トップQs
タイムライン
チャット
視点

さんちか

ウィキペディアから

さんちか
Remove ads

さんちか (Santica) とは、兵庫県神戸市中央区の中心地である三宮地下街三宮地下街」の愛称第三セクター神戸地下街株式会社が運営。

概要 さんちか Santica, 店舗概要 ...
Thumb
さんちかホール
Thumb
最古の出入口。古くは道路の中央にも同様のものがあり、地下道を通り市電に乗れた。

概要

1965年(昭和40年)の開業以来「さんちかタウン (Santica Town)」という愛称であったが、1985年(昭和60年)にその略称であった現在の愛称に改められた。

1番街から10番街、そして飲食店街である「味ののれん街」の9つに分けられており、4番街と9番街は欠番である[1]から番号が振られている[1]。各番街ごとに一定のテーマに基づき、特徴のある店舗をそろえている[1]。最東端に飲食店に特化した「味ののれん街」がある[1]。3番街に様々な催し物を行うスペースがあり、毎週イベントが行われている[1]

神戸交通センタービルの1階からエスカレータを下りた正面は、現在ショースペースとなっているが、阪神・淡路大震災以前は「アリスの木」と名付けられた金属製のY型柱3本が3列立っていた。当時は待ち合わせ場所の目印に活用されるなど、さんちかを象徴する存在であった。

所在地

阪急神戸三宮駅阪神神戸三宮駅ポートライナー三宮駅神戸市営地下鉄(西神・山手線)三宮駅JR三ノ宮駅神戸市営地下鉄(海岸線)三宮・花時計前駅などの三宮駅バスのりば神戸阪急三宮OPA神戸国際会館東遊園地神戸市役所などのランドマークさんプラザ三宮センター街などを相互に結んでおり、それぞれの連絡通路の役割も果たす。その大部分はフラワーロード地下にある。

さんちかは大部分がフラワーロードの地下、すなわち加納町5丁目に位置するが、所在地は神戸地下街株式会社が所有する「神戸交通センタービル」の住所である三宮町1丁目10番1号とされている。なお、加納町5丁目は三宮町1丁目・小野柄通8丁目・御幸通8丁目に挟まれたフラワーロードのみであり、加納町5丁目を住所とする施設ならびに建造物は1軒も存在しない。

Remove ads

歴代テーマソング

  1. サンティカ・デ・ラマンテ(和田弘とマヒナスターズ、1965年〜1975年)
    シングルレコードとして発表(日本ビクター SV-302)。2013年8月17日放送のラジオ関西青春ラジメニア[3]で流された。
  2. Santica Town(チェリッシュ、1975年〜1985年)
    チェリッシュのシングルレコード「愛の風景」(日本ビクター 17VP-1034)(B面に収録)。
  3. 夢気分パーフェクト(松原みき、1985年〜2005年)
    市販はされなかったが、曲が完成した当時、関係者向けに非売品のシングル盤が配布された。ラジオ関西の番組ではたまに流れることがある[4]
  4. 風に乗って(ばんばひろふみ、2005年〜)
    2005年7月21日発売のばんばのシングルCD「のんびりと ゆっくりと」(ライスミュージック PKCP-2012)のカップリングに収録。

かつてサンテレビで放送されていた『ボンジュールさんちか』では、当時のテーマソングが流されていた。

開業50周年にちなみ2016年3月には、歴代のテーマソング4曲が施設内で流された[5]

備考

  • クーポン・メンバーズカード(クレジットカードの機能も兼ね、一定額以上の購入で割引となる)・ギフト券を発行する(インフォメーションセンターがこれらの発行や店舗案内を行う)。
  • 駐車場は所有しないが、一定額以上の購入で近隣の市立駐車場の無料券を発行している。

※なお、メンバーズカードはオリエントコーポレーションの発行する「さんちかカード」。隣接する三宮センター街ならびにさんプラザセンタープラザでは、イオンクレジットサービスの発行する「KOBE SANNOMIYA CARD」があるが、メンバーズカードとしての機能に双方は関連がない。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads