トップQs
タイムライン
チャット
視点
オリンピック・スタジアム
ウィキペディアから
Remove ads
オリンピック・スタジアム(Olympic Stadium)は、主に近代オリンピックのメインスタジアムに使われた競技場。開催後も名称の一部としてオリンピックスタジアムと呼ばれる競技場も多い。聖火台が置かれ、開会式・閉会式のほか、陸上競技やサッカーの決勝戦などにも用いられる場合がある。国際オリンピック委員会(IOC)の基準では、開閉会式や陸上競技などを行う会場(メインスタジアム)は、夏季五輪で「6万席」が最低基準になっているという[1][2][3][4][5]。

既存施設を五輪用に改修したり[6]、一部の観客席を仮設としておき、五輪終了後に規模を縮小したり[7] するパターンもある。近年の大会のメインスタジアムは屋根付きが増えているが、2012年ロンドンオリンピックのオリンピック・スタジアムは、座席全体のうち前方の約40%が屋根に覆われていない構造だったともいわれる[8]。開閉式屋根を断念した例では、1976年モントリオールオリンピックのモントリオール・オリンピック・スタジアムや、2008年北京オリンピックの北京国家体育場(コスト削減や安全面への配慮で中止)、2020年東京オリンピックの東京オリンピックスタジアム(主として費用ヘの懸念のため)[9]などがある[10]。
総工費は、1996年・アトランタが約300億円[11]、2000年・シドニーが約510億円[12]、2008年・北京が約540億円[12]、2012年・ロンドンが約610億円[12][13]、2016年・リオが約550億円[14] で、2020年・東京は1490億円となる。
2016年・リオのエスタジオ・ド・マラカナンは、サッカー専用競技場がメインスタジアムに使われる例では五輪初とされる。
Remove ads
主なスタジアム
要約
視点
夏季および冬季会場
開閉会式会場となった競技場を中心に記す。
ユースオリンピック
その他
- アシガバート・オリンピック・スタジアム - トルクメニスタン
- トリポリ国際オリンピックスタジアム - レバノン
- プノンペン・オリンピックスタジアム - カンボジア
- アタテュルク・オリンピヤット・スタジアム(Atatürk Olimpiyat Stadyumu,Istanbul) - トルコ
- 広東オリンピックスタジアム - 中国
- エスタディオ・オリンピコ・デ・マドリード - スペイン
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads