トップQs
タイムライン
チャット
視点

カネサブラック

ウィキペディアから

カネサブラック
Remove ads

カネサブラックは、ばんえい競馬競走馬種牡馬である。

概要 カネサブラック, 現役期間 ...

2019年にオレノココロ号により更新されるまで、ばんえい競馬における重賞競走の最多勝利記録(21勝)保持馬であった(後述)。NARグランプリばんえい最優秀馬4度受賞(2009年2011年2012年2013年[2]

経歴

Thumb
スタート地点へ向かうカネサブラック
(引退レースとなった2013年のばんえい記念にて)

2004年5月17日旭川競馬場での新馬戦に出走し勝利。

重賞競走初挑戦は2005年9月18日ばんえい大賞典(3歳限定)でこれに勝利[3]。実力馬の一角として臨んだ2006年6月4日旭川記念(4歳限定)[注 1]で重賞2勝目を挙げる[4]

2006年度後半はハンデに悩まされるも、2007年度の初頭に施行された新設の古馬重賞・ばんえい十勝オッズパーク杯では、第2障害をひと腰で越える力を見せそのまま逃げ切り勝利[5]。なお同馬は同重賞を2009年まで3連覇している(2010年は2着に終わる)[6]

ばんえい競馬最大のレース・ばんえい記念は、2011年3月27日の第43回で、3度目の挑戦にして戴冠を果たす[7]調教師の松井浩文はインタビューにて、同馬は体が小さく繊細であるため調教に悩んでおり、休養と緩めのトレーニングを入れるようにしたと述べている[8]

2012年1月2日に帯広記念を勝利し、タカラフジ・スーパーペガサスに続いて5つのばんえい競馬の記念競走(旭川記念・岩見沢記念北見記念・帯広記念・ばんえい記念)をすべて勝利した3頭目の馬となった[9]。これによりばんえい記念2連覇も期待された[9]ものの、ウマコロナウイルス感染により回避となった[10]

2013年1月2日に帯広記念を連覇するとともに、スーパーペガサスが持つ重賞勝利数記録(20勝)に並んだ[11]。その後同年2月19日に、同年度をもっての引退が発表された[12]。同年3月24日のばんえい記念では、ギンガリュウセイとの競り合いの末に勝利して引退レースを飾ると同時に、重賞勝利数を21勝として記録も更新、有終の美を飾った[10]

引退後は種牡馬として網走市の牧場に移り[13]、その後足寄町の牧場に移動していたが、2019年4月28日逝去(17歳没)[1]

Remove ads

競走成績

  • 生涯全成績:186戦72勝、2着42回(連対率:61.3%)[14]
  • 総収得賞金:4440万円[14]

重賞競走における全成績

  • 背景色は年度により分けている。
  • ばんえい競馬の勝馬投票券において、枠番連勝複式(枠複)の設定は2011年8月6日より廃止されていた(2015年4月18日より再設定)ものの、以下の表ではこれ以後の競走についても枠番を表示する。
競馬場競走名頭数枠番馬番人気着順騎手重量
(kg)
馬場水分
(%)
タイム勝ち馬
(2着馬)
2005918岩見沢ばんえい大賞典85531着大河原和雄6401.41:40:8(エンジュダイヤ)
1225帯広ばんえいダービー106684着鈴木勝堤7204.32:22:0エンジュダイヤ
200664旭川旭川記念[注 1]101141着大河原和雄7000.52:11:3(スーパークリントン)
200713帯広銀河賞107718着鈴木勝堤7802.82:59:5スーパークリントン
211帯広ポプラ賞106614着鈴木勝堤8105.52:31:4スーパーロイヤル
34帯広チャンピオンカップ94426着鈴木勝堤8201.93:45:6フクイズミ
430帯広ばんえい十勝オッズパーク杯105541着鈴木勝堤7400.72:31:7トモエパワー
624帯広旭川記念105527着鈴木勝堤7703.62:32:3ミサイルテンリュウ
722帯広北斗賞1081036着鈴木勝堤7804.42:34:5ミサイルテンリュウ
812帯広ばんえいグランプリ106659着鈴木勝堤8103.03:03:4エビスオウジャ
930帯広岩見沢記念107762着松田道明8502.73:08:7トモエパワー
1125帯広北見記念101122着松田道明8705.42:14:0ナリタボブサップ
200812帯広帯広記念107822着松田道明9005.52:27:3ナリタボブサップ
32帯広チャンピオンカップ103312着松田道明8002.92:35:7ツジノコウフク
427帯広ばんえい十勝オッズパーク杯101121着松田道明7205.41:32:5(ナリタボブサップ)
622帯広旭川記念1081015着松田道明7804.22:27:1ナリタボブサップ
105帯広岩見沢記念94412着松田道明8502.12:59:9フクイズミ
1130帯広北見記念93312着松田道明8704.43:08:7スーパークリントン
200912帯広帯広記念108913着松田道明9004.73:16:0フクイズミ
31帯広チャンピオンカップ107711着松田道明8002.82:24:6(スーパークリントン)
329帯広ばんえい記念1081022着松田道明10002.35:13:7トモエパワー
426帯広ばんえい十勝オッズパーク杯92211着松田道明7208.81:13:1(ナリタボブサップ)
628帯広旭川記念101114着松田道明7804.62:20:7フクイズミ
719帯広北斗賞105511着松田道明8007.41:26:4(ホクショウダイヤ)
816帯広ばんえいグランプリ87722着松田道明8204.12:51:4フクイズミ
1018帯広岩見沢記念103311着松田道明8505.32:26:0(ナリタボブサップ)
1129帯広北見記念95531着松田道明8804.32:36:7(ナリタボブサップ)
201012帯広帯広記念93313着松田道明9205.02:27:5フクイズミ
228帯広チャンピオンカップ92211着松田道明8102.82:14:9(ライデンロック)
328帯広ばんえい記念105512着松田道明10004.64:26:5ニシキダイジン
425帯広ばんえい十勝オッズパーク杯95512着松田道明7201.31:52:2ナカゼンスピード
620帯広旭川記念103312着松田道明7701.32:00:0フクイズミ
718帯広北斗賞86611着松田道明8001.92:08:9(ニシキダイジン)
815帯広ばんえいグランプリ76612着松田道明8303.62:12:1ナリタボブサップ
926帯広岩見沢記念88813着松田道明8401.32:36:5フクイズミ
1024帯広北見記念86614着松田道明8702.02:58:8ニシキダイジン
1212帯広ドリームエイジカップ105512着松田道明7903.51:37:0ナリタボブサップ
201112帯広帯広記念1081013着松田道明9101.92:37:6ニシキダイジン
227帯広チャンピオンカップ108911着松田道明8200.72:05:8(ナリタボブサップ)
327帯広ばんえい記念108911着松田道明10000.94:07:7(ニシキダイジン)
417帯広ばんえい十勝オッズパーク杯106611着松田道明7202.61:45:3(ホクショウダイヤ)
619帯広旭川記念82211着松田道明7801.71:59:0(ニシキダイジン)
814帯広ばんえいグランプリ87716着松田道明8303.82:23:8ニシキダイジン
1030帯広北見記念108912着松田道明8603.62:40:7ギンガリュウセイ
124帯広ドリームエイジカップ85511着松田道明7705.71:52:1(ニシキダイジン)
201212帯広帯広記念92221着松田道明9102.92:32:2(フクイズミ)
226帯広チャンピオンカップ103319着松田道明8303.11:56:9ホクショウダイヤ
429帯広ばんえい十勝オッズパーク杯101123着松田道明7202.42:07:5ホッカイヒカル
617帯広旭川記念93311着松田道明7705.61:47:4(ナリタボブサップ)
715帯広北斗賞95512着松田道明8101.92:11:3キタノタイショウ
812帯広ばんえいグランプリ88812着松田道明8303.42:29:6ギンガリュウセイ
930帯広岩見沢記念84411着松田道明8304.52:15:0(フクドリ)
1028帯広北見記念96625着松田道明8802.32:42:0ギンガリュウセイ
1216帯広ドリームエイジカップ107813着松田道明7907.81:43:3テンマデトドケ
201312帯広帯広記念102221着松田道明9204.42:34:9(ギンガリュウセイ)
33帯広チャンピオンカップ86615着松田道明8403.02:31:2ホッカイヒカル
324帯広ばんえい記念101111着松田道明10001.83:43:1(ギンガリュウセイ)
Remove ads

主な産駒

重賞勝利産駒

血統

カネサブラック血統(5代内インブリード:鉄鯉 4×4×5=15.625%)(血統表の出典)

半血 カネサスピード
1992
青毛 北海道・旭川産
父の父
半血 ニユーフロンテヤ
1983 栗毛
ベルジ ジアンデユマレイ 1971 ベルジ Sonny Farceur
ベルジ Marquisette Supreme de Farceur
ブル系 能信 ブル 鉄鯉
半血 能竹
父の母
半血 北宝
1984 鹿毛
半血 ゴウカイ 1977 ペル 二世ロッシーニ
半血 鈴浪
半血 アサヒタカラ ベルジ コンエレガント
半血 信姫

半血 カネサウイン
1996
鹿毛
半血 カゲイサム
1986 鹿毛
半血 マツイサム 1973 ブル 鉄鯉
ペル系 第五宝
半血 紀市 ブル ボヌール
半血 紀川 
母の母
半血 サカノカツヒメ
1989 青毛
半血 イワイサミ ペル 菅敬 
半血 前進 
半血 テミオヒメ 半血 東亜 
半血 花石 

カネサブラックの半兄カネサリュウはイレネー記念優勝馬。カネサブラックの父カネサスピードは現役時23勝。さらにその父ニユーフロンテヤは1985年のイレネー記念優勝馬。

カネサブラックの曾祖母テミオヒメの父である東亜は鉄鯉の産駒であり、カネサブラックは鉄鯉の4×4×5のインブリード近親交配)を持つ。

Remove ads

脚注

  1. 2006年までの「旭川記念」は4歳馬限定競走であり、2007年以降の「旭川記念」(3歳以上)には施行条件も回次も引き継がれていない。当該記事を参照。

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads