トップQs
タイムライン
チャット
視点
ギガ連射
ウィキペディアから
Remove ads
株式会社ギガ連射(キガれんしゃ)は、北海道札幌市に本社を置く日本の企業。コンピュータゲームの開発を主な業務とする。
![]() | この記事には複数の問題があります。 |
概要
主にPCやスマートフォン用のブラウザゲームソフトの開発に携わっている。代表的なタイトルとしてクターシリーズ[1]が知られており、スマートフォン向けコンテンツとして『桜金魚すくい」』[2]等もリリースしている。
1999年7月に有限会社ビジネスクラブとして創業。当時の代表であった小林が、以前同じソフトメーカーに勤務していたメンバーを誘い結成された[3]。同年12月「ギガ連射」に改名。2000年6月の取材時にはプログラマー2人とデザイナー3人により活動していたが、当時リリースしていたのはフリーゲームのみであったため収入はなく、すべてのメンバーが兼業していた[3]。2002年6月に株式会社となる。
沿革
- 1999年[4]
- 7月9日 - 有限会社ビジネスクラブ設立。
- 12月6日 - 有限会社ギガ連射へ商号変更。公式サイトのβ版を公開。クターのナワトビをリリース。
- 2000年[5]
- 1月11日 - 公式サイトを正式公開。
- 1月31日 - クターの一気ノミをリリース。
- 2月21日 - まぐまぐよりギガ連射マガジンの配信を開始。
- 6月7日 - オンラインソフトウェア大賞2000にクターシリーズが入賞。
- 7月18日 - エニックスとの共同企画であるクターのアスレチックワールドをリリース。
- 9月 - 『マイコンBASIC MAGAZINE』にて「ギガ連射つつうらら」の連載を開始。
- 9月27日 - ローカスよりファンブック『すきすきクター』を発売。
- 12月18日 - ローカスよりポストカードブック『すきすきクター アイムハングリーの巻』を発売。
- 12月23日 - 2000年窓の杜大賞にてクターシリーズが話題賞を受賞。
- 2001年[6]
- 2002年[7]
- 2003年[8]
- 2004年[9]
- 4月8日 - au公式サイト「どこでもクター」を開設。
- 2005年[10]
- 2007年[11]
- 2009年[13]
- 3月2日 - mixiモバイルの「ピコミク」にて「クターのeco2 ピコミクVer」をリリース。
- 2010年[14]
- 2012年[16]
- 1月24日 - iOSアプリ『マスク・オブ・ライオン』がリリースされる。
- 3月1日 - オフィスを移転。
- 4月11日 - Facebookにクター公式ページを開設。
- 7月17日 - Google PlayにてAndroidアプリ『TECHNO TRANCER Rev3.0』がリリースされる。
- 2014年[16]
- 2015年[16]
- 2月28日 - iOSアプリ『DREAM BEAT!』がリリースされる。
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads