トップQs
タイムライン
チャット
視点

たしかなこと

小田和正の通算23作目のシングル(2005年) ウィキペディアから

Remove ads

たしかなこと」は、2005年5月25日に発売された小田和正通算23作目のシングル。発売元はBMGファンハウス

概要 「たしかなこと」, 小田和正 の シングル ...
Remove ads

解説

明治安田生命の企業CMソング。2005年1月2日にTBSで放送されたドラマスペシャル『星野仙一物語〜亡き妻へ贈る言葉〜』の主題歌にも使用され、アルバム『そうかな』にも収録されている。2005年に行われた小田和正のコンサート・ツアーでは、アンコールの最後に観客との大合唱で歌われた[1]

また、小田の親友でもある星野仙一2014年に監督として東北楽天ゴールデンイーグルスで退任セレモニーを行った際も楽天での4年間の軌跡を振り返るVTRとともにこの曲が流された。

第92代内閣総理大臣麻生太郎自民党総裁選に立候補した際、候補者討論会の入場曲に本曲を使用している。使用に至った理由は「歌詞に共感した」とのこと。ちなみに小田と麻生は誕生日が同じ9月20日である(小田は1947年、麻生は1940年生まれ)。

TBSの『中居正広の金曜日のスマたちへ』のドキュメント企画でも「言葉にできない」とともにBGMで使われることがあり、番組レギュラーだった飯島愛のお別れの会(2009年3月1日、東京プリンスホテル)でもこの曲が流された。

ドラマW再生巨流』でも、エンディングで使われたほか、フジテレビ木曜劇場カエルの王女さま』第9話[2]劇中で主要キャストによる合唱で歌われた。

2014年7月1日より、金沢シーサイドライン接近メロディ・発車メロディの一つとして採用されている(現在は鳥浜駅並木中央駅八景島駅で使用)[3]

セルフカバーされた「生まれ来る子供たちのために」は、2008年10月4日に開始したTBSの報道情報番組情報7days ニュースキャスター』のエンディングテーマ曲として、開始から2010年3月27日まで流された。また、2012年7月7日公開の映画「グスコーブドリの伝記」の主題歌にもなっている。

Remove ads

収録曲

  • 全作詞・作曲・編曲:小田和正
  1. たしかなこと
  2. 生まれ来る子供たちのために
    1980年に発表されたオフコース時代の楽曲のセルフカヴァー。
    ワーナー・ブラザース映画配給映画『グスコーブドリの伝記』主題歌

AZUによるカバー

概要 「たしかなこと」, AZU の シングル ...

たしかなこと」は、AZUの9枚目のシングル。

概要

レーベルメイトである小田和正「たしかなこと」をカバーした。

収録曲

  1. たしかなこと
    作詞・作曲:小田和正 編曲:浅田将明
  2. We LOVE
    作詞:藤林聖子 作曲・編曲:浅田将明
  3. Angel
    作詞:AZU 作曲・編曲:Ryosuke“Dr. R”Sakai
  4. Strawberry Pie
    作詞:藤林聖子 作曲・編曲:浅田将明
  5. たしかなこと(Instrumental)
  6. We LOVE(Instrumental)
  7. Angel(Instrumental)
  8. Strawberry Pie(Instrumental)

その他のカバー

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads