トップQs
タイムライン
チャット
視点

ウィルソンテソーロ

日本の競走馬 ウィキペディアから

ウィルソンテソーロ
Remove ads

ウィルソンテソーロ(欧字名:Wilson Tesoro2019年2月25日 - )は、日本競走馬[1]。主な勝ち鞍は2024年JBCクラシック2023年かきつばた記念マーキュリーカップ白山大賞典

概要 ウィルソンテソーロ, 欧字表記 ...

馬名の意味は、人名より+冠名[5]

Remove ads

戦績

要約
視点

デビュー前 - 3歳( - 2022年)

了徳寺健二が私財を投じて2018年に設立したリョーケンファームの1期生で、2019年に生まれた仔馬はウィルソンテソーロも含め9頭だった[12]。母のチェストケローズは了徳寺がアメリカのセリで購入し、産駒デビュー前のキタサンブラックがつけられた[12]。なお、チェストケローズは初子のウィルソンテソーロ出産後、蹄葉炎で死亡したため、ウィルソンテソーロが唯一の産駒となった[12]

2021年8月28日、新潟競馬場第5レースの2歳新馬戦(芝1800m)で、鞍上三浦皇成にてデビューし、イクイノックスの6着[13]。レース後、左前脚の骨折が判明し、長期休養に入った[12]。なお、この休養中に高木登厩舎から田中博康厩舎に転厩している。3歳6月から復帰するも、2戦連続で着外に終わる。8月からダートに路線を変更すると、この判断が功を奏して初勝利を収めた。続く1勝クラスと2勝クラスも連勝し、3歳シーズンを終えた。

4歳(2023年)

4歳となった2023年、年明け初戦の3勝クラス・招福ステークスを勝利[14]、未勝利戦から4連勝でオープンクラスに昇格した。3月19日の名古屋城ステークスは1番人気に支持されたが、直線で伸びきれず5着に敗れた[15]。レース後、小手川準厩舎に再転厩した。

5月2日、初の重賞挑戦としてかきつばた記念に鞍上川田将雅にて出走。中団から3コーナーを回って好位に取り付き、直線でドライスタウトとの激しい追い比べをハナ差で制し、1分31秒1のレコードタイムで重賞初制覇を果たした[16][17]。次走は7月17日のマーキュリーカップに出走。鞍上は再び川田が務めた。道中は好位でレースを進め、勝負所で一気に加速。逃げたテリオスベルをあっさり交わすと、最後はこれに4馬身差をつける完勝で重賞2連勝を飾った[18][19]。続く9月26日の白山大賞典も川田が騎乗。道中は5番手を追走し、2週目3コーナー付近で外から一気に上昇。逃げ粘るメイショウフンジンを直線半ばでかわして、単勝1.2倍の圧倒的1番人気にこたえる重賞3連勝を飾った[20][21]

11月3日、初のJpnI挑戦としてJBCクラシックに出走。これまで主戦を務めていた川田は海外遠征で騎乗できず、新たに菅原明良とコンビを組んだ。レースでは先行集団の後ろを追走するも、深い馬場が合わず5着に敗北[22][23]。巻き返しを図った12月3日のチャンピオンズカップ原優介とコンビを結成し、後方2・3番手を追走。直線では逃げるレモンポップを上がり最速の末脚で猛追し、12番人気の低評価を覆す2着に力走[24]。3着に入った9番人気ドゥラエレーデとともに3連単190万2720円の大波乱を演出した[25]。続く12月29日の東京大賞典も原とのコンビを継続。自身初となる逃げを打ち、ウシュバテソーロに差し切られるも2着に入った[26][27]

5歳(2024年)

シーズン初戦として出走した2月18日のフェブラリーステークスは3番人気に支持されたが、ラスト1ハロンで余力を残せず、8着に沈む[28]。初の海外遠征となったドバイワールドカップは最後の直線で猛追を見せるも、4着に敗れた[29]

6月26日、帝王賞に出走。道中は4・5番手で折り合い良く脚をため、3コーナーから一気に仕掛けたが、先に動いていたキングズソードを捉えきれず、1馬身3/4差の2着に惜敗した[30]。2度目の海外遠征となった9月8日のコリアカップクラウンプライドの逃げ切りを許し、2戦連続の2着[31]

11月4日、前年に引き続きJBCクラシックに出走。6月の帝王賞から3戦連続で1番人気に支持された。まずまずのスタートから中団に付け、2周目の3コーナーで一気に先頭へ。そのまま直線で後続を突き放し、4馬身差の完勝で悲願のGI級競走初制覇を果たした[32]。また、この勝利が父キタサンブラックにとって初のダートGI級競走制覇となった。

12月1日のチャンピオンズカップでは前年同様、レモンポップの2着となる。その後、次走は東京大賞典へ出走することとなったが、同月12日付で小手川厩舎から再びデビュー当時に在籍した高木登厩舎に転厩した[33]

6歳(2025年)

年明け初戦のサウジカップは4着[34]。次走のドバイワールドカップでは7着に終わった[35]

Remove ads

競走成績

要約
視点

以下の内容は、JBISサーチ[36]、netkeiba.com[37]、Racing Post[38]およびエミレーツ競馬協会[39]の情報に基づく。

さらに見る 競走日, 競馬場 ...
  • タイム欄のRはレコード勝ちを示す
  • 海外の競走の「枠番」欄にはゲート番を記載
  • 競走成績は2025年7月2日現在
Remove ads

血統表

ウィルソンテソーロ血統(血統表の出典)[§ 1]
父系サンデーサイレンス系
[§ 2]

キタサンブラック
2012 鹿毛
北海道日高町
父の父
ブラックタイド
2001 黒鹿毛
北海道早来町
*サンデーサイレンス Halo
Wishing Well
*ウインドインハーヘア Alzao
Burghclere
父の母
シュガーハート
2005 鹿毛
北海道門別町
サクラバクシンオー サクラユタカオー
サクラハゴロモ
オトメゴコロ *ジャッジアンジェルーチ
*テイズリー

*チェストケローズ
2013 鹿毛
アメリカ
Uncle Mo
2008 鹿毛
アメリカ
Indian Charlie In Excess
Soviet Sojourn
Playa Maya Arch
Dixie Slippers
母の母
Deputy's Delight
1997 芦毛
アメリカ
*フレンチデピュティ Deputy Minister
Mitterand
Bishop's Delight Sawbones
Med Coed
母系(F-No.) (FN:4-n)
5代内の近親交配 Lyphard:5×5(父内)
出典

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads