トップQs
タイムライン
チャット
視点

ウィスコンシン大学マディソン校

アメリカの州立大学 ウィキペディアから

ウィスコンシン大学マディソン校
Remove ads

ウィスコンシン大学マディソン校英語: University of Wisconsin-Madison)は、ウィスコンシン州マディソンに本部を置くアメリカ合衆国州立大学1849年創立、1849年大学設置。

Thumb
中庭
概要 ウィスコンシン大学マディソン校, 大学設置/創立 ...

ウィスコンシン州の成立と同時に設置されたアメリカ中西部の伝統的な州立校で[1]ウィスコンシン大学システムの旗艦校である。THE大学ランキングでは世界第56[2]位、アメリカ国内で第39位[3]。USニューズ社のアメリカ国内大学ランキングでは総合第35位[4]、公立校に限れば第9位[5]。卒業生など関係者からこれまでに21人のノーベル賞受賞者[6]が出た。

アメリカ合衆国州立大学のなかでの名門校を指す「パブリック・アイビー」のひとつであり[7]フォーブス誌は、ウィスコンシン大学マディソン校が10の新しい名門州立大学群(The New Iveys)に選出している。[8]

とくに生物学・化学・コンピューター科学などで高い研究と教育水準にあるとみなされており[9]、心理学や社会学の学部教育ではアメリカ国内トップ10校に数えられる[9]。また映画・写真などメディア研究の分野でも重要な業績を残している[10][11]

学部生の登録数は約3万4000人(2023年)[12]。多くの留学生を受け入れており、近年は総学生数の約1−2割が外国人留学生である[12]。学部合格率は 43%[13]

ウィスコンシン州政府から土地などの供与を受けているランドグラント大学で、州内に居住・移転した場合の年間の学費は約1万1000ドル(約170万円)と、アメリカの大学としてはかなり低く抑えられている[4]。日本の大学との交換留学生も受け入れており、京都大学慶應義塾大学早稲田大学などと提携している。[14]

カレッジスポーツが盛んなことでも知られ、特にアメリカン・フットボールでは国内の強豪10校の集まり「BIG 10」の一角を占める[15]

著名な卒業生に大西洋横断で知られる飛行士チャールズ・リンドバーグ大村智らとともにノーベル賞を受賞した生物学者ウィリアム・キャンベル、第46代アメリカ副大統領ディック・チェイニー、作家ジョイス・キャロル・オーツなどがいる。また「Fortune500」に選ばれる優良企業500社のCEOの出身大学として、ハーバードやスタンフォードを押さえて長年第1位につけている[16]

Remove ads

スポーツ

著名な卒業生

要約
視点

ノーベル賞受賞者

卒業生

教員

政治分野

学者

音楽・芸術

その他の分野

日本人卒業生

Remove ads

ランキング

主要世界大学ランキング

2022-2023年度THE世界大学ランキング[17]

  • 総合:第81位[17]
  • 社会科学分野:第30位[18]
  • 自然科学分野:第62位[19]
  • 生物科学分野:第49位[20]
  • 情報科学/工学分野:第83位[21]
  • 人文科学分野:第92位[22]
  • 医学分野:第176-200位[23]

その他世界大学ランキング

  • CWUR世界大学ランキング:第28位(2023年)[24]
  • 上海交通電気大学ランキング:第33位(2022年)[25]
  • QS世界大学ランキング:第83位(2023年)[26]

US NEWS大学ランキング

2022年度US NEWS大学学部課程ランキング[27]

  • 全米大学総合ランキング:第42位
  • 全米州立大学ランキング:第14位

US NEWS主要研究課程ランキング

  • 物理学部:第18位
  • 化学部:第9位
  • 生物学部:第18位
  • 工学部:第14位
  • 数学部:第14位
  • 経済学部:第11位
  • 政治学部:第16位
  • 英語学部:第16位
  • 歴史学部:第11位
  • 心理学部:第9位

専門大学院

  • 経営学大学院:第33位[28]
  • 教育学大学院:第5位[29]
  • 法科大学院:第31位[30]
  • 医科大学院:第28位(研究部門)[31]
  • 公共政策大学院第12位[32]

同校は公的資金により運営され、かつアイヴィー・リーグ同等の質の高い教育を提供する事を目標としている「公立版アイヴィー・リーグ」(Public Ivy)のひとつに数えられており、ミシガン大学アナーバー校等の名門州立大学と並び高い教育の質を誇る大学とされている。また、研究課程でも各主要学部の評価は高く、特に社会学部化学部歴史学部経済学部が高い評価を受けており各種ランキングでも上位に位置するなどその研究実績は高く評価されている。米国学術研究会議が1995年に行った学術調査・ランキングによると、同大学の70プログラム以上が全米でトップ10入りを果たしており、同州立大学ランキングではカリフォルニア大学バークレー校カリフォルニア大学サンディエゴ校ミシガン大学アナーバー校、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)に次いで第5位にランクインしている[33]

ピース・コープス参加者数多数。ウィスコンシン大学はアメリカ大学連合(AAU)に選出された60校のひとつ。

研究大学として

同校は胚性幹細胞ES細胞)研究の最前線であり、ジェームス・トムソン教授はヒトの胚幹細胞を単離した最初の科学者。

米国公立大学研究ランキング(2001-02)

  • 連邦政府資金に依る研究 5位
  • 連邦政府資金に依らない研究 2位
  • 博士号助成 2位
  • 研究支出費総額 3位

主な研究関連機関

  • (WARF);ウィスコンシン同窓会研究基金:特許管理機関
  • ユニバーシティ・リサーチパーク(URP):産学連携・技術移転
  • Office of Corporate Relations (OCR):産学連携オフィス
  • 真核生物構造ゲノミクスセンター(CESG):プロテオーム解析
  • Midwestern Research University Network(MRUN):中西部研究大学ネットワーク

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads