トップQs
タイムライン
チャット
視点

にっぽんの歌 (NET)

ウィキペディアから

Remove ads

にっぽんの歌』(にっぽんのうた)は、1971年10月4日[1]から1975年3月24日、および1975年9月1日から1977年9月26日までNETテレビ → テレビ朝日系列局で放送されていたNETテレビ → テレビ朝日製作の歌謡番組である。その後も1977年10月3日から1978年3月27日まで『新にっぽんの歌・花のスタジオセブン』(しんにっぽんのうた・はなのスタジオセブン)と題して放送されていた。1979年1月3日には再び『にっぽんの歌』と題し、『水曜スペシャル』枠で単発放送された[2]

概要 にっぽんの歌, ジャンル ...
Remove ads

テレビ東京の歌謡特番『にっぽんの歌』とはタイトルが同じであるが、同特番との関連性は不明。

Remove ads

放送時間

いずれも日本標準時

第1期

  • 月曜 21:00 - 21:56 (1971年10月4日 - 1972年9月25日)
  • 月曜 21:00 - 21:55 (1972年10月2日 - 1975年3月24日)

大晦日特番

  • 火曜 19:00 - 20:55 (1974年12月31日) - 『さよなら'74にっぽんの歌大全集・美空ひばりオン・ステージ』と題した特番。新宿コマ劇場より生中継。

第2期

  • 月曜 21:00 - 21:55 (1975年9月1日 - 1975年9月29日)
  • 月曜 21:00 - 21:54 (1975年10月6日 - 1977年9月26日)

花のスタジオセブン

  • 月曜 21:00 - 21:54 (1977年10月3日 - 1978年3月27日)

正月特番

  • 水曜 19:00 - 20:51 (1979年1月3日) - 『水曜スペシャル』枠で放送。他の単発番組放送時よりも27分拡大しての放送となった。
Remove ads

司会者

第1期

第2期

花のスタジオセブン

正月特番

Remove ads

スタッフ

にっぽんの歌

  • 構成:松本重美、林晴生
  • 音楽:氏平光昭、青山一郎
  • 演奏:松本文男とミュージック・メーカーズ、エマノンストリングス
  • コーラス:日本合唱協会
  • プロデューサー:土屋順二
  • 演出:太田正彦

花のスタジオセブン

  • 構成:杉紀彦
  • 音楽:氏平光昭、曽根公明
  • テーマ作曲:服部克久
  • 演奏:松本文男とミュージック・メーカーズ、PUZZLE 女性弦楽アンサンブル
  • コーラス:ザ・チャープス
  • 演出:磯村健二
  • プロデューサー:中島睦夫

ネット局に関する備考

  • 近畿広域圏では、第1期は当時NETテレビ系列に属していた毎日放送[3]ではなく、独立UHF放送局の近畿放送(現:KBS京都)、サンテレビテレビ和歌山の3局が同時ネットで放送されていた。なお、第2期及び『花のスタジオセブン』は本来の系列局である朝日放送が同時ネットで放送されていた。
  • 当時変則クロスネットが行われていた中京広域圏では、1973年3月までは中京テレビで、同年4月の変則クロスネット解消以後は名古屋テレビで、いずれも同時ネットで放送されていた。
  • 北海道では、1971年当初からNETテレビ系列の北海道テレビ放送で放送[4]

脚注

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads