船飛鳥IIへ乗船してのコンサートを皮切りに、アムステルダムパリロンドンでの初ヨーロッパツアーを行う。翌2012年にも4月から5月にかけてパリ、アムステルダム、ロンドン、バンコクでの海外公演を行う。

2014年6月に2枚組のCD「20周年ベスト」を発表。7月に結成20周年コンサートを渋谷公会堂にて開催した。

2015年3月31日に、個人活動との両立が難しくなっていることを理由に近藤が脱退[3]

2015年より栗コーダー&フレンズとして知久寿焼、リコーダー奏者の吉澤実ビューティフルハミングバードの二人を伴い、タイラオスミャンマーベトナムインドネシアとの3年間に渡る文化交流プロジェクトを開始。各国のアーティストとの現地での共演、日本への招聘を行う。

2016年3月に「おさるのかごや砂山」のシングルを栗コーダー&フレンズ名義でリリース。9月に谷山浩子とのコラボレーションアルバム『ひろコーダー☆栗コーダー』をリリース。

2017年に日ラオス国交樹立60周年記念・日ラオス初の合作映画『ラオス 竜の奇跡』の音楽を担当、サウンドトラックのアルバムもリリースする。12月31日の大晦日、NHK-FMにて2時間の特別番組「栗屋敷」をオンエア、ゲストに春風亭昇太トクマルシューゴを迎える。

2018年1月ベトナム、ミャンマー、2月タイ、ラオスへのツアー、および3月に各国からのアーティストを迎えて集大成的な日本公演を行う。3月に「江戸は燃えているか」(作・演出:三谷幸喜)、4月に「火星の二人」(作・演出:倉持裕)と2本の演劇の劇伴を担当。

Remove ads

ディスコグラフィー

要約
視点
さらに見る 発売日, タイトル ...

栗コーダーポップスオーケストラ名義のものは栗コーダーポップスオーケストラ#ディスコグラフィーを参照。

DVD

さらに見る 発売日, タイトル ...

参加

さらに見る 発売日, タイトル ...
Remove ads

ミュージックビデオ

監督 曲名
冠木佐和子 「サウスポー」
稲葉達也 「黄金虫」
野村辰寿 「足」
清森達士 「バンパイヤ(栗コーダーカルテット&やくしまるえつこ)」
国吉規人 「鉄腕アトム」
中島信也 「溜め息の橋(栗コーダーカルテット & 湯川潮音)」
野村辰寿細川晋 「ハイウェイ・スター」

ライブ

  • 1998年02月01日 - 伊藤ヨタロウ 東京流れ者会vol.4「猫のゆりかご」
  • 2008年07月26日 - SETSTOCK'08
  • 2010年06月06日 - 頂 2010
  • 2010年08月08日 - SUMMER SONIC 2010
  • 2010年08月13日 - RISING SUN ROCK FESTIVAL 2010 in EZO
  • 2011年12月16日 - ねごと お口ポカーンフェス!? 番外編 〜サンタさんも抜け殻〜
  • 2012年06月20日 - 第7回 東京うたの日コンサート
  • 2012年08月11日 - ウルトラマン2012みんなで夏の音楽会!!
  • 2012年10月21日 - 森、道、市場 2012
  • 2013年06月15日 - 谷山浩子・放課後の音楽室〜栗コーダーカルテット音楽部〜
  • 2013年07月09日 - ハンバート ハンバート×栗コーダーカルテット
  • 2013年10月06日 - 服部緑地 RAINBOWHILL 2013(「佐藤良成と栗コーダ3/4」として出演)
  • 2013年10月27日 - Mimori Yusa 25th Anniversary Concert "ミモリアル ソングス"
  • 2014年05月10日 - パンダ音楽祭(「栗コーダーカルテットと佐藤良成」として出演)
  • 2014年05月11日 - 森、道、市場 2014 〜フランシスコの海へ〜
  • 2014年06月21日 - YATSUI FESTIVAL! 2014
  • 2014年09月13日 - りんご音楽祭 2014(「栗コーダーカルテット3/4と湯川潮音 & 桜井芳樹」として出演)
  • 2014年09月17日・18日 - 谷山浩子 猫森集会2014
  • 2014年10月11日 - ビートラム 2014(「栗コーダーカルテット3/4」として出演)
  • 2014年10月13日 - 渋さ知らズ25周年企画大作戦 晴海編(「栗コーダーカルテット3/4 & ビューティフルハミングバード」として出演)
  • 2015年03月12日 - 「晴海REVENGE編」其ノ壱(「栗コーダー & ビューティフルハミングバード」として出演)
  • 2015年06月06日 - 頂 -ITADAKI- 2015(「栗コーダー & ビューティフルハミングバード」として出演)
  • 2015年07月13日〜16日 - 栗コーダー&フレンズ ジャパンツアー2015
  • 2015年07月24日 - FUJI ROCK FESTIVAL '15(「栗コーダー & ビューティフルハミングバード」として出演)
  • 2015年09月02日 - 新木場サンセット 2015(「栗コーダー & ビューティフルハミングバード」として出演)
  • 2015年09月19日 - 多摩1キロフェス 2015
  • 2015年09月27日 - 服部緑地 RAINBOWHILL 2015(「栗コーダー & ビューティフルハミングバード」として出演)
  • 2015年10月26日 - 武蔵野美術大学 芸術祭「オトトヒト」
  • 2016年03月12日 - allobuトーク&ライブ 栗コーダ&ビューティフルハミングバードのほんわかコンサート
  • 2016年05月08日 - カオスフェス 2016
  • 2016年05月22日 - 第5回パンダ音楽祭(「栗コーダー & ビューティフルハミングバード」として出演)
  • 2016年06月18日 - YATSUI FESTIVAL! 2016
  • 2016年08月21日 - コピス・サマー・フェスティバル2016
  • 2016年08月22日 - 音霊 OTODAMA SEA STUDIO 2016「浜風2016」(「栗コーダー & ビューティフルハミングバード」として出演)
Remove ads

BGM作品

以下は栗コーダーポップスオーケストラ名義

共演アーティスト

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads