トップQs
タイムライン
チャット
視点
ちびゴジラ
東宝のキャラクター ウィキペディアから
Remove ads
ちびゴジラは、東宝のキャラクター。2019年のゴジラシリーズ65周年に向けて2018年より展開している子供向けキャラクター[1]。デザインは坂崎千春。
Remove ads
キャラクター
要約
視点
声はWebアニメ / テレビアニメの声優。一人の場合は特記なき限りテレビアニメ版を示す。
- ちびゴジラ
- 声 - 弘松芹香[2] / 福山潤[3][4]
- 主人公[4]。怪獣王を目指している。泣き虫で、泣くと火を吹く。テレビアニメではWeb版と打って変わって明るく元気な性格。鉄道模型などを見ると不意に破壊衝動が抑えられなくなり、放射熱線をカジュアルに吐く[4]。放射熱線を推進力に飛行することも可能だが、その間は喋ることが不可能[4]。最強の大怪獣にいつかなって、父親であるゴジラに抱きしめてほしいという夢がある[4]。ちびギドラからは「ゴジやん」と呼ばれている。寝違えると第2形態となる[4]。
- ちびメカゴジラ
- 声 - 松岡禎丞[3][4]
- ちびゴジラの真似をしているロボット怪獣で赤、青、黄色の3兄弟。テレビアニメ版では怪獣島に漂着したロボット怪獣[4]で、黄色の個体のみが登場。常識が多少あることからツッコミ役に回っていることが多い[4]。ちびギドラからは「メゴやん」と呼ばれている。ちびガイガンによって怪獣島を征服するために送り込まれたことが明かされるが、本人はその記憶がない[4]。
- ちびギドラ
- 声 - 高宮彩織[2] / 江口拓也[3][4]
- 黄金の体を持つ力持ち。3つの首はそれぞれ個性が異なる三重人格の怪獣[4]。友情に厚い真ん中の首、怒りっぽい左の首、サイコパスな右の首で、首同士の意見の不一致からよくケンカをしている[4]。テレビアニメ版では三つの首ともそれぞれ言葉を話せるが、基本的には真ん中の首だけが喋る。
- ちびモスラ
- 声 - 立花日菜[2] / 高橋李依[3][4]
- 美しい羽を持つ守護神。性別は♀。シャイではあるがたまにはっきり物に苦言を呈すことがある真面目な性格[4]。オタク活動を隠れてしており、二次創作に勤しんでいる[4]。ちびメカゴジラのことが最近気になっており、健気にアプローチしている[4]。小美人姉妹とは仲が良いが、あまりのお節介ぶりに手を焼いているよう。
- ちびラドン
- 声 - 松田颯水[2] / 下野紘[3][4]
- 空の王者。ナルシストで、翼が自慢[4]。大怪獣な態度をとるが、強そうな相手の前では子分となる[4]。ダンゴムシのメンタルで、ショックを受けると落下するが、復活の早さには定評がある[4]。
- ちびアンギラス
- 声 - ?[4]
- トゲを持つ水色の怪獣。テレビアニメのちび怪獣の中ではいわゆる「声変わり」を唯一迎えたとされているが、鳴き声は実写のアンギラスそのものである。他の怪獣とそのせいでコミュニケーションが取れないが、SNSではその分雄弁かつ毒舌[4]。
- 小美人
- 声 - 上田麗奈(姉)、鬼頭明里(妹)[3][4]
- ちびモスラの双子の親友[4]。妖精感を喋りで出そうとするが、姉妹共に言動がギャル[4]。ちびモスラとちびメカゴジラの関係に興味津々で、ちびモスラの気持ちの代弁者とはなっているが、小美人一個人の感想にしか聞こえず、大体間違っているため、度々ちびメカゴジラに指摘されている。ちびモスラのことをそれぞれ「モスちゃん」と呼んでいる。
- ちびビオランテ
- 声 - 沢城みゆき[3][4]
- 「スナックビオランテ」のママで、通称「ビオ姉さん」[4]。独特の関西弁を話し、島の住民たちの悩み相談に乗り、人生の教訓になることも教えてくれる[4]。「~やん」と語尾につけるのが特徴[4]。スナックではおつまみのみ出されており、飲み物は売ってない。
- ちびヘドラ
- 声 - 立木文彦[3][4]
- 声 - 村瀬歩(きれいなちびヘドラ)[4]
- テレビアニメ版では怪獣島の長老のような存在をしていて、人間は愚かだと教えているが、実は本人は人間に会ったことがない。ヘドロで構成されているにもかかわらず綺麗好きで[4]、よく海岸でゴミ拾いをしている。風呂やろ過機でヘドロを落とすとコンプライアンスに厳しい性格のきれいなちびヘドラになる[4]。
- ちびミニラ
- 声 - 内田真礼[4]
- テレビアニメ第2シーズンより登場。ちびゴジラの親戚の5歳児で、彼のことは「お兄ちゃん」と呼んで慕っている[4]。子供ながらにちびメカゴジラに匹敵する常識人でちびメカゴジラが不在の際はツッコミ役になることも多い[4]。体はピンク色だが、こう見えて男の子。
- ちびガバラ
- 声 - 木村良平[5][4]
- テレビアニメ第2シーズンより登場。怪獣島のフリーターで週8でいろんなアルバイトを掛け持ちしているが[4]、ファストラン(人間界で言うところのファミレス)でのバイトではフライパンを叩いて働いてる感を出したり、八百屋でのバイトでは「売れ残ってるから」という理由でバナナを無理やり売りつけるなどといった奇行に走っている。本業は「ミュージシャン」とのことだが、ライブは年に一回しかやっていない[4]。
- ちびチタノ
- 声 - 木村昴[6][4]
- テレビアニメ第2シーズンより登場。自称怪獣島唯一にして一番のヤンキーで乱暴な口調だが、実は見かけによらず優しい[4]。バイクチームのリーダーを自称しているが、実は自転車でなおかつ乗れない[4]。
- ちびガイガン
- 声 - 宮野真守[4]
- テレビアニメ第2シーズンより登場。ちびメカゴジラの同胞で、怪獣島を機械が支配する島に作り替えるためにちびメカゴジラを取り戻そうと送り込まれたロボット怪獣だが、毎回すぐに論破されて言いくるめられてしまう[4]。怪獣島の自然を気に入ってしまい、島に住み着いてアウトドア生活を送るようになる[4]。手は栓抜きや鳥かごなどに換装可能[4]。
- ちびJJ
- 声 - 小西克幸
- テレビアニメ第3シーズンより登場。怪獣島の平和を守る自称警察官だが、行き過ぎた正義感の持ち主で誤認逮捕が多い。常にカラフルな手錠を持ち歩いている。
- さとみ
- 声 - 相沢舞[2](Webアニメ)
- Webアニメのオリジナルキャラクター。ちびゴジラと一緒に暮らしている会社員。
Remove ads
絵本
- 『がんばれ ちびゴジラ』講談社、2018年10月25日発売[7]、ISBN 978-4-06-513066-7
- 『なかよし ちびゴジラ』講談社、2019年5月22日発売[8]、ISBN 978-4-06-515555-4
- 『シールえほん ちびゴジラとおともだち』講談社、2020年10月29日発売[9]、ISBN 978-4-06-520182-4
楽曲
アニメ
要約
視点
絵本PV
絵本『がんばれ ちびゴジラ』のアニメーションPVが2018年10月23日に公開[11]。アニメーション制作はライデンフィルム京都スタジオ。
幕間上映
Webアニメ
『ただいま!ちびゴジラ』のタイトルでYouTubeのゴジラ(東宝特撮)チャンネルにて期間限定配信[13]。1話約30秒で、シーズン1は2020年7月15日から[14]9月30日まで、シーズン2は2020年12月2日から2021年2月24日まで配信された。
ちびゴジラとさとみの共同生活をコミカルに描く作品[13]。怪獣たちは3Dモデルが制作され、モーションキャプチャを用いてアニメ化されている[14]。
スタッフ(Webアニメ)
- 監督 - 日野トミー
- 脚本 - 森もり子
- 編集 - 岡野大地
- 音楽 - シナリオアート
- 音響監督 - だいしょー
- アニメーション制作 - helo.inc
各話リスト(Webアニメ)
テレビアニメ
『ちびゴジラの逆襲』のタイトルでテレビ東京(テレ東)「イニミニマニモ」内にて2023年4月1日から6月24日まで土曜日朝7時より放送[3][13]。1話あたり約3分弱のショート形式となる。ナレーションは本予告ではちびヘドラ役の立木文彦が担当していたが、本編では島本須美が担当している。
2024年4月3日から2期が翌2025年3月まで1年間、毎週水曜朝7時5分からテレ東系「おはスタ」内にて、引き続きショートアニメ形式で放送[15][13][4]。ティザービジュアルでは1期終了後に公開された本家ゴジラ映画『ゴジラ-1.0』のポスタービジュアルを模す形でコラボが行われた。2024年9月27日には『あはれ!名作くん』とのコラボ動画が両公式チャンネルで配信。
2024年11月30日より都庁第一本庁舎で投影上映のプロジェクションマッピング『TOKYO GODZILLAs』にて、歴代ゴジラの1体としてちびゴジラが出演[16]。
スタッフ(テレビアニメ)
※キャストは1期・続編でおおむね同一。
- 監督 - 新海岳人[3][17]
- 脚本 - 新海岳人、廣川祐樹[17]、金子学(第3期)
- キャラクターデザイン - 坂崎千春[3][17]
- 作画 - 角字、あり[17]
- 編集 - 大山真拡[17](第1・2期)、あつみたつや、小見健太郎(共に第2期)、kawayuri(第2・3期)
- 音響制作 - 岡田拓郎(第2期まで)→dugout(第3期)
- 音楽 - 和田佳丈
- 音楽制作 - 小林建樹
- チーフプロデューサー - 高橋敦司、武井克弘(共に第1期)、吉川哲矢、山崎倫明→大森敬仁(共に第2期)
- プロデューサー - 斎藤雅哉(第1期)、宮崎豪
- アニメーションプロデューサー - 遠藤純一、二階堂勇次、佐々木彩
- アニメーション制作 - Pie in the sky[3][17]
- 製作 - 東宝[3][17]
音楽(テレビアニメ)
オープニングテーマ「ゴジラのテーマ」、エンディングテーマ「宇宙大戦争」(OP・ED共に伊福部昭作曲による原曲を数秒ほど流す)
挿入歌「モスラの歌」(第11・35話)「大きな古時計」(第11話)
各話リスト(テレビアニメ)
Remove ads
コラボレーション
出典
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads