トップQs
タイムライン
チャット
視点
イトーヨーギョー
ウィキペディアから
Remove ads
株式会社イトーヨーギョー(ITO YOGYO CO., LTD.)は、本店を神戸市灘区に置くコンクリート二次製品の製造、建築内装設備の設計、施工、維持管理を行う企業である。
Remove ads
事業所
本社・支店・営業所
工場
建築設備部
- 神戸 - 神戸市中央区
- 大阪 - 大阪市北区
沿革
- 1950年(昭和25年)12月 - 兵庫県明石市に建築資材の販売を目的として、株式会社伊藤商店を設立。
- 1953年(昭和28年) 5月 - 商号を伊藤窯業建材株式会社に変更。
- 1958年(昭和33年) 7月 - 高圧工業株式会社を吸収合併。
- 1962年(昭和37年) 4月 - 高圧コンクリート工業株式会社に資本参加。
- 1963年(昭和38年) 3月 - 神戸市灘区灘北通に灘社屋を建設し、本社機能を兵庫県明石市より移転。
- 1963年(昭和38年)11月 - 神戸市型マンホールの販売を開始。
- 1964年(昭和39年) 6月 - エコー電研工業株式会社(旧 恒菱株式会社)に資本参加。
- 1966年(昭和41年) 4月 - 商号を株式会社イトーヨーギョーに変更。
- 1967年(昭和42年) 5月 - 岡山市に岡山営業所を設置。
- 1967年(昭和42年) 9月 - バイコン製品の販売を開始。
- 1969年(昭和44年)12月 - 伊藤窯業株式会社に資本参加。
- 1971年(昭和46年) 6月 - 冷熱部門を恒菱株式会社に営業譲渡。
- 1971年(昭和46年) 8月 - 恒菱株式会社を子会社化。
- 1972年(昭和47年) 9月 - 恒菱株式会社を通じ株式会社鈴木設備研究所に資本参加。
- 1981年(昭和56年) 3月 - 岡山営業所を高圧コンクリート工業株式会社岡山工場(岡山県邑久郡長船町現 瀬戸内市)内に移転。
- 1987年(昭和62年) 7月 - 輸入商品及び関連技術の全国への販売を開始。
- 1988年(昭和63年) 4月 - ブーツ(マンホール用可とう継手)の販売を開始。
- 1990年(平成 2年) 5月 - 景観製品の販売を開始。
- 1992年(平成 4年) 3月 - 神戸市灘区友田町に本社機能及び神戸営業所を移転。
- 1993年(平成 5年) 3月 - 大阪市北区豊崎に大阪営業所を設置。
- 1995年(平成 7年) 4月 - 高圧コンクリート工業株式会社を吸収合併。
- 1996年(平成 8年) 3月 - 本店所在地を兵庫県明石市から神戸市灘区友田町に移転。
- 1996年(平成 8年) 3月 - 伊藤窯業株式会社を子会社化。
- 1997年(平成 9年) 1月 - 大阪市北区中津に大阪営業所を移転。
- 1997年(平成 9年) 4月 - 伊藤窯業株式会社を吸収合併。
- 1997年(平成貝塚市に物流センターを設置。 9年) 9月 - 大阪府
- 1999年(平成11年) 1月 - 大阪証券取引所市場第二部に株式を上場。
- 2000年(平成12年)11月 - 大阪市北区大淀中に大阪営業所を移転。大阪営業部として営業部門を機能集約。
- 2000年(平成12年)12月 - 大阪市北区中津に大阪本部を設置し、本社機能を移転。
- 2001年(平成13年) 2月 - 恒菱株式会社は株式会社鈴木設備研究所への資本参加を解消。
- 2001年(平成13年)12月 - 道路分野へのコンクリート二次製品及び常温ポリマーアスファルト合材の販売を開始。
- 2004年(平成16年) 2月 - 東京都中央区日本橋に東京事務所を設置。
- 2006年(平成18年) 6月 - 景観製品の製造・販売からの撤退。
- 2006年(平成18年) 9月 - 物流センターを廃止。
- 2007年(平成19年) 1月 - 子会社の恒菱株式会社を吸収合併。
- 2009年(平成21年) 4月 - 大阪市北区中津に大阪営業部を移転。大阪本部と事務所統合。
- 2011年(平成23年) 2月 - 本店所在地を神戸市灘区友田町から神戸市灘区灘北通に移転。
- 2013年(平成25年) 7月 - 大阪証券取引所と東京証券取引所の現物株市場統合に伴い、東京証券取引所第二部に上場。
- 2024年(令和 6年) 6月 - 名古屋証券取引所メイン市場に上場。
Remove ads
主要株主
- 2011年3月 第62期 有価証券報告書より
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads