トップQs
タイムライン
チャット
視点

クレージーだよ奇想天外

ウィキペディアから

Remove ads

クレージーだよ奇想天外』(クレージーだよきそうてんがい)は、1966年に制作された、東宝クレージー映画唯一の谷啓単独主演作品。「作戦シリーズ」第6作。同時上映は『アルプスの若大将[4][注釈 2]。この二本立ては、興行収入8億8,000万円、配給収入4億4,000万円と、当時の東宝の興行新記録を樹立した(観客動員数は400万人)[6]

概要 クレージーだよ奇想天外, 監督 ...

主演の谷啓と同様にアメリカの喜劇映画ファンであった、脚本家の田波靖男坪島孝監督のコンビによる作品で、SFスラップスティック・ギャグ社会風刺[1][注釈 3]・そして人情喜劇とさまざまな要素を詰め込み、一連の植木等主演作とはかなり色合いの異なる作品に仕上がった[4]。坪島監督が助監督時代から温めてきたプロットの一つである『天国から来た男』をもとにしている[7]。他のクレージーのメンバーも全員出演して谷を支えており、植木は主人公・M7の上司であるα星長官と、国会に紛れ込み、自ら総理大臣を名乗る男の二役を演じている[4]

Remove ads

ストーリー

地球より文明の発達した遊星αでは、いつまでも戦争を続ける地球人に頭を悩ませていた[4]。落ちこぼれのM7(ミステイク・セブン)が休暇を楽しんでいると、またも地球からロケットが降ってきた[4]。堪忍袋の緒が切れた遊星αの長官はその場に居合わせたM7に、憲法で戦争を放棄している日本へ赴いて平和活動を行うようにとの指令を出す。嫌々ながらも地球へやって来たM7は、地球人の鈴木太郎と入れ替わって任務を遂行しようとする[4]

キャスト

※ノンクレジット出演者

Remove ads

スタッフ

挿入歌

「虹を渡って来た男」
作詞:田波靖男
作曲:萩原哲晶
歌:谷啓
「俺のハートは3333万3330℃」
作詞・作曲:不明
歌:内田裕也
「イヤダイヤダと云ったのに」
作詞:田波靖男
作曲:萩原哲晶
歌:谷啓
「文句節」
作詞:田波靖男
作曲:萩原哲晶
歌:植木等

関連作品

  • 空想天国 - 本作に近い雰囲気を持つ[4]1968年8月公開の谷啓主演作。脚本も本作同様、田波靖男が手がけているが、監督は松森健が担当した。

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads