トップQs
タイムライン
チャット
視点
はたけんじ
東京都出身のものまねタレント ウィキペディアから
Remove ads
はた けんじ(1948年2月21日 - )は、東京都出身のものまねタレント。漫才協会会員[4]。
来歴
江戸川区出身。1967年、20歳の時にフジテレビの「しろうと芸能大賞」で優勝したのをきっかけに、1968年から太田プロダクションに所属して芸能界入り[2]。当初はバーブ佐竹や菅原洋一の歌謡ショーの前座や司会を担当していたが[1]、1973年、三波春夫のものまね「三波春夫でございます。お客様は神様です」でブレイクし[2]、当時の流行語にもなった[3]。以降は佐々木つとむ、堺すすむらとともに「モノマネご三家」と呼ばれ[2][5]、1978年にピンクレディーの演歌カバー曲『演歌ペッパー警部』(エルボンレコード)[6]をリリース。1979年、日本放送演芸大賞部門賞を受賞[3]、1980年には片岡鶴太郎、川口ひろし、北口光彦らと「ものまねヨイショ軍団」を結成、テイチクより『がんばれ ライパチくん』をリリース[7]。ものまね芸人としてのステージやテレビ番組の他、ライオンズクラブやロータリークラブで話し方講座の講演もしている[2]。
Remove ads
主なものまねレパートリー
- 三波春夫 「三波春夫でございます。お客様は神様です」
- はたけんじの代表作。ある日楽屋で立川談志から「三波さんがショーで言ってウケてるらしい」と聞いて舞台で演じたところ、獅子てんや・瀬戸わんやから「右や左のお客さんのところに歩いて行って言えば」とアドバイスを受けて完成した[3]。
- 北島三郎
- 五木ひろし
- 石原裕次郎
- 森進一
- 前川清
- 尾崎紀世彦
- 加藤茶
- 田村正和
- 田中邦衛
- 田中角栄
- 大平正芳
他[3]
ディスコグラフィ
- 『あなたあっての私です』(フィリップス・レコード、作詞:千田是也、作曲:彩木雅夫、編曲:馬場良、1975年)
- B面『男の嘘』(作詞:千田是也、作曲:チャーリー石黒、編曲:馬場良)
- 『花のキャバレー・スター編』(ミノルフォンレコード、1977年)
- B面『浅草物語』
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads